〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その465〉
ゴッドイーター3
〈プレイできる環境〉
PS4
〈どういう感じ?〉
アクションRPG
キャラクリエイトでは性別をえらべる
厨二系ヒロインならゴッドイーター3
アラガミの来襲と、引き起こされた異常気象によって滅びかけた地上。そこで生き戦う少年少女たちっていう い か に も な設定の狩りゲー最新作。グラフィックがよくなり、世界の荒廃とキャラのアクションと厨二感もパワーアップ!!
キャラクリは顔、髪のパーツを選ぶ程度の最低限な仕様。ただアニメ風にこだわっているだけあり、髪のハイライトの加減を設定できたり、目の形(描き方)をえらべたり、他のキャラクリでは見られない部分が面白い。
アクセサリも巧妙で、リボンや絆創膏だけでなく、アホ毛やエクステまで用意されている。アホ毛やエクステは色が数種類に固定されているが、髪をそちらの色に合わせれば簡単に独自ヘアが作れちゃう。
ゲーム内容はいつものゴッドイーター。今作は全体的な挙動がよりナチュラルになっており、「歩き回るだけで楽しい」の域に到達できていると感じる。キャラクリも合わさって、ヒロインになる楽しさがよく出ているね。
そんな感じで
厨二病的に大剣や鎌を振り回しちゃうヒロインになるなら、ゴッドイーター3。
今のところPS4で発売中。Steam版が配信予定。アップデートでアクセサリや髪の種類が追加されていく予定なので、今後も要チェックだ。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/12/18
【ヒロイン探464】スティールラッツ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その464〉
Steel Rats
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4
〈どういう感じ?〉
バイクシミュレーター要素のあるアクションゲーム
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
タフなバイクにゃタフな女が似合う
鉄とオイルに支配された20世紀半ばの文化が過度に発展した世界……人それをディーゼルパンクと呼ぶ。油ぎった世界観を物々しいバイクで突き進むゲーム。
ヒロインの名は〈Lisa〉アフリカ系の顔立ちをしたがっしり目の女性。ゲームもイメージイラストもリアル調なので、ハッキリいって可愛さはない。しかしゴーグル首に下げ、ガスに煤けたタンクトップが渋い。
プレイアブルキャラ4人の中で、なんといちばん最後に仲間になる。仲間になってからはゲーム中で自由にキャラを切り替え可能なので、Lisa一筋でプレイすることもできる。あとスキン(服装)変更もできる。
いやーそれにしても凄まじい雰囲気だ。バイクに乗りっぱなしのゲームだけど、バイクの前輪はノコギリみたいにギャリギャリ回転、ドローンや何やらで銃撃戦も繰り広げて。こんな濃い戦いをするなら、やはり渋くてタフなヒロインでなきゃ。
今のところPS4にて日本語訳版が配信中。Steam版は日本語対応していない。
バイバイ!
2018/12/14
【ヒロイン探463】Ara Fell
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その463〉
Ara Fell
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
JRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
細やかさが光るJRPGスタイル
基本は剣と魔法のファンタジー。浮遊大陸を舞台にしているため、空と隣り合わせ、独特の解放感とさわやかさがある。グラフィックはスーファミ後期のRPGを思わせる安定感のあるドット絵。
ヒロインの名は〈Lita〉青白の一張羅を身にまとったレンジャー。つまり弓使い。キャラデザはRPGのキャラにしては簡素でモブっぽいが、あるいはそういう普通の女の子っぽさが魅力といえる。あと動きが豊富。
このAra Fell、グラフィックといいUIといい細部までこだわりぬかれており迫力がある。演出もよく、バトルはクロノトリガー(を再現しようとした演出)っぽさがあったり。なかなかのお手前で。
今のところSteamなどで配信中。公式の日本語対応はしていない。
[Steam配信ページ]
https://store.steampowered.com/app/440540/Ara_Fell/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Ara Fell
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
JRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
細やかさが光るJRPGスタイル
基本は剣と魔法のファンタジー。浮遊大陸を舞台にしているため、空と隣り合わせ、独特の解放感とさわやかさがある。グラフィックはスーファミ後期のRPGを思わせる安定感のあるドット絵。
ヒロインの名は〈Lita〉青白の一張羅を身にまとったレンジャー。つまり弓使い。キャラデザはRPGのキャラにしては簡素でモブっぽいが、あるいはそういう普通の女の子っぽさが魅力といえる。あと動きが豊富。
キャラ育成はレベルが上がると好みのステータスに値を割り振っていく。
それなりに自由と無茶ができるタイプなのでありがたい。
このAra Fell、グラフィックといいUIといい細部までこだわりぬかれており迫力がある。演出もよく、バトルはクロノトリガー(を再現しようとした演出)っぽさがあったり。なかなかのお手前で。
今のところSteamなどで配信中。公式の日本語対応はしていない。
[Steam配信ページ]
https://store.steampowered.com/app/440540/Ara_Fell/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/12/01
【ヒロイン探462】スピードブロウ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その462〉
Speed Brawl
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、XBOXone、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
2D、横スクロールアクション
プレイアブルキャラ6人、うち3人がヒロイン
未プレイです。
拳で殴る女と、木板で殴る女
独自に発展した近世ヨーロッパを舞台に、さっぱりヨーロッパっぽくない荒野もあったりしつつ、血なまぐさい殴り合い飛ばしあいを繰り広げる。カートゥーン調のバキバキキラキラグラフィックで、爽快感とキャッチーさは折り紙付き!
ヒロインは3人〈Ebba〉〈Bia〉〈Cassie〉Ebbaはポニテの格闘で戦うやつ、Biaは巨漢の格闘で戦うやつ、Cassieは原始人みたいな恰好で木板を振り回すやつ……という風に覚えておけば完璧だね!
(Biaはガタイがよすぎて見た目だけだと性別の見分けつかない。名前と設定を読む限りは女性だと思うんだけれど……間違っていたらごめんね)
キャラデザはいかにも現代的なカートゥーンという感じで、癖はあるけど受け入れやすい。シャンティとか遊んでいる人なら違和感ないだろう。
ゲームはタイム計測のレース要素があったりしつつ、横スクアクションとしては普通の範囲内か。というわけで、3人のうちどれかをえらんで好きなだけ殴る蹴るをすればいい。
今のところ各種現行ハードで配信中。いずれも日本語対応はしていない。
[Steam配信ページ]
https://store.steampowered.com/app/468670/Speed_Brawl/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Speed Brawl
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、XBOXone、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
2D、横スクロールアクション
プレイアブルキャラ6人、うち3人がヒロイン
未プレイです。
拳で殴る女と、木板で殴る女
独自に発展した近世ヨーロッパを舞台に、さっぱりヨーロッパっぽくない荒野もあったりしつつ、血なまぐさい殴り合い飛ばしあいを繰り広げる。カートゥーン調のバキバキキラキラグラフィックで、爽快感とキャッチーさは折り紙付き!
ヒロインは3人〈Ebba〉〈Bia〉〈Cassie〉Ebbaはポニテの格闘で戦うやつ、Biaは巨漢の格闘で戦うやつ、Cassieは原始人みたいな恰好で木板を振り回すやつ……という風に覚えておけば完璧だね!
(Biaはガタイがよすぎて見た目だけだと性別の見分けつかない。名前と設定を読む限りは女性だと思うんだけれど……間違っていたらごめんね)
キャラデザはいかにも現代的なカートゥーンという感じで、癖はあるけど受け入れやすい。シャンティとか遊んでいる人なら違和感ないだろう。
ゲームはタイム計測のレース要素があったりしつつ、横スクアクションとしては普通の範囲内か。というわけで、3人のうちどれかをえらんで好きなだけ殴る蹴るをすればいい。
今のところ各種現行ハードで配信中。いずれも日本語対応はしていない。
[Steam配信ページ]
https://store.steampowered.com/app/468670/Speed_Brawl/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/11/24
【ヒロイン探461】FF15拡張パック:戦友
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その461〉
FFXVオンライン拡張パック:戦友
(FFXV MULTIPLAYER:COMRADES)
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、XBOXone
〈どういう感じ?〉
アクションRPG
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
キャラクリできるFFという楽しみ
FF15本編は主人公が固定されており、オープンワールドのシングルプレイ専用。一方本編ではない〈拡張パック:戦友〉は非オープンワールドとなり、キャラクリエイトとマルチプレイが実装されたゲーム。
ぶっちゃけ「FF15のアセットで作った別のゲーム」って感じ。
キャラクリで性別変更、顔や髪型、体形の変更、一通りできる。キャラの造形は基本的にコーカソイド寄りの癖を徹底的に削いだ美形で、良くも悪くもFFらしい。
仮にもFF最新作、並みのゲームでは敵わない美麗グラフィックや演出があり、おなじみのモンスターたちと戦える。それを自分の作ったキャラで楽しめる。良いことですよ。
ちなみに、このマルチプレイモードは12月13日以降〈MULTIPLAYER::COMRADES〉という新バージョンに変更される。これまではFF15のDLC扱いだったが、新バージョンでは単独購入できるように。
キャラクリが目当ての酔狂な人は〈MULTIPLAYER:COMRADES〉だ!
今のところ現行ハードで配信中。
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
FFXVオンライン拡張パック:戦友
(FFXV MULTIPLAYER:COMRADES)
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、XBOXone
〈どういう感じ?〉
アクションRPG
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
キャラクリできるFFという楽しみ
FF15本編は主人公が固定されており、オープンワールドのシングルプレイ専用。一方本編ではない〈拡張パック:戦友
ぶっちゃけ「FF15のアセットで作った別のゲーム」って感じ。
キャラクリで性別変更、顔や髪型、体形の変更、一通りできる。キャラの造形は基本的にコーカソイド寄りの癖を徹底的に削いだ美形で、良くも悪くもFFらしい。
仮にもFF最新作、並みのゲームでは敵わない美麗グラフィックや演出があり、おなじみのモンスターたちと戦える。それを自分の作ったキャラで楽しめる。良いことですよ。
ちなみに、このマルチプレイモードは12月13日以降〈MULTIPLAYER::COMRADES〉という新バージョンに変更される。これまではFF15のDLC扱いだったが、新バージョンでは単独購入できるように。
キャラクリが目当ての酔狂な人は〈MULTIPLAYER:COMRADES〉だ!
今のところ現行ハードで配信中。
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/11/18
【ヒロイン探460】Curses 'N Chaos
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その460〉
Curses 'N Chaos
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
ジャンプアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
ショーパン女は殴り上手
基本は剣と魔法のファンタジー。雰囲気はゴシックにちょいダークに、こてこてのゴーストや悪魔たちがお出迎え。ドット絵はシンプルだがゲーム的な外連味たっぷりで、見ているだけでわくわくする。
ヒロインの名は〈Lea〉灰色の肌のボーイッシュガール。赤いタンクトップとごっついブーツがカッコいい。ちなみにもうひとりのプレイアブル男は兜だけかぶったマッチョマン。
イメージイラストでは大人の女性って感じだけど、ゲーム中のグラフィックではカートゥーン寄りだし、動かすキャラはちびちびっとしていてかわいらしい。殴る蹴るするけど。
ゲーム内容はアーケード風。特にステージ固定で敵だけ移り変わっていくアリーナ式。よくも悪くもシンプル。ノイズなしで、ひたすらキャラを動かす楽しみにふける。うーんこれぞゲーム。
というわけで飽きるまでショーパン女になりきろう。
今のところSteamで配信中。海外のみPS4などでも配信中。
[Steam配信ページ]
https://store.steampowered.com/app/307620/Curses_N_Chaos/?l=japanese
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Curses 'N Chaos
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
ジャンプアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
ショーパン女は殴り上手
基本は剣と魔法のファンタジー。雰囲気はゴシックにちょいダークに、こてこてのゴーストや悪魔たちがお出迎え。ドット絵はシンプルだがゲーム的な外連味たっぷりで、見ているだけでわくわくする。
ヒロインの名は〈Lea〉灰色の肌のボーイッシュガール。赤いタンクトップとごっついブーツがカッコいい。ちなみにもうひとりのプレイアブル男は兜だけかぶったマッチョマン。
イメージイラストでは大人の女性って感じだけど、ゲーム中のグラフィックではカートゥーン寄りだし、動かすキャラはちびちびっとしていてかわいらしい。殴る蹴るするけど。
ゲーム内容はアーケード風。特にステージ固定で敵だけ移り変わっていくアリーナ式。よくも悪くもシンプル。ノイズなしで、ひたすらキャラを動かす楽しみにふける。うーんこれぞゲーム。
というわけで飽きるまでショーパン女になりきろう。
今のところSteamで配信中。海外のみPS4などでも配信中。
[Steam配信ページ]
https://store.steampowered.com/app/307620/Curses_N_Chaos/?l=japanese
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/11/09
【ヒロイン探459】ファントムブレイカーBG
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その459〉
ファントムブレイカー バトルグラウンド オーバードライブ
〈プレイできる環境〉
PS4、ニンテンドースイッチ、など
〈どういう感じ?〉
横スクロール、スラッシュアクション
プレイアブルキャラ7人、うち6人がヒロイン
未プレイです。
B級な横スクアクション
現代を舞台にした異能力モノ、ファントムブレイカーという格ゲーを元にしており、キャラと世界観をもとに横スクアクションにしたもの。キャラのドット絵はよく動き、派手で見ごたえある。
元の格ゲーが女性キャラばかりだったので、このファントムブレイカーBGでも女性キャラばかり登場する。初期4人、最大7人の女性キャラ。1人だけ男性キャラが混じっている。
横スクアクションではあるが、コンボで群がる敵を倒してくのでスラッシュアクションや無双系に近い。ゲーム自体はクラシックを売りにしているが、内容は極めて現代的。そこは注意点かな。
それなりのアクションとそれなりのドット絵アニメーションで、かわいい女性キャラを動かす。B級だぁ~。まあそのB級感が好きな人には好きな感じ。
今のところPS4やスイッチで配信中。PS4版とスイッチで仕様が異なる部分もあるが、基本的には同じゲーム。またオーバードライブ以前の旧バージョンがXBOX360などで配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
ファントムブレイカー バトルグラウンド オーバードライブ
〈プレイできる環境〉
PS4、ニンテンドースイッチ、など
〈どういう感じ?〉
横スクロール、スラッシュアクション
プレイアブルキャラ7人、うち6人がヒロイン
未プレイです。
B級な横スクアクション
現代を舞台にした異能力モノ、ファントムブレイカーという格ゲーを元にしており、キャラと世界観をもとに横スクアクションにしたもの。キャラのドット絵はよく動き、派手で見ごたえある。
元の格ゲーが女性キャラばかりだったので、このファントムブレイカーBGでも女性キャラばかり登場する。初期4人、最大7人の女性キャラ。1人だけ男性キャラが混じっている。
横スクアクションではあるが、コンボで群がる敵を倒してくのでスラッシュアクションや無双系に近い。ゲーム自体はクラシックを売りにしているが、内容は極めて現代的。そこは注意点かな。
それなりのアクションとそれなりのドット絵アニメーションで、かわいい女性キャラを動かす。B級だぁ~。まあそのB級感が好きな人には好きな感じ。
今のところPS4やスイッチで配信中。PS4版とスイッチで仕様が異なる部分もあるが、基本的には同じゲーム。またオーバードライブ以前の旧バージョンがXBOX360などで配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/11/06
【ヒロイン探458】デーモンフォージ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その458〉
Hunted: the demon's forge
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS3、XBOX360
〈どういう感じ?〉
アクションRPG
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
エルフといえば弓と剣
典型的な剣と魔法のファンタジー。洋ゲー的な濃い目のダークさが漂っており、ゲーム全編にわたって暗く、デロデロしている。旧世代のゲームなのでグラフィックはそれなり。
ヒロインの名は〈エラーラ〉短髪エルフの女剣士。エルフの剣士といえばコレ!って感じに弓と剣で戦う。ちょい露出気味の鎧も、いかにもって感じ。顔はまぁ洋ゲー慣れしているなら問題ない。
このゲーム、基本的に2人1組の主人公たちを操作することになる。男のキャドックと女のエラーラのどちらか。キャラ切り替えは特定の場所でしかできない。一部イベントによっては片方しか操作できない。
「謎解きでキャラを何度も切り替えなきゃいけない!めんどい!」という感じではない。なので好きなだけエラーラだけを使っていこう。カバーアクションこみの弓矢プレイはかっこいいしね。
今のところSteam版をプレイするのが現実的か。
非公式で日本語化パッチが存在する。
[Steam販売ページ]
https://store.steampowered.com/app/22450/Hunted_The_Demons_Forge/?l=japanese
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Hunted: the demon's forge
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS3、XBOX360
〈どういう感じ?〉
アクションRPG
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
エルフといえば弓と剣
典型的な剣と魔法のファンタジー。洋ゲー的な濃い目のダークさが漂っており、ゲーム全編にわたって暗く、デロデロしている。旧世代のゲームなのでグラフィックはそれなり。
ヒロインの名は〈エラーラ〉短髪エルフの女剣士。エルフの剣士といえばコレ!って感じに弓と剣で戦う。ちょい露出気味の鎧も、いかにもって感じ。顔はまぁ洋ゲー慣れしているなら問題ない。
このゲーム、基本的に2人1組の主人公たちを操作することになる。男のキャドックと女のエラーラのどちらか。キャラ切り替えは特定の場所でしかできない。一部イベントによっては片方しか操作できない。
「謎解きでキャラを何度も切り替えなきゃいけない!めんどい!」という感じではない。なので好きなだけエラーラだけを使っていこう。カバーアクションこみの弓矢プレイはかっこいいしね。
今のところSteam版をプレイするのが現実的か。
非公式で日本語化パッチが存在する。
[Steam販売ページ]
https://store.steampowered.com/app/22450/Hunted_The_Demons_Forge/?l=japanese
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/10/29
【ヒロイン探457】JJマクフィールドと追憶島
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その457〉
The MISSING -J.J.マクフィールドと追憶島-
The MISSING -J.J.マクフィールドと追憶島-
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、XBOXone、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
パズル要素のあるアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
体が裂けても女の子
現代を舞台に、未知なる孤島の謎を追いかける。すべては消えた親友を探すため。
ヒロインの名前は〈J.J.マクフィールド〉透くような長い金髪にいかにも現代っ子なしゃれた服装の女の子。
J.J.はイメージイラスト、グラフィックともに超美人。ところがゲーム中では走って跳ねて、罠にはまると体がちぎれ飛ぶという豪快さ。体がちぎれたあとは首だけになっても動きまわることができる。見た目とやることのギャップが凄い。
パズル要素のある横スクロールアドベンチャーで、残酷な罠が多い。ようするにLIMBO系のゲーム。ただし罠にはまること自体もパズルに組み込まれている。
こんな美人が主人公なら何としても罠にはまらずクリアしたい?
それともわざと罠にはまりたい?どちらでもお好みのプレイを。
今のところ現行ハードならどれでもプレイできる。
バイバイ!
2018/10/23
【ヒロ探外伝02】ダーケストダンジョン
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ外伝!その02〉
Darkest Dungeon
〈プレイできる環境〉
PC(Steamなど)、PS4、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
2D、ローグライク要素のあるRPG
パーティ編成とMOD導入によってはヒロインプレイ可能
未プレイです。
MODでつくれ病み女パーティ
剣と魔法のファンタジーながら、ダークファンタジーの空気を徹底している。ーティをむしばむ様々な精神疾患がプレイヤーの精神すら威圧し、アメコミ風の重厚手書きグラフィックがロッと濃い雰囲気を作り出す。
ゲーム自体はローグライク的な自動生成ダンジョンに、最大4人パーティを組んで攻略しにいくもの。パーティにえらべる職業(キャラ)は複数いるが、女性だと明言されている職業の数は少ない。
4人全員女性にできないこともないけど、職業縛りのようになる。
もちろんそれで攻略するのも悪くはないが……ここはMODの力を借りるのだ!!
このDarkest Dungeon、PC版は公式にMOD対応しており様々なMODがある。その中には職業のグラフィックを女性に変更するものがある。またオリジナルの職業を追加するものまで。
一見男くさい雰囲気のゲーム。だがやろうと思えば女性尽くしのゲームにできる。ただしゲームシステムと世界観の関係上、病んでいる子ばかりになる。MOD導入が前提なので、今回は外伝ということで。
現行ハードならだいたいプレイできる。しかしMOD導入するならPC版。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Darkest Dungeon
〈プレイできる環境〉
PC(Steamなど)、PS4、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
2D、ローグライク要素のあるRPG
パーティ編成とMOD導入によってはヒロインプレイ可能
未プレイです。
MODでつくれ病み女パーティ
剣と魔法のファンタジーながら、ダークファンタジーの空気を徹底している。ーティをむしばむ様々な精神疾患がプレイヤーの精神すら威圧し、アメコミ風の重厚手書きグラフィックがロッと濃い雰囲気を作り出す。
ゲーム自体はローグライク的な自動生成ダンジョンに、最大4人パーティを組んで攻略しにいくもの。パーティにえらべる職業(キャラ)は複数いるが、女性だと明言されている職業の数は少ない。
4人全員女性にできないこともないけど、職業縛りのようになる。
もちろんそれで攻略するのも悪くはないが……ここはMODの力を借りるのだ!!
このDarkest Dungeon、PC版は公式にMOD対応しており様々なMODがある。その中には職業のグラフィックを女性に変更するものがある。またオリジナルの職業を追加するものまで。
一見男くさい雰囲気のゲーム。だがやろうと思えば女性尽くしのゲームにできる。ただしゲームシステムと世界観の関係上、病んでいる子ばかりになる。MOD導入が前提なので、今回は外伝ということで。
現行ハードならだいたいプレイできる。しかしMOD導入するならPC版。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/10/16
【ヒロイン探456】リトルドラゴンズカフェ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その456〉
リトルドラゴンズカフェ
〈プレイできる環境〉
PS4、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
経営シミュ
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
カフェの看板娘になろう
基本は剣と魔法のファンタジーだが、さっくり軽め。グラフィックは並みだが、クレヨン手書き風のテクスチャによって、なごやかな雰囲気が生まれている。
プレイアブルキャラは双子の兄妹。名前のみ設定できる。ヒロインの女の子はあっさりとしたデザインで、全年齢的なかわいさ。店員モードの服装と冒険モードの服装どちらもシンプルかわいく、楽しみは2倍。
兄妹なので、どちらを主人公にえらんでも両方ともゲームに出演する。
ゲームは経営シミュ(牧場物語系)。カフェの経営と、経営のためアイテム収集や冒険。派手さはないけどこつこつやる生活感は、ロールプレイがしやすくていいね。
というわけでカフェの看板娘というロールプレイを、いざ。
今のところPS4とスイッチで配信中。
[公式サイト]
https://www.marv.jp/special/game/ldc/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
リトルドラゴンズカフェ
〈プレイできる環境〉
PS4、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
経営シミュ
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
カフェの看板娘になろう
基本は剣と魔法のファンタジーだが、さっくり軽め。グラフィックは並みだが、クレヨン手書き風のテクスチャによって、なごやかな雰囲気が生まれている。
プレイアブルキャラは双子の兄妹。名前のみ設定できる。ヒロインの女の子はあっさりとしたデザインで、全年齢的なかわいさ。店員モードの服装と冒険モードの服装どちらもシンプルかわいく、楽しみは2倍。
兄妹なので、どちらを主人公にえらんでも両方ともゲームに出演する。
ゲームは経営シミュ(牧場物語系)。カフェの経営と、経営のためアイテム収集や冒険。派手さはないけどこつこつやる生活感は、ロールプレイがしやすくていいね。
というわけでカフェの看板娘というロールプレイを、いざ。
今のところPS4とスイッチで配信中。
[公式サイト]
https://www.marv.jp/special/game/ldc/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/10/14
【ヒロイン探455】シャドウオブウォー(DLC)
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その455〉
Middle-earth: Shadow of War
〈プレイできる環境〉
PC、PS4、XBOXone
〈どういう感じ?〉
アクションRPG
DLCの主人公がヒロイン
未プレイです。
本編は男、DLCなら女
ファンタジー……というか指輪物語をもとにしたゲーム。世界観こそ伝統的だが、グラフィックも演出もAAA級だしアクションは素早く力強く、かっこいい。
本編では主人公は男性で固定されている。重要なのはDLC〈ガラドリエルの懐刀〉のプレイアブルキャラだ。これが〈Eltariel〉という名のヒロインなのだ。
Eltarielは洋ゲーらしい骨格ではあるが美形なので気にならない。フードをかぶっているので、全体的な印象は尼のようにおとしやかな感じ。
DLCだけの登場かと思いきや、DLC導入後は本編にスキンとして追加される。おまけ的な扱いではあるが、ありがたい仕様だね。
今のところ一通りの現行機でプレイできる。ヒロイン目当てかつ、いま買うならDLC全部入りのディフィニティブエデションがよい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Middle-earth: Shadow of War
〈プレイできる環境〉
PC、PS4、XBOXone
〈どういう感じ?〉
アクションRPG
DLCの主人公がヒロイン
未プレイです。
本編は男、DLCなら女
ファンタジー……というか指輪物語をもとにしたゲーム。世界観こそ伝統的だが、グラフィックも演出もAAA級だしアクションは素早く力強く、かっこいい。
本編では主人公は男性で固定されている。重要なのはDLC〈ガラドリエルの懐刀〉のプレイアブルキャラだ。これが〈Eltariel〉という名のヒロインなのだ。
Eltarielは洋ゲーらしい骨格ではあるが美形なので気にならない。フードをかぶっているので、全体的な印象は尼のようにおとしやかな感じ。
DLCだけの登場かと思いきや、DLC導入後は本編にスキンとして追加される。おまけ的な扱いではあるが、ありがたい仕様だね。
今のところ一通りの現行機でプレイできる。ヒロイン目当てかつ、いま買うならDLC全部入りのディフィニティブエデションがよい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/10/09
【ヒロイン探454】Gingiva
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その454〉
Gingiva
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
RPGツクール製
主人公がヒロイン
未プレイです。
ねじ巻き頭の女の子
シュールでサイケデリック、コラージュで作られたような極彩色の世界。RPGツクール製だがグラフィックはかなり独特であり、ちょっと他では類を見ない。
ヒロインは異形の女性。歯の生えたねじ巻き頭の気味悪さと裏腹に、白い一張羅があっさりとしすぎている。ゲーム自体がコラージュの塊のようなら、ヒロインすらもコラージュのようだ。胸がでかい。
ゲーム中の探索パートではヒロインの異様な姿を余すことなく見ることができる。キーを押せば頭のねじ巻きを回すこともできる。音がぽよぽよ鳴ってかわいい。
戦闘パートではヒロインではなく仲間の歯茎が戦う。これだけちょっと残念。
このGingiva、公式非公式を問わず日本語訳がない。翻訳しつつゲームをプレイしている動画はあるので、英語が分からない人はそれを頼りにするしかない。それを差し引いてもラージュ的悪夢世界とねじ巻き女は一見の価値あり。
今のところ下記サイトで配信されている。
[配信サイト]
https://gamejolt.com/games/gingiva/17758
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Gingiva
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
RPGツクール製
主人公がヒロイン
未プレイです。
ねじ巻き頭の女の子
シュールでサイケデリック、コラージュで作られたような極彩色の世界。RPGツクール製だがグラフィックはかなり独特であり、ちょっと他では類を見ない。
ヒロインは異形の女性。歯の生えたねじ巻き頭の気味悪さと裏腹に、白い一張羅があっさりとしすぎている。ゲーム自体がコラージュの塊のようなら、ヒロインすらもコラージュのようだ。胸がでかい。
ゲーム中の探索パートではヒロインの異様な姿を余すことなく見ることができる。キーを押せば頭のねじ巻きを回すこともできる。音がぽよぽよ鳴ってかわいい。
戦闘パートではヒロインではなく仲間の歯茎が戦う。これだけちょっと残念。
このGingiva、公式非公式を問わず日本語訳がない。翻訳しつつゲームをプレイしている動画はあるので、英語が分からない人はそれを頼りにするしかない。それを差し引いてもラージュ的悪夢世界とねじ巻き女は一見の価値あり。
今のところ下記サイトで配信されている。
[配信サイト]
https://gamejolt.com/games/gingiva/17758
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/10/06
【ヒロイン探453】The Amber Throne
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その453〉
The Amber Throne
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
RPG、ツクールVX製
主人公がヒロイン
未プレイです。
ストイックな女剣士
神に見捨てられて滅びつつある異世界。砂が吹き荒れる砂漠の世界を、温かみのある手書きグラフィックと荘厳な音楽で作り出す。
ヒロインの名は〈Arra〉白髪、青い外套をマントよろしくなびかせる女剣士。素朴なキャラデザで色気がないが、そのストイックさが主人公にふさわし(正直いって途中で仲間になる女の子のほうが可愛い)。
このAmber ThroneはRPGツクールVX製だったりする。ただしグラフィックからUIに至るまでほとんど作者内製らしく、ツクールっぽさは感じられない。
またゲームとしてはRPGの戦略性を楽しむというより、世界観を楽しむ方向か。というわけでArraになりきって心ゆくまで幻想的な世界をめぐり歩こう。
ちなみにこの作者、ほかに〈Eldritch Hunter〉なるアクションゲームも作っている。赤ずきんがクトゥルフみたいなモンスターと戦うという、ツボにはまる人にはがっつりはまる世界観。
今のところSteamで配信中。公式な日本語対応はしていない。
[Steamu配信ページ]
https://store.steampowered.com/app/382380/The_Amber_Throne/?l=japanese
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
The Amber Throne
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
RPG、ツクールVX製
主人公がヒロイン
未プレイです。
ストイックな女剣士
神に見捨てられて滅びつつある異世界。砂が吹き荒れる砂漠の世界を、温かみのある手書きグラフィックと荘厳な音楽で作り出す。
ヒロインの名は〈Arra〉白髪、青い外套をマントよろしくなびかせる女剣士。素朴なキャラデザで色気がないが、そのストイックさが主人公にふさわし(正直いって途中で仲間になる女の子のほうが可愛い)。
このAmber ThroneはRPGツクールVX製だったりする。ただしグラフィックからUIに至るまでほとんど作者内製らしく、ツクールっぽさは感じられない。
またゲームとしてはRPGの戦略性を楽しむというより、世界観を楽しむ方向か。というわけでArraになりきって心ゆくまで幻想的な世界をめぐり歩こう。
ちなみにこの作者、ほかに〈Eldritch Hunter〉なるアクションゲームも作っている。赤ずきんがクトゥルフみたいなモンスターと戦うという、ツボにはまる人にはがっつりはまる世界観。
今のところSteamで配信中。公式な日本語対応はしていない。
[Steamu配信ページ]
https://store.steampowered.com/app/382380/The_Amber_Throne/?l=japanese
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/10/03
【ヒロイン探452】デッドオアスクール
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その452〉
Dead or School
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
横スクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
やっぱ銃もった女子高生は鉄板
映画でもゲームでもおなじみゾンビアポカリプス。ただしこのDeadorSchoolは東京が舞台で主人公は女の子。すげーB級丸出しの世界観に、あか抜けないグラフィックやアニメーション。これぞインディー。
ヒロインの名は〈ヒサコ〉赤髪ツインテールで学生服の女の子。ところが設定を見る限り女子高生ではないらしい。まさに普通の女の子って感じで、これででかい銃をぶちかまして剣を振り回す。典型的な戦う女の子。
コテコテのB級ゲームではあるけど、演出は凝っている。ロード画面はヒサコが電車で移動するシーンだし、スキルツリーはヒサコが黒板に書き込みをしていく。
これら演出は日常っぽさをよく表現できている。ゾンビアポカリプスを生き抜くことこそがヒサコの日常。その日常を描写するため、ゲームのUI・UXすら利用する抜け目なさ。
ちょっと戦闘時のアニメーションが安っぽい。けどハクスラ風味で成長要素あるし、ヒサコのキャラデザも媚びてはいるが癖がない。それに演出が巧み。なかなかよいゲーム。
今のところSteamで早期アクセス中。
[Steam配信ページ]
https://store.steampowered.com/app/789760/Dead_or_School/?l=japanese
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Dead or School
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
横スクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
やっぱ銃もった女子高生は鉄板
映画でもゲームでもおなじみゾンビアポカリプス。ただしこのDeadorSchoolは東京が舞台で主人公は女の子。すげーB級丸出しの世界観に、あか抜けないグラフィックやアニメーション。これぞインディー。
ヒロインの名は〈ヒサコ〉赤髪ツインテールで学生服の女の子。ところが設定を見る限り女子高生ではないらしい。まさに普通の女の子って感じで、これででかい銃をぶちかまして剣を振り回す。典型的な戦う女の子。
コテコテのB級ゲームではあるけど、演出は凝っている。ロード画面はヒサコが電車で移動するシーンだし、スキルツリーはヒサコが黒板に書き込みをしていく。
これら演出は日常っぽさをよく表現できている。ゾンビアポカリプスを生き抜くことこそがヒサコの日常。その日常を描写するため、ゲームのUI・UXすら利用する抜け目なさ。
ちょっと戦闘時のアニメーションが安っぽい。けどハクスラ風味で成長要素あるし、ヒサコのキャラデザも媚びてはいるが癖がない。それに演出が巧み。なかなかよいゲーム。
今のところSteamで早期アクセス中。
[Steam配信ページ]
https://store.steampowered.com/app/789760/Dead_or_School/?l=japanese
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/09/25
【ヒロイン探451】アカネ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その451〉
AKANE
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
2D、アクション、ウェーブ制
主人公がヒロイン
未プレイです。
ヤクザもんの女剣士
コテコテのサイバーパンク。輝くネオンに怪しい日本語、きらめく街中で血みどろの抗争をするやつら。ダウナーな雰囲気は、夜の街にふさわしい。
ヒロインの名は〈朱音〉タンクトップに赤いジーンズの女剣士。刀と銃を操り、すばやく動き回る。かなりクールでかわいげがない。そこがいい。
ところで朱音さん、媒体ごとで顔がコロコロ変わるね。イメージイラストではリアル調、ゲーム内の立ち絵では儚げ、アニメーションでは攻殻の素子みたいな……まあ好きな外見をえらんでねってことで。
内容はステージや物語はほとんどなく、ウェーブをひたすらクリアしていく。とはいえグラフィックや空気感がよく、なにより朱音のコテコテ感が刺さる。やはりサイバーパンクにはクールでたくましい女性が不可欠だ。
今のところPC版が配信中。日本語対応はしてない。
[Steamu版ページ]
https://store.steampowered.com/app/884260/Akane/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
AKANE
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
2D、アクション、ウェーブ制
主人公がヒロイン
未プレイです。
ヤクザもんの女剣士
コテコテのサイバーパンク。輝くネオンに怪しい日本語、きらめく街中で血みどろの抗争をするやつら。ダウナーな雰囲気は、夜の街にふさわしい。
ヒロインの名は〈朱音〉タンクトップに赤いジーンズの女剣士。刀と銃を操り、すばやく動き回る。かなりクールでかわいげがない。そこがいい。
ところで朱音さん、媒体ごとで顔がコロコロ変わるね。イメージイラストではリアル調、ゲーム内の立ち絵では儚げ、アニメーションでは攻殻の素子みたいな……まあ好きな外見をえらんでねってことで。
内容はステージや物語はほとんどなく、ウェーブをひたすらクリアしていく。とはいえグラフィックや空気感がよく、なにより朱音のコテコテ感が刺さる。やはりサイバーパンクにはクールでたくましい女性が不可欠だ。
今のところPC版が配信中。日本語対応はしてない。
[Steamu版ページ]
https://store.steampowered.com/app/884260/Akane/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/09/22
【ヒロイン探450】Catmaze
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その450〉
Catmaze
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
2D、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン
未プレイです。
ミニスカ魔女っ娘
スラブ民話をもとにしているらしい。
けどゲームの雰囲気はありがちな普通のファンタジー。
ヒロインの名は〈アレスタ〉赤いとんがり帽子に赤いローブのコテコテな魔女っ娘。胸を強調気味でスカートも短いといった趣味に正直なスタイル。使い魔を振り回して戦うのはけっこうロマンある。
ゲームは全編にわたってドットで描かれているのだけれど、立ち絵だけは手書きCG。解像度の違いが妙な違和感。そのCG自体もあか抜けない。こういう細かい部分でインディーゲーム感が匂うのは、なんともいえず微笑ましい。
ただドットのアレスタがぴょこぴょこ動き回るさまはかっこかわいい。
今のところSteamで配信中。公式な日本語対応はなし。
2018/09/20
【ヒロイン探449】ウルヴァーブレイド
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その449〉
Wulverblade
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ、PS4、XBOXone
〈どういう感じ?〉
2D、ベルトアクション
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
ヴァイキングの女戦士
北欧、ヴァイキングがベース。重苦しく血みどろの雰囲気はまさにヴァイキングといった感じ。グラフィックはトゥーン調ながら再度が落ち着いており、世界観にしっくりきている。
ヒロインの名は〈Guinevere〉青いフェイスペイントがいかつい、長スカートの女戦士。肩幅もがっちりしているしトゥーン特有のデフォルメが効いているし、かなり癖が強い。
いっぽうイベントカットのイラスト内では精悍な顔つきで、美人に描かれている。
できればゲーム中ずっとこの顔でいてほしいのだけれど。
ゲームは大味なベルトアクション、グラフィックはトゥーン調、アニメーションはフラッシュ系。という感じで値段相応なつくり。ただそれでも、北欧やらヴァイキングの世界観は惹きこまれるものがある。
剣をふるうたびにシャウト気味のボイスを放つGuinevere。
意外とわるくないかも。
今のところ現行ハードすべてで日本語版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Wulverblade
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ、PS4、XBOXone
〈どういう感じ?〉
2D、ベルトアクション
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
ヴァイキングの女戦士
北欧、ヴァイキングがベース。重苦しく血みどろの雰囲気はまさにヴァイキングといった感じ。グラフィックはトゥーン調ながら再度が落ち着いており、世界観にしっくりきている。
ヒロインの名は〈Guinevere〉青いフェイスペイントがいかつい、長スカートの女戦士。肩幅もがっちりしているしトゥーン特有のデフォルメが効いているし、かなり癖が強い。
いっぽうイベントカットのイラスト内では精悍な顔つきで、美人に描かれている。
できればゲーム中ずっとこの顔でいてほしいのだけれど。
ゲームは大味なベルトアクション、グラフィックはトゥーン調、アニメーションはフラッシュ系。という感じで値段相応なつくり。ただそれでも、北欧やらヴァイキングの世界観は惹きこまれるものがある。
剣をふるうたびにシャウト気味のボイスを放つGuinevere。
意外とわるくないかも。
今のところ現行ハードすべてで日本語版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/09/16
【ヒロイン探448】巫剣神威控
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その448〉
巫剣神威控(みつるぎかむいひかえ)
〈プレイできる環境〉
PC、PS4、XBOXone、など
〈どういう感じ?〉
アクションゲーム
主人公がヒロイン
未プレイです。
今のところPC版やPS4版などが配信中。
またニンテンドースイッチ版が配信されることが決まった。
[公式サイト]
http://www.zenithblue.info/mitsurugi/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
巫剣神威控(みつるぎかむいひかえ)
〈プレイできる環境〉
PC、PS4、XBOXone、など
〈どういう感じ?〉
アクションゲーム
主人公がヒロイン
未プレイです。
女子高生剣士はシンプルにかっこいい
現代日本を舞台にした剣劇アクション。それだけ。
インディーゲームであり、それ相応のクオリティ。
ヒロインの名は〈壬佐(ちさ)〉黒髪ポニテ、紺色の制服を着た、まさに絵に描いたような戦う女子高生。顔も声も凛々しく、オーソドックスな刀をキビキビ華麗に振る。見た目、動きともに文句なし。
あえて安っぽさを気にしていない雰囲気と、アクション性の高さが、お姉チャンバラを彷彿とさせる。戦いだけのお姉チャンバラ。女子高生版のDMCブラッディパレス。そんなところ。
やはり目玉はヒロインの壬佐か。キャラデザに無駄がない。刀を振る動作はとてもかっこいい。居合のような素早さ、これを絶え間なく繰り出す。動きまで無駄がないとはすばらしい。
今のところPC版やPS4版などが配信中。
またニンテンドースイッチ版が配信されることが決まった。
[公式サイト]
http://www.zenithblue.info/mitsurugi/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/09/13
【ヒロイン探447】ToME
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その447〉
Tales of Maj'Eyal
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
2D、ローグライク、RPG
キャラクリエイトでは性別をえらべる
未プレイです。
ロープレ妄想はローグライクの華
典型的な剣と魔法のファンタジー。グラフィックのドット絵は癖がなく、淡々とした感じがクラシックな洋ゲーらしさを再現している。この素朴さは、ローグライクの原風景か。
キャラクリエイトではまず名前を決めて性別を男女からえらべる。そして種族とクラスをえらぶ。種族はキャラのステータスのみに影響するが、クラスはステータスと覚えられるスキルにも関わってくる。
キャラの絵はリアル調でかつ小さいので、顔など細かくは分からない。キャラクリで女性にしても、なんとなく女性っぽい立ち絵だな……くらいの感じ。種族とクラスからくる妄想ロールプレイが重要なわけだ。
内容はクラシックなローグライク。マスで区切られたマップでターンベースの戦闘をする。〈不思議のダンジョン〉〈Elona〉みたいな。ハマる人はハマってしまう。
ローグライクゲームは数多あるし、性別をえらべるものも珍しいわけではない。キャラが魅力的なものもあるしね。ただこの淡々とした雰囲気、この独特な雰囲気はToMEならでは。
今のところSteam版が配信中。非公式の日本語訳パッチが存在する。
[Steam販売ページ]
https://store.steampowered.com/app/259680/Tales_of_MajEyal/?l=japanese
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Tales of Maj'Eyal
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
2D、ローグライク、RPG
キャラクリエイトでは性別をえらべる
未プレイです。
ロープレ妄想はローグライクの華
典型的な剣と魔法のファンタジー。グラフィックのドット絵は癖がなく、淡々とした感じがクラシックな洋ゲーらしさを再現している。この素朴さは、ローグライクの原風景か。
キャラクリエイトではまず名前を決めて性別を男女からえらべる。そして種族とクラスをえらぶ。種族はキャラのステータスのみに影響するが、クラスはステータスと覚えられるスキルにも関わってくる。
キャラの絵はリアル調でかつ小さいので、顔など細かくは分からない。キャラクリで女性にしても、なんとなく女性っぽい立ち絵だな……くらいの感じ。種族とクラスからくる妄想ロールプレイが重要なわけだ。
内容はクラシックなローグライク。マスで区切られたマップでターンベースの戦闘をする。〈不思議のダンジョン〉〈Elona〉みたいな。ハマる人はハマってしまう。
ローグライクゲームは数多あるし、性別をえらべるものも珍しいわけではない。キャラが魅力的なものもあるしね。ただこの淡々とした雰囲気、この独特な雰囲気はToMEならでは。
今のところSteam版が配信中。非公式の日本語訳パッチが存在する。
[Steam販売ページ]
https://store.steampowered.com/app/259680/Tales_of_MajEyal/?l=japanese
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/09/10
【ヒロイン探446】40k Inquisitor Martyr
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その446〉
Warhammer 40,000: Inquisitor - Martyr
〈プレイできる環境〉
Steam、など
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、ハクスラ
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
黒ラバーの女アサシン
ハイなsci-fiながら、ダークとゴシックが巧妙に混ざりこんだウォーハンマー40k。ギーガー味もあるグロテスクな雰囲気は、このゲームでもよく表現されている。
プレイアブルキャラは3職業から選び、アサシンのみ女性となっている。1職業しかないと見せかけて、さらに3種類のビルドにわかれる。二刀流で戦うアサシン、スナイパーライフルを担いだアサシン……って感じ。
アサシンの外観は、全身黒ラバースーツで、肩パッドなどの装甲を控えめに身に着ける。いやらしい感じはなく、ラバースーツは気味悪さに一役買っている。ちなみに、やたらとハスキーな声をしている。
ゲーム内容はDiabloみたいな見下ろし視点のハクスラ。そのうえでシューター要素が強い。障害物にカバーで身をひそめて銃撃をやり過ごしたり、その障害物が銃撃で破壊されたり。
アクション面でやることが多いと、キャラに入りこみやすいから好きよ。
今のところSteamで配信中。日本語対応はしてない。なんとPS4版の日本語版が発売決定した。正直、日本語版がくるとは思っていなかった。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Warhammer 40,000: Inquisitor - Martyr
〈プレイできる環境〉
Steam、など
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、ハクスラ
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
黒ラバーの女アサシン
ハイなsci-fiながら、ダークとゴシックが巧妙に混ざりこんだウォーハンマー40k。ギーガー味もあるグロテスクな雰囲気は、このゲームでもよく表現されている。
プレイアブルキャラは3職業から選び、アサシンのみ女性となっている。1職業しかないと見せかけて、さらに3種類のビルドにわかれる。二刀流で戦うアサシン、スナイパーライフルを担いだアサシン……って感じ。
アサシンの外観は、全身黒ラバースーツで、肩パッドなどの装甲を控えめに身に着ける。いやらしい感じはなく、ラバースーツは気味悪さに一役買っている。ちなみに、やたらとハスキーな声をしている。
ゲーム内容はDiabloみたいな見下ろし視点のハクスラ。そのうえでシューター要素が強い。障害物にカバーで身をひそめて銃撃をやり過ごしたり、その障害物が銃撃で破壊されたり。
アクション面でやることが多いと、キャラに入りこみやすいから好きよ。
今のところSteamで配信中。日本語対応はしてない。なんとPS4版の日本語版が発売決定した。正直、日本語版がくるとは思っていなかった。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/09/07
【ヒロイン探445】ボンバーガール
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その445〉
ボンバーガール
〈プレイできる環境〉
アーケード
〈どういう感じ?〉
ボンバーマン、MOBA
プレイアブルキャラ10人、全員ヒロイン
未プレイです。
白ボン黒ボン女体化
今のところアーケード版が稼働中。PC版が開発中らしい。
今後アップデートでヒロインが増える可能性あり。
[公式サイト]
https://p.eagate.573.jp/game/bombergirl/bg/p/index.html
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
ボンバーガール
〈プレイできる環境〉
アーケード
〈どういう感じ?〉
ボンバーマン、MOBA
プレイアブルキャラ10人、全員ヒロイン
未プレイです。
白ボン黒ボン女体化
世界観はボンバーマン……としか言いようがない。一見SFで、けど爆弾なんか使うローテクで、ファンタジーっぽくもあり。そんなボンバーマンがそのまま女体化。
本家ボンバーマンにも性別は存在しており、プレイアブルキャラに女性もいる。このボンバーガールは、男ボンだろうが何だろうがみんな女体化させており、趣がまったく異なる。
とはいえプレイアブルキャラに本家ボンバーマンのキャラは2人しかいない。白ボンと黒ボンの女体化だけ。ほかはオリジナルとゲストキャラ。ボンバー四天王とかBHB団とか、いっそルーイとか女体化参戦させりゃあよかったのに。
ゲーム内容はボンバーマン+MOBAみたいな感じの4to4対戦。なので10キャラとも性能が大きく分かれる。性能が違うと好みのやつをえらぶ楽しみができていいね。
今のところアーケード版が稼働中。PC版が開発中らしい。
今後アップデートでヒロインが増える可能性あり。
[公式サイト]
https://p.eagate.573.jp/game/bombergirl/bg/p/index.html
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/09/05
【ヒロイン探444】トリグラフ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その444〉
Triglav
〈プレイできる環境〉
PC、スマホ
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、ハクスラ
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
ピエロみたいな彼女
剣と魔法のファンタジー。ただし舞台は塔に限定されており、息苦しくダークな雰囲気が漂う。がっつり描きこまれたドット絵が魅力。
ヒロインは〈ダガーマスター〉おそらくプレイアブルキャラ3人中で唯一の女性。ハイレグ的な鎧を身に着けた二刀流の女性。頭にかぶっているのは何だ?ピエロがかぶっているような……変な帽子。
とはいえ他の2人も「女性のつもり」でプレイしようと思えばできる。鎧で顔と体を隠していて性別なんてわかりゃしないし。声も設定もないし。
内容はDiablo系のポチポチハクスラ。それらよりは簡易だが、雰囲気は掴んでいる。やっぱキャラを育てる要素があるといいね。ピエロみたいな恰好の彼女とはいえ、没入していく。
今のところPC版はブラウザで、スマホはアプリでプレイできる。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Triglav
〈プレイできる環境〉
PC、スマホ
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、ハクスラ
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
ピエロみたいな彼女
剣と魔法のファンタジー。ただし舞台は塔に限定されており、息苦しくダークな雰囲気が漂う。がっつり描きこまれたドット絵が魅力。
ヒロインは〈ダガーマスター〉おそらくプレイアブルキャラ3人中で唯一の女性。ハイレグ的な鎧を身に着けた二刀流の女性。頭にかぶっているのは何だ?ピエロがかぶっているような……変な帽子。
とはいえ他の2人も「女性のつもり」でプレイしようと思えばできる。鎧で顔と体を隠していて性別なんてわかりゃしないし。声も設定もないし。
内容はDiablo系のポチポチハクスラ。それらよりは簡易だが、雰囲気は掴んでいる。やっぱキャラを育てる要素があるといいね。ピエロみたいな恰好の彼女とはいえ、没入していく。
今のところPC版はブラウザで、スマホはアプリでプレイできる。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/08/31
【ヒロイン探443】キングスバード
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その443〉
The King's Bird
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
2D、ジャンプアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
少女よ、しなやかに空を飛べ
童話のような世界を、影絵や壁画にも似た独自のモノクログラフィックで描く。
シンプルだが情緒的な雰囲気。
ヒロインはモノクロの女の子。かろうじて分かるのは癖っけであること、体がしなやかであること。シルエットだけでも女の子っぽさがあるのはキャラデザの妙。あと演出で歌をうたうので、そこからも女の子だと感じ取れる。
アニメーションはかなりヌルヌルイキイキしている。起き上がるさま、走るさま、空を飛ぶさま、どれもヌルッとしていて、心地が良い。
そう、このゲームは飛び回ることができる。2Dアクションでありながらここまで自由な飛行ができるのは珍しい。2D版のナイツ、風ノ旅ビト、そんなところか。ヒロインのヌルヌルした動きも合わさって、風が感じられるほど。
今のところSteamで配信中。公式な日本語訳はされていない。
〈公式サイト〉
http://serenityforge.com/games/thekingsbird
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
The King's Bird
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
2D、ジャンプアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
少女よ、しなやかに空を飛べ
童話のような世界を、影絵や壁画にも似た独自のモノクログラフィックで描く。
シンプルだが情緒的な雰囲気。
ヒロインはモノクロの女の子。かろうじて分かるのは癖っけであること、体がしなやかであること。シルエットだけでも女の子っぽさがあるのはキャラデザの妙。あと演出で歌をうたうので、そこからも女の子だと感じ取れる。
アニメーションはかなりヌルヌルイキイキしている。起き上がるさま、走るさま、空を飛ぶさま、どれもヌルッとしていて、心地が良い。
そう、このゲームは飛び回ることができる。2Dアクションでありながらここまで自由な飛行ができるのは珍しい。2D版のナイツ、風ノ旅ビト、そんなところか。ヒロインのヌルヌルした動きも合わさって、風が感じられるほど。
今のところSteamで配信中。公式な日本語訳はされていない。
〈公式サイト〉
http://serenityforge.com/games/thekingsbird
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/08/27
【ヒロイン探442】Tiny Echo
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その442〉
Tiny Echo
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
ポイントクリック、雰囲気ゲー
主人公がヒロイン
単眼フェチのためのゲーム
童話、絵本のような和やかで、不思議な世界観。大きな植物の中を巡り歩くさまは虫になったよう。手書きグラフィックはしっとりとした塗り、柔らかい色使い。ほっとする、けど何となく不安にもなる、そんなゲーム。
ヒロインは単眼の女の子。赤いボールみたいな頭はそのまんま眼球で、黄色い一張羅を身に着けている。とても素朴ないでたちだけど、それゆえに一つ目が目立つ。
このゲームは単眼の彼女が手紙を届けて回るのが肝。それだけ。ゲーム中にちょっとしたパズル要素はあるが、本当にちょっとだけ。いわゆる雰囲気ゲーであり、ゲーム中に漂う空気を楽しむのが目的。
それにしても単眼の彼女がかわいい。まず立ち姿がかわいい。大きなぎょろめをつむって寝る姿もかわいい。動物におびえて目を細めるのもかわいい。手紙を取り出してひらひらと振り回すのもかわいい。すべてがかわいい。
今のところPC版が配信中。
公式な日本語対応はしていないが、文章の出ないゲームなので問題はない。
◆公式サイト
http://mightanddelight.com/tinyecho/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Tiny Echo
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
ポイントクリック、雰囲気ゲー
主人公がヒロイン
単眼フェチのためのゲーム
童話、絵本のような和やかで、不思議な世界観。大きな植物の中を巡り歩くさまは虫になったよう。手書きグラフィックはしっとりとした塗り、柔らかい色使い。ほっとする、けど何となく不安にもなる、そんなゲーム。
ヒロインは単眼の女の子。赤いボールみたいな頭はそのまんま眼球で、黄色い一張羅を身に着けている。とても素朴ないでたちだけど、それゆえに一つ目が目立つ。
このゲームは単眼の彼女が手紙を届けて回るのが肝。それだけ。ゲーム中にちょっとしたパズル要素はあるが、本当にちょっとだけ。いわゆる雰囲気ゲーであり、ゲーム中に漂う空気を楽しむのが目的。
それにしても単眼の彼女がかわいい。まず立ち姿がかわいい。大きなぎょろめをつむって寝る姿もかわいい。動物におびえて目を細めるのもかわいい。手紙を取り出してひらひらと振り回すのもかわいい。すべてがかわいい。
今のところPC版が配信中。
公式な日本語対応はしていないが、文章の出ないゲームなので問題はない。
◆公式サイト
http://mightanddelight.com/tinyecho/
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/08/25
【ヒロイン探441】シェルター2
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その441〉
Shelter 2
〈プレイできる環境〉
PC(Steamなど)、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
サバイバルアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
アナグマになりたい人へ
いつ、どこ、それは分からない。大自然の中に暮らすアナグマの親子の物語。ペーパークラフトのような木彫り細工のような独特のグラフィックと、哀愁あるフォークミュージックが、雰囲気をしずかに盛り上げる。
ヒロインはアナグマ。子をもうけて、育てている最中のアナグマ。独自のカクカクしたグラフィックとはいえ、けっこうかわいい。名前もついていて、変更可能。
ゲームはゆるいサバイバルで、餌をとって子を育てていく。餌をとるためにフィールドを駆け回り、餌の動物を追いかけまわすのにちょっとアクションがある程度。やはりゲームのメインは雰囲気に没することか。
擬人化ではない正真正銘の動物になるゲーム、最近では珍しいものでもない。とはいえプレイアブルになる動物はそう多くないし、アナグマというちょいマイナーな動物となると貴重だろう。
今のところPC版がSteamなどで配信中。
〈シェルタージェネレーション〉という名前でスイッチ版も配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Shelter 2
〈プレイできる環境〉
PC(Steamなど)、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
サバイバルアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
アナグマになりたい人へ
いつ、どこ、それは分からない。大自然の中に暮らすアナグマの親子の物語。ペーパークラフトのような木彫り細工のような独特のグラフィックと、哀愁あるフォークミュージックが、雰囲気をしずかに盛り上げる。
ヒロインはアナグマ。子をもうけて、育てている最中のアナグマ。独自のカクカクしたグラフィックとはいえ、けっこうかわいい。名前もついていて、変更可能。
ゲームはゆるいサバイバルで、餌をとって子を育てていく。餌をとるためにフィールドを駆け回り、餌の動物を追いかけまわすのにちょっとアクションがある程度。やはりゲームのメインは雰囲気に没することか。
擬人化ではない正真正銘の動物になるゲーム、最近では珍しいものでもない。とはいえプレイアブルになる動物はそう多くないし、アナグマというちょいマイナーな動物となると貴重だろう。
今のところPC版がSteamなどで配信中。
〈シェルタージェネレーション〉という名前でスイッチ版も配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/08/22
【ヒロイン探440】ゼノンヴァルキリー
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その440〉
Xenon Valkyrie
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
メトロイドヴァニア
基本プレイアブルキャラ3人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
ロボ耳娘のプチドット
月を舞台に高度な科学とクリーチャーとその他あれこれが歓迎してくるスタイリッシュ系SF。16bit調によく描きこまれたドットグラフィックが心地よく、音楽もあわさって、GBAあたりのゲームを思い出す。
ヒロインは2人〈Eloen〉〈Aenna〉だ。Eloenは白いハイレグのツインテール娘。ツインテール留めみたいなロボ耳がキュート。対してAennaはネコ耳が生えている。あるいはネコ耳の形をした髪型だろうか。
キャラデザはよく整った萌え絵で、ゲーム中ではかわいらしいSDとなっている。SDのほうがキャラの個性がハッキリ出ていて見ごたえある。ぴょこぴょこ動き回って剣を振ったり銃を撃ったりするのもすき。
ちなみに3人目の男キャラは半魚人。あえて変わったキャラを選びたいって人用だろうか。さらに1人追加されるキャラがおり、こちらは普通のイケメン男キャラ。
ダンジョン自動生成でメトロイドヴァニア、ありがちなゲームではある。
けどヒロイン2人は水準の高いかわいさだから、問題はない。
今のところSteamで配信中。公式な日本語訳はされていない。
海外のみPSハードで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Xenon Valkyrie
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
メトロイドヴァニア
基本プレイアブルキャラ3人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
ロボ耳娘のプチドット
月を舞台に高度な科学とクリーチャーとその他あれこれが歓迎してくるスタイリッシュ系SF。16bit調によく描きこまれたドットグラフィックが心地よく、音楽もあわさって、GBAあたりのゲームを思い出す。
ヒロインは2人〈Eloen〉〈Aenna〉だ。Eloenは白いハイレグのツインテール娘。ツインテール留めみたいなロボ耳がキュート。対してAennaはネコ耳が生えている。あるいはネコ耳の形をした髪型だろうか。
キャラデザはよく整った萌え絵で、ゲーム中ではかわいらしいSDとなっている。SDのほうがキャラの個性がハッキリ出ていて見ごたえある。ぴょこぴょこ動き回って剣を振ったり銃を撃ったりするのもすき。
ちなみに3人目の男キャラは半魚人。あえて変わったキャラを選びたいって人用だろうか。さらに1人追加されるキャラがおり、こちらは普通のイケメン男キャラ。
ダンジョン自動生成でメトロイドヴァニア、ありがちなゲームではある。
けどヒロイン2人は水準の高いかわいさだから、問題はない。
海外のみPSハードで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/08/19
【ヒロイン探439】アウトブレイクシリーズ(2018)
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その439〉
Outbreak: The Nightmare Chronicles
〈プレイできる環境〉
PC(steam)、など
〈どういう感じ?〉
ホラーシューター
主人公がヒロイン、またはプレイアブルキャラにヒロインあり
未プレイです。
旧バイオ好きのためのゲーム
Outbreakシリーズは現在3作品ある。
〈Outbreak〉〈The New Nightmare〉〈The Nightmare Chronicles〉
1作目はマイアミ的なシューターゲームで、プレイアブルキャラが4人、うち2人がヒロインとなっている。
2作目からTPS以前のバイオハザードのような固定カメラのホラゲーになる。プレイアブルキャラは6人、うち3人がヒロイン。これはco-opメインのゲームであり、まさしくバイオアウトブレイクをフォローしたゲームなわけだ。
3作目は打って変わってプレイアブルキャラが固定となる。ヒロインの名は〈Lydia〉私服を着た普通な感じの女性。2作目にも出演しているので、開発的にはジルみたいなシリーズ通して主人公という立ち位置にしているのかな。
やはり旧バイオフォロワーな2作目3作目が目玉といえる。今では絶滅危惧種の固定カメラゲームだ。同じコンセプトのゲームでは〈デッドハウス 再生〉がある。Outbreakと雰囲気は違うが、目指している方向が一緒。
ゾンビにビビりながらヒロインを動かす。
これぞホラゲーといった風情。
今のところSteamなどで配信中。海外のみXBOXoneで配信中
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Outbreak: The Nightmare Chronicles
〈プレイできる環境〉
PC(steam)、など
〈どういう感じ?〉
ホラーシューター
主人公がヒロイン、またはプレイアブルキャラにヒロインあり
未プレイです。
旧バイオ好きのためのゲーム
Outbreakシリーズは現在3作品ある。
〈Outbreak〉〈The New Nightmare〉〈The Nightmare Chronicles〉
1作目はマイアミ的なシューターゲームで、プレイアブルキャラが4人、うち2人がヒロインとなっている。
2作目からTPS以前のバイオハザードのような固定カメラのホラゲーになる。プレイアブルキャラは6人、うち3人がヒロイン。これはco-opメインのゲームであり、まさしくバイオアウトブレイクをフォローしたゲームなわけだ。
3作目は打って変わってプレイアブルキャラが固定となる。ヒロインの名は〈Lydia〉私服を着た普通な感じの女性。2作目にも出演しているので、開発的にはジルみたいなシリーズ通して主人公という立ち位置にしているのかな。
やはり旧バイオフォロワーな2作目3作目が目玉といえる。今では絶滅危惧種の固定カメラゲームだ。同じコンセプトのゲームでは〈デッドハウス 再生〉がある。Outbreakと雰囲気は違うが、目指している方向が一緒。
ゾンビにビビりながらヒロインを動かす。
これぞホラゲーといった風情。
今のところSteamなどで配信中。海外のみXBOXoneで配信中
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/08/15
【ヒロイン探438】レイジングジャスティス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その438〉
Raging Justice
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、など
〈どういう感じ?〉
ベルトスクロールアクション
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
ヒロインはバリバリ洋ゲー
現代のアメリカ、暴力と混沌うずまくスラム街に奴らは現れた。法の代行者となって街に正義をとりもどせ!リアルな3Dグラフィックをあえてフレームレート低めで描写した、クラシックな装いの渋いゲームだ。
ヒロインの名は〈ニッキー〉迷彩色タンクトップ一枚という姿は、セクシーさより彼女のマッチョさを引き立てる。筋肉浮き出る黒肌がすばらしいナイスガールだ。
ニッキーの顔はバリバリの洋ゲー的な雰囲気。エラが深い、容赦ないアメリカンな顔つき。ここまできついのはいまどき珍しい。こういうキャラデザも、クラシックなゲームを意識してのことだろう。
ゲームはベルトスクロールアクション。だけど全体の雰囲気は3D以前のモータルコンバットに近い。実写を取り込んでむりやりアニメーションさせる、ああいう怪しい雰囲気がよく再現されている。
今やゲームは和洋中どこを見ても癖のない美少女であふれる。けどたまにはアクの強いヒロインを拝んでみたくなる?そんな人のためのレイジングジャスティス。
今のところSteam、PS4やニンテンドースイッチなどで配信中。
いずれも日本語版はない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Raging Justice
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、など
〈どういう感じ?〉
ベルトスクロールアクション
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
ヒロインはバリバリ洋ゲー
現代のアメリカ、暴力と混沌うずまくスラム街に奴らは現れた。法の代行者となって街に正義をとりもどせ!リアルな3Dグラフィックをあえてフレームレート低めで描写した、クラシックな装いの渋いゲームだ。
ヒロインの名は〈ニッキー〉迷彩色タンクトップ一枚という姿は、セクシーさより彼女のマッチョさを引き立てる。筋肉浮き出る黒肌がすばらしいナイスガールだ。
ニッキーの顔はバリバリの洋ゲー的な雰囲気。エラが深い、容赦ないアメリカンな顔つき。ここまできついのはいまどき珍しい。こういうキャラデザも、クラシックなゲームを意識してのことだろう。
ゲームはベルトスクロールアクション。だけど全体の雰囲気は3D以前のモータルコンバットに近い。実写を取り込んでむりやりアニメーションさせる、ああいう怪しい雰囲気がよく再現されている。
今やゲームは和洋中どこを見ても癖のない美少女であふれる。けどたまにはアクの強いヒロインを拝んでみたくなる?そんな人のためのレイジングジャスティス。
今のところSteam、PS4やニンテンドースイッチなどで配信中。
いずれも日本語版はない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/08/12
【ヒロイン探437】キャリーケイブス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その437〉
Cally's Cavesシリーズ
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、スマホ
〈どういう感じ?〉
2D、アクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
キャリーは銃も剣もいける娘
現代が舞台のような、けどファンタジーな森や洞窟や化け物が出てくるし~……という感じでごちゃ混ぜにした世界は、いかにも安価なゲームらしい。こういうゲーム特有な見境いのなさは安心感すら覚える。
ヒロインの名は〈キャリー〉ショートツインテの赤いジャージを羽織った女の子。まさに平凡な女の子ながら、ゲーム中では剣を振り回し、銃を乱射し、それ以外の武器もたくみに操る。
このCally's CavesシリーズはスマホとSteamで展開中。最新作は4で、過去作に比べてキャリーの頭身高めでカッコいい。あといくつかスキンがえらべる。
Cally's Cavesの3、4はスマホとSteamともに配信中。2はスマホのみ配信。1については不明。ほかCally’s Trialsという外伝的な作品がSteamのみで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Cally's Cavesシリーズ
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、スマホ
〈どういう感じ?〉
2D、アクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
キャリーは銃も剣もいける娘
現代が舞台のような、けどファンタジーな森や洞窟や化け物が出てくるし~……という感じでごちゃ混ぜにした世界は、いかにも安価なゲームらしい。こういうゲーム特有な見境いのなさは安心感すら覚える。
ヒロインの名は〈キャリー〉ショートツインテの赤いジャージを羽織った女の子。まさに平凡な女の子ながら、ゲーム中では剣を振り回し、銃を乱射し、それ以外の武器もたくみに操る。
このCally's CavesシリーズはスマホとSteamで展開中。最新作は4で、過去作に比べてキャリーの頭身高めでカッコいい。あといくつかスキンがえらべる。
Cally's Cavesの3、4はスマホとSteamともに配信中。2はスマホのみ配信。1については不明。ほかCally’s Trialsという外伝的な作品がSteamのみで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/08/10
【ヒロイン探436】ラ・ムラーナ2
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その436〉
La-Mulana2
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
2D、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン
未プレイです。
女インディージョーンズ
密林の奥深くにひそむ巨大な古代遺跡。宝と謎を求めて踏み込むのは探検者の性。
濃密ドット絵が重厚できらびやかな遺跡を描き出す。
ヒロインの名は〈ルミッサ・小杉〉日系アメリカ人という設定らしく、流れる金髪にみごとな身体。黄ばんだテンガロンハットにジャケットとジーンズなんか着ちゃって、ムチをふるって、まるでインディージョーンズ。その女版。
ゲームは広いマップを探索して、アイテムを集めてゆっくり成長していくご存知メトロイドヴァニア。メトロイドヴァニアはシンプルゆえにキャラに没入しやすい。
女インディージョーンズになって、遺跡を歩き回る。ありそうでない体験。
今のところPC版がSteamやPlayismなどで配信中。
前作に〈La-Mulana〉がある。こちらは主人公が男性。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
La-Mulana2
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
2D、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン
未プレイです。
女インディージョーンズ
密林の奥深くにひそむ巨大な古代遺跡。宝と謎を求めて踏み込むのは探検者の性。
濃密ドット絵が重厚できらびやかな遺跡を描き出す。
ヒロインの名は〈ルミッサ・小杉〉日系アメリカ人という設定らしく、流れる金髪にみごとな身体。黄ばんだテンガロンハットにジャケットとジーンズなんか着ちゃって、ムチをふるって、まるでインディージョーンズ。その女版。
ゲームは広いマップを探索して、アイテムを集めてゆっくり成長していくご存知メトロイドヴァニア。メトロイドヴァニアはシンプルゆえにキャラに没入しやすい。
女インディージョーンズになって、遺跡を歩き回る。ありそうでない体験。
今のところPC版がSteamやPlayismなどで配信中。
前作に〈La-Mulana〉がある。こちらは主人公が男性。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/08/08
【ヒロイン探435】プリンセスレメディ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その435〉
Princes Remedyシリーズ
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
RPG、STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
絆創膏おひめさま
世界観はおとぎ話的なファンタジー。治療学校のお姫様が、病気の人々を救うためにやってくる!クラシックなPCゲーム風グラフィックは、簡素だが味がある。画面も4:3構成だし、本格だ。
主人公の名は〈レメディ〉ティアラみたいに大きな絆創膏を頭にかぶり、マントをなびかせるくせっ毛の女の子。シンプルなドット絵ながら、これがまた絶妙に古式ゆかしい魔法少女といった姿で、かわいい。
ゲームはマップを渡り歩き、人々や、ときには花や蜘蛛などさえ治療していく。治療は菌を倒していくSTG。わかりやすいね。立ち絵のレメディもかわいいけど、マップ中の2頭身もちんまりかわいい。
クラシックなPCゲーム風の雰囲気がよいし、レメディのキャラデザもたっている。とにかくソツのないゲームだ。絆創膏のおひめさまに乾杯。
今のところSteam版が配信中。全2作あり、1作目〈In a World of Hurt〉2作目〈In A Heap of Trouble〉いずれもゲームの基本は変わらない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Princes Remedyシリーズ
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
RPG、STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
絆創膏おひめさま
世界観はおとぎ話的なファンタジー。治療学校のお姫様が、病気の人々を救うためにやってくる!クラシックなPCゲーム風グラフィックは、簡素だが味がある。画面も4:3構成だし、本格だ。
主人公の名は〈レメディ〉ティアラみたいに大きな絆創膏を頭にかぶり、マントをなびかせるくせっ毛の女の子。シンプルなドット絵ながら、これがまた絶妙に古式ゆかしい魔法少女といった姿で、かわいい。
ゲームはマップを渡り歩き、人々や、ときには花や蜘蛛などさえ治療していく。治療は菌を倒していくSTG。わかりやすいね。立ち絵のレメディもかわいいけど、マップ中の2頭身もちんまりかわいい。
クラシックなPCゲーム風の雰囲気がよいし、レメディのキャラデザもたっている。とにかくソツのないゲームだ。絆創膏のおひめさまに乾杯。
今のところSteam版が配信中。全2作あり、1作目〈In a World of Hurt〉2作目〈In A Heap of Trouble〉いずれもゲームの基本は変わらない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/08/07
【ヒロイン探434】The Vagrant
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その434〉
The Vagrant
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
アクションRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
ビキニガーターベルトアーマー女剣士
いかにもな剣と魔法のファンタジー。しかしゲーム全編を厚塗り風グラフィックで彩れば、重厚な雰囲気が漂いはじめる。美しいアクションRPG。
ヒロインの名は〈ヴィヴィアン〉金髪ビキニアーマーの女剣士。ビキニアーマーもただのソレではなく、下半身はガーターベルト的な独自デザインでエロカッコいい。露出狂?まあドラゴンズクラウンのアマゾンに比べれば……
という感じでグラフィック、雰囲気ともにドラゴンズクラウンやオーディンスフィアをかなりリスペクトしている。見た目だけでいえば、ヴァニラウェアの新作みたいに感じる。
そういえばドラゴンズクラウンは、ヴィヴィアンみたいにストレートな女剣士がいなかったね。そういう「もしも」な願望も満たせるのが良いところ。このグラフィックで骨太女剣士を動かせるのは、ぜいたくだ。
今のところSteamで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
The Vagrant
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
アクションRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
ビキニガーターベルトアーマー女剣士
いかにもな剣と魔法のファンタジー。しかしゲーム全編を厚塗り風グラフィックで彩れば、重厚な雰囲気が漂いはじめる。美しいアクションRPG。
ヒロインの名は〈ヴィヴィアン〉金髪ビキニアーマーの女剣士。ビキニアーマーもただのソレではなく、下半身はガーターベルト的な独自デザインでエロカッコいい。露出狂?まあドラゴンズクラウンのアマゾンに比べれば……
という感じでグラフィック、雰囲気ともにドラゴンズクラウンやオーディンスフィアをかなりリスペクトしている。見た目だけでいえば、ヴァニラウェアの新作みたいに感じる。
そういえばドラゴンズクラウンは、ヴィヴィアンみたいにストレートな女剣士がいなかったね。そういう「もしも」な願望も満たせるのが良いところ。このグラフィックで骨太女剣士を動かせるのは、ぜいたくだ。
今のところSteamで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/08/05
【ヒロイン探433】フォスルハンター
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その433〉
Fossil Hunters
〈プレイできる環境〉
PC、など
〈どういう感じ?〉
パズルアクション
プレイアブルキャラ4人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
化石を求めて凹凸ヒロイン
現代の、砂岩にまみれたとある洞窟。そこは数多の恐竜の化石が眠る、冨と名声だらけの大舞台。そこにつるはし背負ってひょっこり現れた四人の若者……
ヒロインは2人。ややぼろい白衣をまとった、現場大好きな考古学者といったのっぽな女。いっぽうもうひとりは子どものように背が低く、爆弾持ちの快活そうな女。2人は対照的な雰囲気があり、それが味わい深い。カラーを何種類かえらべる。
ちなみに爆弾女が爆弾を使うことはない。
このフォスルハンターはプレイアブルキャラ4人全員、操作が共通、つるはししか使わない。性能差といったものもない。化石を組み合わせる簡単なパズルと、ゆるいマルチプレイがうりのゲーム。
とはいえヒロイン2人はよい味を出している。こういう凹凸コンビっていいね。
あとカートゥーン丸出しのデザインながら、受け入れやすさもある。
今のところPS版がSteamなどで配信中。海外のみスイッチ版も配信中。
PS4版、XBOXone版は配信予定らしい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Fossil Hunters
〈プレイできる環境〉
PC、など
〈どういう感じ?〉
パズルアクション
プレイアブルキャラ4人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
化石を求めて凹凸ヒロイン
現代の、砂岩にまみれたとある洞窟。そこは数多の恐竜の化石が眠る、冨と名声だらけの大舞台。そこにつるはし背負ってひょっこり現れた四人の若者……
ヒロインは2人。ややぼろい白衣をまとった、現場大好きな考古学者といったのっぽな女。いっぽうもうひとりは子どものように背が低く、爆弾持ちの快活そうな女。2人は対照的な雰囲気があり、それが味わい深い。カラーを何種類かえらべる。
ちなみに爆弾女が爆弾を使うことはない。
このフォスルハンターはプレイアブルキャラ4人全員、操作が共通、つるはししか使わない。性能差といったものもない。化石を組み合わせる簡単なパズルと、ゆるいマルチプレイがうりのゲーム。
とはいえヒロイン2人はよい味を出している。こういう凹凸コンビっていいね。
あとカートゥーン丸出しのデザインながら、受け入れやすさもある。
今のところPS版がSteamなどで配信中。海外のみスイッチ版も配信中。
PS4版、XBOXone版は配信予定らしい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/07/31
【ヒロイン探432】Imperatum
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その432〉
Imperatum
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、ハクスラ
主人公がヒロイン
未プレイです。
エージェントはクールガール
大宇宙と異星を舞台にした典型的なSci-Fi。未知の荒涼とした惑星を、Diabloライクな見下ろしポチポチアクションで突き進め!
ヒロインは蛍光ピンクのショートヘアがまぶゆい女性エージェント。キャラデザ自体はかなりの美少女で、問題はない。とはいえゲーム中はパワードスーツなどに着替えるのでご尊顔を見ることは少ない。あるいはそれがSci-Fiヒロインの魅力か。
Diablo系ゲームで主人公がヒロインオンリーは珍しい。大抵は男性か、何体かプレイアブルキャラが用意されている仕様なのだが。Diablo系ゲームでかわいい女の子を活躍させたい!という製作者の趣味かもね。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Imperatum
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、ハクスラ
主人公がヒロイン
未プレイです。
エージェントはクールガール
大宇宙と異星を舞台にした典型的なSci-Fi。未知の荒涼とした惑星を、Diabloライクな見下ろしポチポチアクションで突き進め!
ヒロインは蛍光ピンクのショートヘアがまぶゆい女性エージェント。キャラデザ自体はかなりの美少女で、問題はない。とはいえゲーム中はパワードスーツなどに着替えるのでご尊顔を見ることは少ない。あるいはそれがSci-Fiヒロインの魅力か。
Diablo系ゲームで主人公がヒロインオンリーは珍しい。大抵は男性か、何体かプレイアブルキャラが用意されている仕様なのだが。Diablo系ゲームでかわいい女の子を活躍させたい!という製作者の趣味かもね。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/07/29
【ヒロイン探431】魔女ボーグメグリロ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その431〉
魔女ボーグ メグリロ(Witch-Bot Meglilo)
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
2D、弾幕STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
サイボーグ魔法少女というゲテモノ
魔法少女アニメのパロディ……というより魔法少女を題材にしつつギャグアニメのパロディをしたようなゲーム。元が十年近く前の同人ゲームゆえグラフィックが簡素で、シナリオは野暮ったい。この同人的チープさもまた味。
ヒロインの名は〈メグリロ〉魔法少女だったけど一度やられてサイボーグに改造されたというトンデモ設定。デザインはSF系魔法少女って雰囲気でカッコかわいい。
ゲームは弾幕STGだけど、メグリロが戦闘機などに頼らずわが身一つで撃ち合いをする。メグリロの背中を見放題だね。他には、いちおう着せ替え要素があるらしい。まあ、それだけ。
気に入るかどうかの基準は、良くも悪くも同人ゲームらしさだろう。このチープさ。同人インディーのクオリティがすっかり高くなった近年では、もはや個性といってよい。主人公のメグリロもゲテモノ感が微笑ましい。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
魔女ボーグ メグリロ(Witch-Bot Meglilo)
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
2D、弾幕STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
サイボーグ魔法少女というゲテモノ
魔法少女アニメのパロディ……というより魔法少女を題材にしつつギャグアニメのパロディをしたようなゲーム。元が十年近く前の同人ゲームゆえグラフィックが簡素で、シナリオは野暮ったい。この同人的チープさもまた味。
ヒロインの名は〈メグリロ〉魔法少女だったけど一度やられてサイボーグに改造されたというトンデモ設定。デザインはSF系魔法少女って雰囲気でカッコかわいい。
ゲームは弾幕STGだけど、メグリロが戦闘機などに頼らずわが身一つで撃ち合いをする。メグリロの背中を見放題だね。他には、いちおう着せ替え要素があるらしい。まあ、それだけ。
気に入るかどうかの基準は、良くも悪くも同人ゲームらしさだろう。このチープさ。同人インディーのクオリティがすっかり高くなった近年では、もはや個性といってよい。主人公のメグリロもゲテモノ感が微笑ましい。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/07/27
【ヒロイン探430】No Man's Sky
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その430〉
No Man's Sky
〈プレイできる環境〉
PC(steam)、PS4、など
〈どういう感じ?〉
クラフト、フライトシミュ要素などのあるオープンワールド
キャラクリエイト可能
未プレイです。
異星人でも女の子
宇宙を舞台にしたSF。といってもコテコテした感じはない。宇宙は鮮やかで、惑星の一つ一つはイラストのように洗練されている。この洒落た宇宙を自由に飛び回る解放感にトリップせよ。
このNo Man's Sky、元々はキャラクリなし一人称視点のみのゲームだった。しかしアップデートにより三人称視点とキャラクリが実装された。晴れてヒロインとして宇宙に羽ばたけるようになったわけだ。
キャラクリでは5つの種族と、身に付ける宇宙服の形や色をえらぶ。5つの種族はどれも癖がある。背の低い爬虫類、オークみたいなやつに電子生命体、などなど。
性別を選ぶ項目はない。異星人に性別などという概念は存在しないということか。けど宇宙服の形や色の組み合わせで、女性っぽいキャラを作ることができるし、そういう想像をしながらプレイすりゃいい。
ゲーム自体は、建築ができたり車や宇宙船に乗ったり。宇宙を飛び回って惑星を転々としたり、時には銃撃戦やドッグファイトをしたり。SFオープンワールドらしいことは一通りできる。
SFオープンワールドとしての没入感は高いほう。そのうえキャラクリも実装されて、隙がなくなってきた。異星人になれるのは魅力的だね。
今のところSteam版やPS4版が日本語対応している。
海外のみだがXBOXone版が配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
No Man's Sky
〈プレイできる環境〉
PC(steam)、PS4、など
〈どういう感じ?〉
クラフト、フライトシミュ要素などのあるオープンワールド
キャラクリエイト可能
未プレイです。
異星人でも女の子
宇宙を舞台にしたSF。といってもコテコテした感じはない。宇宙は鮮やかで、惑星の一つ一つはイラストのように洗練されている。この洒落た宇宙を自由に飛び回る解放感にトリップせよ。
このNo Man's Sky、元々はキャラクリなし一人称視点のみのゲームだった。しかしアップデートにより三人称視点とキャラクリが実装された。晴れてヒロインとして宇宙に羽ばたけるようになったわけだ。
キャラクリでは5つの種族と、身に付ける宇宙服の形や色をえらぶ。5つの種族はどれも癖がある。背の低い爬虫類、オークみたいなやつに電子生命体、などなど。
性別を選ぶ項目はない。異星人に性別などという概念は存在しないということか。けど宇宙服の形や色の組み合わせで、女性っぽいキャラを作ることができるし、そういう想像をしながらプレイすりゃいい。
ゲーム自体は、建築ができたり車や宇宙船に乗ったり。宇宙を飛び回って惑星を転々としたり、時には銃撃戦やドッグファイトをしたり。SFオープンワールドらしいことは一通りできる。
SFオープンワールドとしての没入感は高いほう。そのうえキャラクリも実装されて、隙がなくなってきた。異星人になれるのは魅力的だね。
今のところSteam版やPS4版が日本語対応している。
海外のみだがXBOXone版が配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/07/25
【ヒロイン探429】ワープシフト
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その429〉
Warp Shift
〈プレイできる環境〉
スマートフォン、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
パズル
主人公がヒロイン
未プレイです。
古代迷宮の田舎娘
自然あふれる世界に、無機質で巨大なモノリス的巨大迷宮が現れる……という建前の世界観でひたすらパズルを解いていく。美しい背景と音楽に酔いしれながら。
ヒロインの名は〈Pi〉発音は「パイ」だそうで。ファンタジーで見かけるタイプの平民的な服装をした女の子。キャラデザが一昔前のCGアニメみたいでちょっと気味悪いけど、声はかわいい。
ゲームはパズル。パイが出口にたどり着けるようにブロックを組み替えていく。スクロールパズルの変化球な感じ。パイを動かすのもプレイヤーなので、いちおう彼女になったつもりにはなれる。
ストーリーらしいストーリーはなく、まさにパズルと洒落た雰囲気を楽しむだけ。ある意味これこそがゲームってもんだね。パイはおまけみたいなもんだけど、いないよりはいるほうがいい。
今のところスマートフォンとスイッチで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Warp Shift
〈プレイできる環境〉
スマートフォン、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
パズル
主人公がヒロイン
未プレイです。
古代迷宮の田舎娘
自然あふれる世界に、無機質で巨大なモノリス的巨大迷宮が現れる……という建前の世界観でひたすらパズルを解いていく。美しい背景と音楽に酔いしれながら。
ヒロインの名は〈Pi〉発音は「パイ」だそうで。ファンタジーで見かけるタイプの平民的な服装をした女の子。キャラデザが一昔前のCGアニメみたいでちょっと気味悪いけど、声はかわいい。
ゲームはパズル。パイが出口にたどり着けるようにブロックを組み替えていく。スクロールパズルの変化球な感じ。パイを動かすのもプレイヤーなので、いちおう彼女になったつもりにはなれる。
ストーリーらしいストーリーはなく、まさにパズルと洒落た雰囲気を楽しむだけ。ある意味これこそがゲームってもんだね。パイはおまけみたいなもんだけど、いないよりはいるほうがいい。
今のところスマートフォンとスイッチで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/07/24
【ヒロイン探428】RXN雷神
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その428〉
RXN -雷神-
〈プレイできる環境〉
ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
縦STG
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
パイロットは天真爛漫少女
SF、特にロボアニをモチーフとした雰囲気。別次元からやってきた敵対者やら平行世界がどうやら、近年のロボアニではありがちモチーフが見受けられる。
ヒロインの名は〈鳴門ルナ〉ショートヘア、幼い顔立ちの割にごついパイロットスーツを装備した女の子。設定的には調律(改造)されているので恐怖感が起きないとか。味覚もおかしいらしい。ロボアニ風でこの設定は……テンカワアキトかな?
STGだから画面を動き回るのはルナが操る戦闘機のみ。とはいえステージ中に会話イベントがあり、ルナのバストアップはたびたび映る。ボイスつき。
内容が微妙らしいけど、自分は本ゲームを触っていないので書けることはない。
まあ、こんなヒロインがいるSTGですよってことで。
今のところスイッチ版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
RXN -雷神-
〈プレイできる環境〉
ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
縦STG
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
パイロットは天真爛漫少女
SF、特にロボアニをモチーフとした雰囲気。別次元からやってきた敵対者やら平行世界がどうやら、近年のロボアニではありがちモチーフが見受けられる。
ヒロインの名は〈鳴門ルナ〉ショートヘア、幼い顔立ちの割にごついパイロットスーツを装備した女の子。設定的には調律(改造)されているので恐怖感が起きないとか。味覚もおかしいらしい。ロボアニ風でこの設定は……テンカワアキトかな?
STGだから画面を動き回るのはルナが操る戦闘機のみ。とはいえステージ中に会話イベントがあり、ルナのバストアップはたびたび映る。ボイスつき。
内容が微妙らしいけど、自分は本ゲームを触っていないので書けることはない。
まあ、こんなヒロインがいるSTGですよってことで。
今のところスイッチ版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/07/15
【ヒロイン探427】嘘つき姫と盲目王子
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その427〉
嘘つき姫と盲目王子
〈プレイできる環境〉
PS4、PSvita、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
ケモ姫さま
おとぎ話系のファンタジー。手書きグラフィックはやさしく、どこか不気味。まさにおとぎ話のような雰囲気に浸ることができる。
ヒロインの名は〈狼〉本当の狼というより、狼がベースの化け物。人間の姿になると黒髪をこんもりさせた女の子になる。人間の姿ではちびっこくてかわいいし、狼の姿でも愛嬌があってよい。
ゲームでは狼を操作するが、常に王子というキャラクターを引き連れていく。いわばICOの2D版ともいえるゲームか。ジャンプしたり爪で敵を追い払ったり最低限のアクションはできる。
ヒロインが実はケモみある化け物。しかも化け物の姿に自在になることができて、アクションもある。アクションがあるってのは没入感に影響するし、大事なことだ。刺さる人にはとことん刺さりそう。
今のところPSハードとスイッチで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
嘘つき姫と盲目王子
〈プレイできる環境〉
PS4、PSvita、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
ケモ姫さま
おとぎ話系のファンタジー。手書きグラフィックはやさしく、どこか不気味。まさにおとぎ話のような雰囲気に浸ることができる。
ヒロインの名は〈狼〉本当の狼というより、狼がベースの化け物。人間の姿になると黒髪をこんもりさせた女の子になる。人間の姿ではちびっこくてかわいいし、狼の姿でも愛嬌があってよい。
ゲームでは狼を操作するが、常に王子というキャラクターを引き連れていく。いわばICOの2D版ともいえるゲームか。ジャンプしたり爪で敵を追い払ったり最低限のアクションはできる。
ヒロインが実はケモみある化け物。しかも化け物の姿に自在になることができて、アクションもある。アクションがあるってのは没入感に影響するし、大事なことだ。刺さる人にはとことん刺さりそう。
今のところPSハードとスイッチで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/07/13
【ヒロイン探426】ファンタジーヒーロー
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その426〉
ファンタジーヒーロー アンサインドレガシー
〈プレイできる環境〉
ニンテンドースイッチ、PSvita
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、ハック&スラッシュ
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
インテリ系ヒロイン
基本は剣と魔法のファンタジー。それを現代的な文化や機械を交えて厨二チックに仕上げた、とてもアークらしい一品。ギルティギアやブレイブルーを思い出させる雰囲気で、ハクスラアクションをやる。
ヒロインの名は〈アシュタ〉眼鏡インテリ系の少女で、ロボットに乗って……というより装備している。エクソスーツとロボットの中間みたいなデザイン。この「ストレートなデザインにはしたくない」感は、アークらしさが表れている。
プレイアブルキャラはカラーと名前を変更することができる。またゲーム自体にハクスラ要素があり、キャラビルドに武器錬成など、最低限のことができる。ヒロインはアシュタ1人だが、ある程度は自分好みの形にできるわけだ。
ロボットを扱うヒロインはよく見かける。けどハクスラ型ゲームにプレイアブルキャラの一部として出てくるのはちょっと珍しい。という感じ。
今のところスイッチとPSvitaで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
ファンタジーヒーロー アンサインドレガシー
〈プレイできる環境〉
ニンテンドースイッチ、PSvita
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、ハック&スラッシュ
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
インテリ系ヒロイン
基本は剣と魔法のファンタジー。それを現代的な文化や機械を交えて厨二チックに仕上げた、とてもアークらしい一品。ギルティギアやブレイブルーを思い出させる雰囲気で、ハクスラアクションをやる。
ヒロインの名は〈アシュタ〉眼鏡インテリ系の少女で、ロボットに乗って……というより装備している。エクソスーツとロボットの中間みたいなデザイン。この「ストレートなデザインにはしたくない」感は、アークらしさが表れている。
プレイアブルキャラはカラーと名前を変更することができる。またゲーム自体にハクスラ要素があり、キャラビルドに武器錬成など、最低限のことができる。ヒロインはアシュタ1人だが、ある程度は自分好みの形にできるわけだ。
ロボットを扱うヒロインはよく見かける。けどハクスラ型ゲームにプレイアブルキャラの一部として出てくるのはちょっと珍しい。という感じ。
今のところスイッチとPSvitaで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/07/10
【ヒロイン探425】タイムアベンジャー
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その425〉
タイムアベンジャー(AeternoBlade)
〈プレイできる環境〉
3DS、PSvita、PS4、など
〈どういう感じ?〉
横スクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
ややむっちり女戦士
典型的な剣と魔法のファンタジー。それだけ。グラフィックはやや古さを感じさせが、その垢抜けない感じが魅力のひとつ。
ヒロインの名は〈フレイヤ〉ボディラインのくっきり浮き出ている、ゲームではおなじみな鎧を身に着けたショートヘアの剣士。女戦士と書いたけど、ストーリー上は衛士(警察みたいなもん)だそうで。
このフレイヤ、鎧のシルエット自体はスッキリしている。けど見た目はなんだかむっちりしている。筋肉質なのではなく、むっちり。垢抜けないグラフィックとあいまって芋っぽさが強い。
ゲームは普通のアクションゲーム。ヒロインたるフレイヤの雰囲気は悪くないので、そこが好きなら食えるゲームではあるだろう。
続編が開発中らしい。続編でもフレイヤは続投。
ただしグラフィックがよくなったせいか、むっちり感は薄くなっている。
今のところ3DSやPSハードで配信中。PS4版はグラフィックも綺麗で、買うならこれが無難か。海外はニンテンドースイッチ版が配信されているが、国内は未定。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
タイムアベンジャー(AeternoBlade)
〈プレイできる環境〉
3DS、PSvita、PS4、など
〈どういう感じ?〉
横スクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
ややむっちり女戦士
典型的な剣と魔法のファンタジー。それだけ。グラフィックはやや古さを感じさせが、その垢抜けない感じが魅力のひとつ。
ヒロインの名は〈フレイヤ〉ボディラインのくっきり浮き出ている、ゲームではおなじみな鎧を身に着けたショートヘアの剣士。女戦士と書いたけど、ストーリー上は衛士(警察みたいなもん)だそうで。
このフレイヤ、鎧のシルエット自体はスッキリしている。けど見た目はなんだかむっちりしている。筋肉質なのではなく、むっちり。垢抜けないグラフィックとあいまって芋っぽさが強い。
ゲームは普通のアクションゲーム。ヒロインたるフレイヤの雰囲気は悪くないので、そこが好きなら食えるゲームではあるだろう。
続編が開発中らしい。続編でもフレイヤは続投。
ただしグラフィックがよくなったせいか、むっちり感は薄くなっている。
今のところ3DSやPSハードで配信中。PS4版はグラフィックも綺麗で、買うならこれが無難か。海外はニンテンドースイッチ版が配信されているが、国内は未定。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/07/08
【ヒロイン探424】ローグマンス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その424〉
Rogemance
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
2D、RPG
プレイアブルキャラはキャラクリエイト可能
未プレイです。
理想のヒロイン、理想のパートナー
基本は剣と魔法のファンタジー。愛の島、そこはやさしさと愛情の島。けれど異変が起きてさあ大変……という感じで愛情を題材にした不思議なRPG。簡素なピクセルで描かれたスマートな雰囲気が魅力。
キャラクリエイトに性別の項目はないが、えらぶ髪形や服装によって女性らしきキャラを作ることはできる。愛情がテーマではあるが愛情に性別は関係ない。だから性別をえらぶ必要もないのかな?
ゲーム内容はパズルチックなターンベースRPG。旅の各所に出没するパートナーを自由にえらべたり、また敵との戦いでは敵にトドメをさすか否か(パートナー友好度に影響する)をえらべたり、シンプルだがロールプレイに直結したシステムが多い。
愛情をテーマにしたゲームってなんだかくすぐったいけれど、ヒロイン目当てのプレイヤーなら女の子として恋愛することに抵抗はなかろう。理想のヒロインになって理想のパートナーを探すのだ。
今のところSteam版が配信中。公式な日本語対応はない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Rogemance
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
2D、RPG
プレイアブルキャラはキャラクリエイト可能
未プレイです。
理想のヒロイン、理想のパートナー
基本は剣と魔法のファンタジー。愛の島、そこはやさしさと愛情の島。けれど異変が起きてさあ大変……という感じで愛情を題材にした不思議なRPG。簡素なピクセルで描かれたスマートな雰囲気が魅力。
キャラクリエイトに性別の項目はないが、えらぶ髪形や服装によって女性らしきキャラを作ることはできる。愛情がテーマではあるが愛情に性別は関係ない。だから性別をえらぶ必要もないのかな?
ゲーム内容はパズルチックなターンベースRPG。旅の各所に出没するパートナーを自由にえらべたり、また敵との戦いでは敵にトドメをさすか否か(パートナー友好度に影響する)をえらべたり、シンプルだがロールプレイに直結したシステムが多い。
愛情をテーマにしたゲームってなんだかくすぐったいけれど、ヒロイン目当てのプレイヤーなら女の子として恋愛することに抵抗はなかろう。理想のヒロインになって理想のパートナーを探すのだ。
今のところSteam版が配信中。公式な日本語対応はない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/07/04
【ヒロイン探423】フロアキッズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その423〉
Floor Kids
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
音ゲー
プレイアブルキャラ8人、うち3人がヒロイン
未プレイです。
ストリートガールでダンスバトル
舞台はアメリカ。今日も若者たちはストリートの奥底にたむろして、ソウルフルなダンスバトルを繰り広げる。あえてアニメの下書き風なグラフィックを用いることで、無法図なストリート感を盛り上げる。
ヒロインは3人。いずれもデフォルメされており、独自の下書き風グラのためかなり省略されている。髪型と服装をみれば、かろうじて女性と分かる。ちなみに3人中2人が黒人。熱いね。
ゲームは音ゲーではあるがアクション要素が強く、決まった譜を演奏するものではない。ビジュアル的には、押したボタンに応じたダンスを踊ってくれるのがカッコかわいい。
ストリートダンサーというキャラ自体が珍しい。
さらに3人もヒロインが用意されている。貴重なゲームだ。
今のところSteamとスイッチで配信中。
PS4とXBOXoneでも配信する予定らしい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Floor Kids
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
音ゲー
プレイアブルキャラ8人、うち3人がヒロイン
未プレイです。
ストリートガールでダンスバトル
舞台はアメリカ。今日も若者たちはストリートの奥底にたむろして、ソウルフルなダンスバトルを繰り広げる。あえてアニメの下書き風なグラフィックを用いることで、無法図なストリート感を盛り上げる。
ヒロインは3人。いずれもデフォルメされており、独自の下書き風グラのためかなり省略されている。髪型と服装をみれば、かろうじて女性と分かる。ちなみに3人中2人が黒人。熱いね。
ゲームは音ゲーではあるがアクション要素が強く、決まった譜を演奏するものではない。ビジュアル的には、押したボタンに応じたダンスを踊ってくれるのがカッコかわいい。
ストリートダンサーというキャラ自体が珍しい。
さらに3人もヒロインが用意されている。貴重なゲームだ。
今のところSteamとスイッチで配信中。
PS4とXBOXoneでも配信する予定らしい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/06/29
【ヒロイン探422】食魂徒
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その422〉
Shikhondo(食魂徒) - Soul Eater
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、など
〈どういう感じ?〉
2D、弾幕STG
プレイアブルキャラ2人、両方ヒロイン
未プレイです。
妖艶な東洋少女たち
東洋的、アジアの神話や民話的な妖しい世界観。極彩色で不気味、出てくるボスはエロティック。そんな世界を渡り歩く方法は弾幕の応酬しかない。
ヒロインは〈勾魂使者〉と〈少女〉
勾魂使者はつまり死神、黒い韓服とカッ(シルクハットみたいな帽子)の、凄まじく髪が長い女性。たぶん服装からして男装なんだと思う。
少女はポニテ、学生服で直剣持ち、ゲーム中で剣を振ることがないのは惜しい。
とにかく2人ともイメージイラストが美人。ゲームが全体的に洒落ているし、そういう空気もあいまって惚れ惚れする2人。あえて似ているものを挙げるなら、マンガのホリックかな。
ゲーム内容は普通の弾幕STG。製作者は東方の二次創作STGを作っていた実績があるようなので、どちらかというと東方系の弾幕STGかしら。
とりあえずヒロイン2人が美しい。
今のところ日本語対応したものがSteamとPS4で配信中。
公式サイトみる限りニンテンドースイッチに出るらしいけど、今のところ不明。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Shikhondo(食魂徒) - Soul Eater
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、など
〈どういう感じ?〉
2D、弾幕STG
プレイアブルキャラ2人、両方ヒロイン
未プレイです。
妖艶な東洋少女たち
東洋的、アジアの神話や民話的な妖しい世界観。極彩色で不気味、出てくるボスはエロティック。そんな世界を渡り歩く方法は弾幕の応酬しかない。
ヒロインは〈勾魂使者〉と〈少女〉
勾魂使者はつまり死神、黒い韓服とカッ(シルクハットみたいな帽子)の、凄まじく髪が長い女性。たぶん服装からして男装なんだと思う。
少女はポニテ、学生服で直剣持ち、ゲーム中で剣を振ることがないのは惜しい。
とにかく2人ともイメージイラストが美人。ゲームが全体的に洒落ているし、そういう空気もあいまって惚れ惚れする2人。あえて似ているものを挙げるなら、マンガのホリックかな。
ゲーム内容は普通の弾幕STG。製作者は東方の二次創作STGを作っていた実績があるようなので、どちらかというと東方系の弾幕STGかしら。
とりあえずヒロイン2人が美しい。
今のところ日本語対応したものがSteamとPS4で配信中。
公式サイトみる限りニンテンドースイッチに出るらしいけど、今のところ不明。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/06/27
【ヒロイン探421】リドルコープス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その421〉
Riddled Corpses
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、など
〈どういう感じ?〉
2D、見下ろし視点、STG
プレイアブルキャラ6人、うち5人がヒロイン
未プレイです。
女性警官で悪魔退治?
現代の大都市。そこに開かれた地獄の門と、呼び出された悪魔たち、人々はゾンビと化して徘徊する。そんなやつらを銃で撃って撃って撃ちまくる。濃密ドット絵とかわいいSDキャラの安定感。
実は最初に使えるのは男性キャラ1人のみ。ゲーム内通貨を集めて、5人のヒロインをアンロックしていく。英語圏のゲームながら、ヒロインのキャラデザは完全に和ゲーのそれ。媚び媚びの萌え絵。
警官のコスプレといった風情のヒロインをアンロックしたら、後は遊び倒せばいい。それだけ。ゲームはシンプルな全方位STGなので、やることは決まっている。
ちなみに最初の男性キャラが超ショタッぽいデザイン。
好きな人は好きかもね。
今のところSteam、PS4、XBOXoneで配信中。
いずれも公式の日本語訳はされていない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Riddled Corpses
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、など
〈どういう感じ?〉
2D、見下ろし視点、STG
プレイアブルキャラ6人、うち5人がヒロイン
未プレイです。
女性警官で悪魔退治?
現代の大都市。そこに開かれた地獄の門と、呼び出された悪魔たち、人々はゾンビと化して徘徊する。そんなやつらを銃で撃って撃って撃ちまくる。濃密ドット絵とかわいいSDキャラの安定感。
実は最初に使えるのは男性キャラ1人のみ。ゲーム内通貨を集めて、5人のヒロインをアンロックしていく。英語圏のゲームながら、ヒロインのキャラデザは完全に和ゲーのそれ。媚び媚びの萌え絵。
警官のコスプレといった風情のヒロインをアンロックしたら、後は遊び倒せばいい。それだけ。ゲームはシンプルな全方位STGなので、やることは決まっている。
ちなみに最初の男性キャラが超ショタッぽいデザイン。
好きな人は好きかもね。
今のところSteam、PS4、XBOXoneで配信中。
いずれも公式の日本語訳はされていない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/06/25
【ヒロイン探420】ヴェスタ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その420〉
Vesta
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ、など
〈どういう感じ?〉
パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
メカニック眼鏡少女
宇宙のどこかのとあるコロニー内。鉄壁、太いパイプ、ギラギラ輝くLEDなどに包まれたSF空間が舞台。怪しく狭苦しくも、どこか落ち着ける。
ヒロインの名は〈ヴェスタ〉青いシャツにオレンジのつなぎ、まさに作業員といった風貌なミニツインテールの女の子。
メインビジュアルやゲーム内モデルの彼女は、ギーク少女そのもの。眼鏡……というかゴーグルが強調されまくってなんとも芋臭い。しかしイベントシーン(マンガ調)の彼女は、芋度がやわらぎ美少女と化している。
イベントシーンのヴェスタが美化されているのか。ゲーム内モデルの彼女が簡略化されすぎているのか。まあ良いビジュアルのほうで考えるとしておこう。
ゲームはパズルアクション。序盤にドロイドが仲間になり、ヴェスタと切り替えながら攻略していく。けど基本はヴェスタが主人公。思うぞんぶん芋臭メカニック眼鏡少女を味わえるね、やったね。
公式に日本語訳されているのはスイッチ版のみ。
日本語訳はされていないが、Steam、PS4、XBOXoneで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Vesta
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ、など
〈どういう感じ?〉
パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
メカニック眼鏡少女
宇宙のどこかのとあるコロニー内。鉄壁、太いパイプ、ギラギラ輝くLEDなどに包まれたSF空間が舞台。怪しく狭苦しくも、どこか落ち着ける。
ヒロインの名は〈ヴェスタ〉青いシャツにオレンジのつなぎ、まさに作業員といった風貌なミニツインテールの女の子。
メインビジュアルやゲーム内モデルの彼女は、ギーク少女そのもの。眼鏡……というかゴーグルが強調されまくってなんとも芋臭い。しかしイベントシーン(マンガ調)の彼女は、芋度がやわらぎ美少女と化している。
イベントシーンのヴェスタが美化されているのか。ゲーム内モデルの彼女が簡略化されすぎているのか。まあ良いビジュアルのほうで考えるとしておこう。
ゲームはパズルアクション。序盤にドロイドが仲間になり、ヴェスタと切り替えながら攻略していく。けど基本はヴェスタが主人公。思うぞんぶん芋臭メカニック眼鏡少女を味わえるね、やったね。
公式に日本語訳されているのはスイッチ版のみ。
日本語訳はされていないが、Steam、PS4、XBOXoneで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/06/23
【ヒロイン探419】エイジスディフェンダーズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その419〉
Aegis Defenders
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
2D、タワーディフェンス要素のあるアクションゲーム
基本プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
狩人ガンナー娘クルウ
ポストアポカリプスもの。文明崩壊後のその世界は、草木に覆われた石造りの深遠な異物が待ち受ける。原始的な営みに銃やタレットなどの機械が混ざる混沌さ。それが重厚なドット絵で描かれる。
ヒロインの名は〈クルウ〉青いフードを被る狩人のような見た目、主に銃で戦う。
美人というか、シルエットがシュッとしているのでカッコいい。
クルウがプレイアブルとはいうが、彼女だけでゲームが進行するわけではない。もう一人の男性キャラと二人一組で主人公であり、動かす対象を切り替えながらゲームを進めていく。
またゲームが進むと2人男女が追加され、プレイアブルなキャラは4人、ヒロインは2人となる。とはいえ、基本は初期の2人が主人公という筋書きらしい。
アクションゲームだし、途中で複数キャラや設置罠を駆使したタワーディフェンスパートがある。純粋にヒロインだけを使い続けることは難しいし、それを目当てにするべきではないかもしれない。
けどまぁ、なるべくヒロインだけを動かすようなあそびかたをしてもよさそう。
そういうプレイも許されているゲームだしね。
今のところSteam、PS4やスイッチで配信中。
公式の日本語訳がされている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Aegis Defenders
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
2D、タワーディフェンス要素のあるアクションゲーム
基本プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
狩人ガンナー娘クルウ
ポストアポカリプスもの。文明崩壊後のその世界は、草木に覆われた石造りの深遠な異物が待ち受ける。原始的な営みに銃やタレットなどの機械が混ざる混沌さ。それが重厚なドット絵で描かれる。
ヒロインの名は〈クルウ〉青いフードを被る狩人のような見た目、主に銃で戦う。
美人というか、シルエットがシュッとしているのでカッコいい。
クルウがプレイアブルとはいうが、彼女だけでゲームが進行するわけではない。もう一人の男性キャラと二人一組で主人公であり、動かす対象を切り替えながらゲームを進めていく。
またゲームが進むと2人男女が追加され、プレイアブルなキャラは4人、ヒロインは2人となる。とはいえ、基本は初期の2人が主人公という筋書きらしい。
アクションゲームだし、途中で複数キャラや設置罠を駆使したタワーディフェンスパートがある。純粋にヒロインだけを使い続けることは難しいし、それを目当てにするべきではないかもしれない。
けどまぁ、なるべくヒロインだけを動かすようなあそびかたをしてもよさそう。
そういうプレイも許されているゲームだしね。
今のところSteam、PS4やスイッチで配信中。
公式の日本語訳がされている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/06/22
【ヒロイン探418】ブロッサムテイルズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その418〉
Blossom Tales: The Sleeping King
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、アクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
ゼル伝ただし女の子
典型的な剣と魔法のファンタジーをベースにした世界観。というか〈ゼルダの伝説 神々のトライフォース〉のフォロワーであり、雰囲気は良くも悪くもそのまんま。
ヒロインの名は〈リリィ〉青い一張羅を身にまとい、剣と盾で戦う女の子。イメージイラストではかわいくも勇ましく描かれている。ゲームのドット絵では省略されすぎてモブキャラっぽい。
ゲーム内容は神々のトライフォースそのまんま。ようは主人公がリンクからリリィに変わっただけと思ったほうが早い。
それって意味があるのかよと思っちゃうが、いや、あるね。リンクの女体化はよくあるネタだし、実際に女体化させたようなキャラのリンクルもいる。女の子キャラでゼル伝したいという欲望はいつの時代も絶えない。
このブロッサムテイルズは、欲望を忠実に再現したゲームだ。
そのアグレッシブさを褒めたい。
今のところSteam版が配信中、公式の日本語訳はなし。
海外のみニンテンドースイッチ版も配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Blossom Tales: The Sleeping King
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、アクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
ゼル伝ただし女の子
典型的な剣と魔法のファンタジーをベースにした世界観。というか〈ゼルダの伝説 神々のトライフォース〉のフォロワーであり、雰囲気は良くも悪くもそのまんま。
ヒロインの名は〈リリィ〉青い一張羅を身にまとい、剣と盾で戦う女の子。イメージイラストではかわいくも勇ましく描かれている。ゲームのドット絵では省略されすぎてモブキャラっぽい。
ゲーム内容は神々のトライフォースそのまんま。ようは主人公がリンクからリリィに変わっただけと思ったほうが早い。
それって意味があるのかよと思っちゃうが、いや、あるね。リンクの女体化はよくあるネタだし、実際に女体化させたようなキャラのリンクルもいる。女の子キャラでゼル伝したいという欲望はいつの時代も絶えない。
このブロッサムテイルズは、欲望を忠実に再現したゲームだ。
そのアグレッシブさを褒めたい。
今のところSteam版が配信中、公式の日本語訳はなし。
海外のみニンテンドースイッチ版も配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/06/18
【ヒロイン探417】魔法の女子高生
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その417〉
魔法の女子高生
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、スマートフォン、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
ローグライク、不思議のダンジョン
主人公がヒロイン
未プレイです。
下町の魔女っ子
現代が舞台。だけど魔法が平然と存在している平行世界。ドット絵はりつけたCGの2.5Dグラフィックは爽やかで色鮮やか。道路や空き地、夕暮れの学校など、下町の古さ懐かしさがよく表現されている。
ヒロインの名は〈月見里(やまなし)あかり〉、普通の学生服に杖ととんがり帽子をかぶった、現代風魔女っ子。杖ととんがり帽子だけで、ここまで魔女っ子感が出るものかと感心する。
ゲーム内容は不思議のダンジョン的なローグライク。面白いのは戦いに用いる魔法を自分で名づけることで作るシステム。名づけ方で性能が変わる。そのバリエーションは有限だけれど”名づける”という行為そのものが愛着を呼ぶ。
自分で名づけた魔法で戦えば、没入感も上がる。下町で魔法を放ちまくる女子高生になりきれる。タイトル通りのゲームかな。
今のところSteam、スマフォ、そしてスイッチで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
魔法の女子高生
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、スマートフォン、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
ローグライク、不思議のダンジョン
主人公がヒロイン
未プレイです。
下町の魔女っ子
現代が舞台。だけど魔法が平然と存在している平行世界。ドット絵はりつけたCGの2.5Dグラフィックは爽やかで色鮮やか。道路や空き地、夕暮れの学校など、下町の古さ懐かしさがよく表現されている。
ヒロインの名は〈月見里(やまなし)あかり〉、普通の学生服に杖ととんがり帽子をかぶった、現代風魔女っ子。杖ととんがり帽子だけで、ここまで魔女っ子感が出るものかと感心する。
ゲーム内容は不思議のダンジョン的なローグライク。面白いのは戦いに用いる魔法を自分で名づけることで作るシステム。名づけ方で性能が変わる。そのバリエーションは有限だけれど”名づける”という行為そのものが愛着を呼ぶ。
自分で名づけた魔法で戦えば、没入感も上がる。下町で魔法を放ちまくる女子高生になりきれる。タイトル通りのゲームかな。
今のところSteam、スマフォ、そしてスイッチで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/06/15
2018/06/06
【ヒロイン探416】三極ジャスティス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その416〉
三極ジャスティス
〈プレイできる環境〉
スマホ
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、STG、シミュレーション
アバターの性別を男女からえらべる
未プレイです。
内戦日本で傭兵女子になれ
近未来の日本を舞台にしたSF。三つの派閥がわかれ、人型起動兵器に乗って内戦を繰り広げる。このドギツい雰囲気がたまらない。
ゲーム開始後、すぐにアバターのアイコンを選ぶことができる。男女用意されており、種類は多め。世界観を反映しており、いかめしい制服や軍服、着物からゴスロリから反社会的な姿まで彩りみどり。
スマホゲーはなぜか〈チュートリアル終了後、やっとアイコン変更や性別変更を行える〉ってタイプが多い。そんな中で三極ジャスティスは、まさしく始めにアイコンを選ばせてくれる。この気配りがヒロイン目当てにとって最高に嬉しい。
アバターアイコンの他、3派閥のどれに属すかも選べる。
3派閥ともギラギラした個性があるので、悩ましいところ。
ゲームプレイでは、搭乗機と武器、そしてサブパイロット的なパートナーをえらんで、STGチックに遊んでいくことになる。もちろんこういう場所でもロールプレイのやりがいがあるってもんだ。
内戦日本で傭兵女子。この強烈にアナーキーな感じ、いいね。
今のところiOS版、Android版ともに配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
三極ジャスティス
〈プレイできる環境〉
スマホ
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、STG、シミュレーション
アバターの性別を男女からえらべる
未プレイです。
内戦日本で傭兵女子になれ
近未来の日本を舞台にしたSF。三つの派閥がわかれ、人型起動兵器に乗って内戦を繰り広げる。このドギツい雰囲気がたまらない。
ゲーム開始後、すぐにアバターのアイコンを選ぶことができる。男女用意されており、種類は多め。世界観を反映しており、いかめしい制服や軍服、着物からゴスロリから反社会的な姿まで彩りみどり。
スマホゲーはなぜか〈チュートリアル終了後、やっとアイコン変更や性別変更を行える〉ってタイプが多い。そんな中で三極ジャスティスは、まさしく始めにアイコンを選ばせてくれる。この気配りがヒロイン目当てにとって最高に嬉しい。
アバターアイコンの他、3派閥のどれに属すかも選べる。
3派閥ともギラギラした個性があるので、悩ましいところ。
ゲームプレイでは、搭乗機と武器、そしてサブパイロット的なパートナーをえらんで、STGチックに遊んでいくことになる。もちろんこういう場所でもロールプレイのやりがいがあるってもんだ。
内戦日本で傭兵女子。この強烈にアナーキーな感じ、いいね。
今のところiOS版、Android版ともに配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/06/03
【ヒロイン探415】Leap of Fate
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その415〉
Leap of Fate
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、スマホ(iOS)
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、アクション
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
パンキッシュ霊媒師ガール
現代ニューヨークを舞台にしながら魔法やオカルトが共存する世界。〈シャドウラン〉というTRPGを知っている人なら、それに似ていると言えば伝わるかな。摩天楼の下、あるいは奇怪な亜空間で、魔法が弾けぶつかりあう。
ヒロインは〈ムカイ〉精神病院を出たばかりで拘束具つけっぱなし。三体のスピリットを使役して戦う異色の霊媒師ガール。刈り込み入ったツーブロックの髪型は、洋ゲーでしょっちゅう見かけるあのパンキッシュなやつ。
ゲームはDiablo型の見下ろしアクション。スキルツリーなど育成要素があるので、同じムカイでもある程度は異なるバリエーションが作れる。
現代に魔法とオカルトが存在している世界。ローファンタジーとかアーバンファンタジーとか言われるタイプのやつ。シャドウランが代表的だが、シャドウラン自体もゲーム化しているしなぁ。和ゲーでもペルソナがある。
今どきは珍しいジャンルでもない。とはいえ決して多いともいえないジャンル。そんな中で動かせるパンキッシュ霊媒師ガールという奇天烈なヒロイン。やはりゲームは奇をてらってこそ面白い。
今のところSteam、PS4、iOSで配信中。
PS4版のみ公式に日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Leap of Fate
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、スマホ(iOS)
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、アクション
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
パンキッシュ霊媒師ガール
現代ニューヨークを舞台にしながら魔法やオカルトが共存する世界。〈シャドウラン〉というTRPGを知っている人なら、それに似ていると言えば伝わるかな。摩天楼の下、あるいは奇怪な亜空間で、魔法が弾けぶつかりあう。
ヒロインは〈ムカイ〉精神病院を出たばかりで拘束具つけっぱなし。三体のスピリットを使役して戦う異色の霊媒師ガール。刈り込み入ったツーブロックの髪型は、洋ゲーでしょっちゅう見かけるあのパンキッシュなやつ。
ゲームはDiablo型の見下ろしアクション。スキルツリーなど育成要素があるので、同じムカイでもある程度は異なるバリエーションが作れる。
現代に魔法とオカルトが存在している世界。ローファンタジーとかアーバンファンタジーとか言われるタイプのやつ。シャドウランが代表的だが、シャドウラン自体もゲーム化しているしなぁ。和ゲーでもペルソナがある。
今どきは珍しいジャンルでもない。とはいえ決して多いともいえないジャンル。そんな中で動かせるパンキッシュ霊媒師ガールという奇天烈なヒロイン。やはりゲームは奇をてらってこそ面白い。
今のところSteam、PS4、iOSで配信中。
PS4版のみ公式に日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/06/01
【ヒロイン探414】ニンジャストライカー!
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その414〉
ニンジャストライカー!
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ、iOS
〈どういう感じ?〉
2D、横スクロールアクション
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
SDくのいち
なんちゃって和風。ほがらかドット絵で描かれるお城や草原を、SDニンジャを駆使して跳びまくり、斬りまくり。かわいくて、さっぱりとまとまっている、おつまみゲーム。
ヒロインは〈くのいち〉梅色着物に両手くないの女の子。SDサイズの簡略化されまくった姿ながら、とてもかわいらしい。ステージクリア時のウィンクがキュート。
ゲームはジャンプアクションで、キャラを成長させる要素などはない。
くのいちを動かす楽しみ、それがあれば十分。
今のところSteamとスイッチで配信中。元はiOSで配信されたゲーム。今作はブラッシュアップされており、iOS版はかなり内容が異なるが、ゲームの雰囲気は共通している。iOS版ではくのいちはアンロックしないと操作できないことに注意。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
ニンジャストライカー!
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ、iOS
〈どういう感じ?〉
2D、横スクロールアクション
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
SDくのいち
なんちゃって和風。ほがらかドット絵で描かれるお城や草原を、SDニンジャを駆使して跳びまくり、斬りまくり。かわいくて、さっぱりとまとまっている、おつまみゲーム。
ヒロインは〈くのいち〉梅色着物に両手くないの女の子。SDサイズの簡略化されまくった姿ながら、とてもかわいらしい。ステージクリア時のウィンクがキュート。
ゲームはジャンプアクションで、キャラを成長させる要素などはない。
くのいちを動かす楽しみ、それがあれば十分。
今のところSteamとスイッチで配信中。元はiOSで配信されたゲーム。今作はブラッシュアップされており、iOS版はかなり内容が異なるが、ゲームの雰囲気は共通している。iOS版ではくのいちはアンロックしないと操作できないことに注意。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/05/26
【ヒロイン探413】ウルティオヌス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その413〉
Ultionus: A Tale of Petty Revenge
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
ピクセル、2D、アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
パルプマガジン的ハイレグガール
宇宙!エイリアン!光線銃!そんな感じのオールドスタイルSF。そんな世界を16bit風のこってりドット絵とアクションで表現。すべて古めかしく、ゆえに新しい。
ヒロインの名は〈セレナ〉ピンク色のヘソダシハイレグなスーツを着たヒロイン。こんな痴女みたいな格好で銀河の英雄ってマジ?過剰で意味のない露出は昔のSFにはよくあるもんだ。それを如実に再現した姿。
姿は扇情的だけど戦闘機は自在に操るし、光線銃を撃ちまくり、跳びまくり、エイリアンを蹴散らしていく。このギャップこそがTHE・戦うヒロインって感じ。
ゲーム自体は平凡な横スクアクションSTG。やはり注目するべきは世界観か。数十年前のパルプマガジンやSF映画みたいな世界観。セレナの雰囲気もやはりそれ。ただしキャラデザやドット絵は今風。心地よく過去に浸れる。
今のところSteamなどでPC版が配信中。
公式の日本語対応はしていない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Ultionus: A Tale of Petty Revenge
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
ピクセル、2D、アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
パルプマガジン的ハイレグガール
宇宙!エイリアン!光線銃!そんな感じのオールドスタイルSF。そんな世界を16bit風のこってりドット絵とアクションで表現。すべて古めかしく、ゆえに新しい。
ヒロインの名は〈セレナ〉ピンク色のヘソダシハイレグなスーツを着たヒロイン。こんな痴女みたいな格好で銀河の英雄ってマジ?過剰で意味のない露出は昔のSFにはよくあるもんだ。それを如実に再現した姿。
姿は扇情的だけど戦闘機は自在に操るし、光線銃を撃ちまくり、跳びまくり、エイリアンを蹴散らしていく。このギャップこそがTHE・戦うヒロインって感じ。
ゲーム自体は平凡な横スクアクションSTG。やはり注目するべきは世界観か。数十年前のパルプマガジンやSF映画みたいな世界観。セレナの雰囲気もやはりそれ。ただしキャラデザやドット絵は今風。心地よく過去に浸れる。
今のところSteamなどでPC版が配信中。
公式の日本語対応はしていない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/05/23
【ヒロイン探412】タイムリコイル
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その412〉
Time Recoil
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、iOS、など
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
レトロフューチャーでもヒロインしたい
レトロフューチャーなSF風建築物を舞台に、Hotline Miami風のSTGを繰り広げる。身も蓋もない言い方をするなら〈Fallout Miami〉って感じのゲーム。いかにもなテクノミュージックが耳に心地よい。
ヒロインの名は〈アレクシア〉オレンジのもっさりした試験スーツを着た女性。デザインは、米国パルプマガジンのイラストみたいな、ゴリゴリのアメリカンウーマン。この濃さが味わい深い。
マイアミフォロワーのゲームはきりがないほど出ていて、このタイムリコイルもその一つ。ただレトロフューチャーで主人公ヒロインというのは、今のところタイムリコイルだけ。注目する価値はある。
今のところSteamやiOSで配信中。いずれも公式の日本語訳はされていない。
海外のみPS4などでも配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Time Recoil
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、iOS、など
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
レトロフューチャーでもヒロインしたい
レトロフューチャーなSF風建築物を舞台に、Hotline Miami風のSTGを繰り広げる。身も蓋もない言い方をするなら〈Fallout Miami〉って感じのゲーム。いかにもなテクノミュージックが耳に心地よい。
ヒロインの名は〈アレクシア〉オレンジのもっさりした試験スーツを着た女性。デザインは、米国パルプマガジンのイラストみたいな、ゴリゴリのアメリカンウーマン。この濃さが味わい深い。
マイアミフォロワーのゲームはきりがないほど出ていて、このタイムリコイルもその一つ。ただレトロフューチャーで主人公ヒロインというのは、今のところタイムリコイルだけ。注目する価値はある。
今のところSteamやiOSで配信中。いずれも公式の日本語訳はされていない。
海外のみPS4などでも配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/05/20
【ヒロイン探411】イトルドゥ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その411〉
ittle Dew
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、など
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、パズル要素のあるアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
カートゥーンボーイッシュ少女
ファンタジーだが現代的、そういうコレと言い切れない不思議世界。アドベンチャータイムのようなカートゥーンを思い出す雰囲気に浸りながら、ゼルダ風の謎解きアクションを繰り広げる。
現在〈初代ittle Dew〉と〈ittle Dew2〉がある。いずれも主人公は女性、その名も〈ittle Dew〉誤字じゃないよ。緑のシャツを着たラフすぎる格好の女の子。初代ではさっぱり短髪。2ではポニーテールで、女性っぽさやや増し。
トゥーンリンクを思い出させるキャラデザで、ゲームもまさにゼルダ的な楽しみ方ができる。正直いって特徴のないヒロインではあるけれど、むしろこのくらい味気ないほうが没入しやすいってもんか。
ちなみに初代は手書きグラフィック。2はトゥーンレンダリングのCG。どちらも独特の風情がある。けれどあえて推すならば、ポニテヒロインが拝めるうえに外見変更もできる2か。
Steamで配信中。初代ittle Dewは公式な日本語訳がある。ittle Dew2は公式な日本語訳がない。また2に関しては海外のみPS4やスイッチでも配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
ittle Dew
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、など
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、パズル要素のあるアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
カートゥーンボーイッシュ少女
ファンタジーだが現代的、そういうコレと言い切れない不思議世界。アドベンチャータイムのようなカートゥーンを思い出す雰囲気に浸りながら、ゼルダ風の謎解きアクションを繰り広げる。
現在〈初代ittle Dew〉と〈ittle Dew2〉がある。いずれも主人公は女性、その名も〈ittle Dew〉誤字じゃないよ。緑のシャツを着たラフすぎる格好の女の子。初代ではさっぱり短髪。2ではポニーテールで、女性っぽさやや増し。
トゥーンリンクを思い出させるキャラデザで、ゲームもまさにゼルダ的な楽しみ方ができる。正直いって特徴のないヒロインではあるけれど、むしろこのくらい味気ないほうが没入しやすいってもんか。
ちなみに初代は手書きグラフィック。2はトゥーンレンダリングのCG。どちらも独特の風情がある。けれどあえて推すならば、ポニテヒロインが拝めるうえに外見変更もできる2か。
Steamで配信中。初代ittle Dewは公式な日本語訳がある。ittle Dew2は公式な日本語訳がない。また2に関しては海外のみPS4やスイッチでも配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/05/11
【ヒロイン探410】プリンセスは金の亡者
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その410〉
プリンセスは金の亡者
〈プレイできる環境〉
ニンテンドースイッチ、PSVita
〈どういう感じ?〉
2D、見下ろし視点、アクションゲーム
プレイアブルキャラ2人、全員ヒロイン
未プレイです。
ギャグマンガみたいな姫さま
ファンタジーだけど、重火器もデジタルなものも何でも取り揃え。日本一ソフトウェア特有のごちゃまぜファンタジー。低予算を匂わせる荒めの2Dグラフィックだが、むしろそういう雰囲気お好みな人だっている。そんなゲーム。
ヒロインは〈プリンセス〉〈イザベラ〉のふたり。
特に主人公にプリンセスはいかにも貴族みたいなナリに、でかい黄金グローブとギャグマンガみたいなむっつり顔。これでゲーム中ではバリバリアクションを披露するし、電卓をたたき出すし、電卓を叩いているときの形相は一見の価値あり。
アクションゲームだけどお金で敵を買収するというヘンテコなシステム。そしてこのプリンセスときたもんだ。こてこてのギャグマンガみたいな。そういう意味では貴重なゲームだと思う。
ちなみにもう一人のイザベラはゾンビ娘。属性の濃いヒロインたちね。
今のところスイッチ版、PSVita版が発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
プリンセスは金の亡者
〈プレイできる環境〉
ニンテンドースイッチ、PSVita
〈どういう感じ?〉
2D、見下ろし視点、アクションゲーム
プレイアブルキャラ2人、全員ヒロイン
未プレイです。
ギャグマンガみたいな姫さま
ファンタジーだけど、重火器もデジタルなものも何でも取り揃え。日本一ソフトウェア特有のごちゃまぜファンタジー。低予算を匂わせる荒めの2Dグラフィックだが、むしろそういう雰囲気お好みな人だっている。そんなゲーム。
ヒロインは〈プリンセス〉〈イザベラ〉のふたり。
特に主人公にプリンセスはいかにも貴族みたいなナリに、でかい黄金グローブとギャグマンガみたいなむっつり顔。これでゲーム中ではバリバリアクションを披露するし、電卓をたたき出すし、電卓を叩いているときの形相は一見の価値あり。
アクションゲームだけどお金で敵を買収するというヘンテコなシステム。そしてこのプリンセスときたもんだ。こてこてのギャグマンガみたいな。そういう意味では貴重なゲームだと思う。
ちなみにもう一人のイザベラはゾンビ娘。属性の濃いヒロインたちね。
今のところスイッチ版、PSVita版が発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/05/08
【ヒロイン探409】Mystik Belle
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その409〉
Mystik Belle
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
アクションSTG、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン
未プレイです。
魔法学校のそばかす魔女っ子
とんがり帽子をかぶった魔女たちが集う、こてこての魔法学校。幽霊、コウモリ、その他もろもろ、おなじみのバケモノが勢ぞろい!魔法学校を舞台にすることで、悪魔城めいたゴシックホラー感を維持しつつ、独特の空気を作ってみせた秀作。
ヒロインの名は〈ベル〉紫色のとんがり帽子に紫色のローブを着て、そばかす赤毛の、雰囲気100点満点の魔女っ子。ゲーム中の姿が大きめなので、ベルのドットがかなりじっくり楽しめる。
メトロイドヴァニア系だけど、育成はやや薄い。とはいえ舞台である魔法学校を探索するのがまた良い。ベルになったつもりで学校を練り歩くのだ。
グラフィックは16-bit調で、細かく芸も豊富で、カートゥーン的なくっきり鮮やか感があり、文句のつけどころなし。BGMやSEも雰囲気バツグン。そのうえそばかす魔女っ子ヒロイン。良いゲームだぁ……
今のところSteamで配信中。公式な日本語訳はなし。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Mystik Belle
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
アクションSTG、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン
未プレイです。
魔法学校のそばかす魔女っ子
とんがり帽子をかぶった魔女たちが集う、こてこての魔法学校。幽霊、コウモリ、その他もろもろ、おなじみのバケモノが勢ぞろい!魔法学校を舞台にすることで、悪魔城めいたゴシックホラー感を維持しつつ、独特の空気を作ってみせた秀作。
ヒロインの名は〈ベル〉紫色のとんがり帽子に紫色のローブを着て、そばかす赤毛の、雰囲気100点満点の魔女っ子。ゲーム中の姿が大きめなので、ベルのドットがかなりじっくり楽しめる。
メトロイドヴァニア系だけど、育成はやや薄い。とはいえ舞台である魔法学校を探索するのがまた良い。ベルになったつもりで学校を練り歩くのだ。
グラフィックは16-bit調で、細かく芸も豊富で、カートゥーン的なくっきり鮮やか感があり、文句のつけどころなし。BGMやSEも雰囲気バツグン。そのうえそばかす魔女っ子ヒロイン。良いゲームだぁ……
今のところSteamで配信中。公式な日本語訳はなし。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/05/06
【ヒロイン探408】トロピカルフリーズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その408〉
ドンキーコング トロピカルフリーズ
〈プレイできる環境〉
ニンテンドースイッチ、WiiU
〈どういう感じ?〉
横スクロール、ジャンプアクション
プレイアブルキャラ5人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
サルでもかわいいよディクシー
世界観はドンキーコング……としか言いようがない。いつものコングたちで骨太ジャンプアクション。グラフィックも現代風でときに鮮やか、ときに美しく。
ドンキーコング2、3に出ていたディクシーコング。このトロピカルフリーズにもプレイアブルで登場。サル、だけどかわいい、金のポニーテールがうるわしい。
けどゲーム本編の主役はあくまでドンキー。ディクシー単体を動かすことはできない。単体で動かせるようになるのは本編クリア後、ハードモードにて。ハードモードではドンキー以外のキャラを単体で動かせる。
ディクシーだけが目当てだと、これを買って、本編をクリア、やっとハードモードを解放という流れになる。欲をいえば、はじめっから全キャラ単体で動かせればよかったのに。
とはいえ、ディクシーが好きならドンキーも好きなはずだし、別にいいのかな。
今のところニンテンドースイッチ、WiiUで発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
ドンキーコング トロピカルフリーズ
〈プレイできる環境〉
ニンテンドースイッチ、WiiU
〈どういう感じ?〉
横スクロール、ジャンプアクション
プレイアブルキャラ5人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
サルでもかわいいよディクシー
世界観はドンキーコング……としか言いようがない。いつものコングたちで骨太ジャンプアクション。グラフィックも現代風でときに鮮やか、ときに美しく。
ドンキーコング2、3に出ていたディクシーコング。このトロピカルフリーズにもプレイアブルで登場。サル、だけどかわいい、金のポニーテールがうるわしい。
けどゲーム本編の主役はあくまでドンキー。ディクシー単体を動かすことはできない。単体で動かせるようになるのは本編クリア後、ハードモードにて。ハードモードではドンキー以外のキャラを単体で動かせる。
ディクシーだけが目当てだと、これを買って、本編をクリア、やっとハードモードを解放という流れになる。欲をいえば、はじめっから全キャラ単体で動かせればよかったのに。
とはいえ、ディクシーが好きならドンキーも好きなはずだし、別にいいのかな。
今のところニンテンドースイッチ、WiiUで発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/05/01
【ヒロイン探407】Nine Parchments
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その407〉
Nine Parchments
〈プレイできる環境〉
PC、ニンテンドースイッチ、PS4、XBOXone
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、アクションRPG
基本プレイアブルキャラ8人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
魔法学園にいそ~なヒロインたち
剣と魔法のファンタジー。きらびやかで壮大なグラフィックは、いかにも魔法を題材にしたゲームといった佇まい。魔法アカデミーはたのしく、あかるく、気持ちがいい。
ヒロインは2人〈ギスラン〉〈カラベル〉素朴な田舎娘といった雰囲気のギスランは、これぞ魔法使いの乙女といった感じ。いっぽうカラベルは貴族で、心身ともにどっしりした様子で、ギスランとよい対比になっている。どちらも味がある。
キャラクター自体は8人だが、キャラクターの色違いが各4色ずつあり。プレイアブルは合計32人。色が違うのと、はじめに持っているスキルが異なっている。けれど別に性能が違うというわけではない。
あと、プレイ中にキャラの気分を変えることができる。気分というか、キャラのセリフを変える。面白い。ゲームにはまったく関係ないけれど、ロールプレイへの没入感という点では最高ではないかしら。
ゲームは見下ろし視点、魔法でSTGしながら敵を殲滅していく様はDiabloにも似る。ただしハクスラ要素は薄い。見下ろし視点のそういう感じなやつを、もっと気楽に楽しめるといったところか。
キャラが8人もいるのに、ヒロインがギスランとカラベルの2人だけなのが残念だ。とはいえ2人ともツボをおさえたキャラで「魔法アカデミーにいそ~」って感じ。このいそ~感が大事。
今のところ現世代機すべてでプレイできる。公式に日本語訳されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Nine Parchments
〈プレイできる環境〉
PC、ニンテンドースイッチ、PS4、XBOXone
〈どういう感じ?〉
見下ろし視点、アクションRPG
基本プレイアブルキャラ8人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
魔法学園にいそ~なヒロインたち
剣と魔法のファンタジー。きらびやかで壮大なグラフィックは、いかにも魔法を題材にしたゲームといった佇まい。魔法アカデミーはたのしく、あかるく、気持ちがいい。
ヒロインは2人〈ギスラン〉〈カラベル〉素朴な田舎娘といった雰囲気のギスランは、これぞ魔法使いの乙女といった感じ。いっぽうカラベルは貴族で、心身ともにどっしりした様子で、ギスランとよい対比になっている。どちらも味がある。
キャラクター自体は8人だが、キャラクターの色違いが各4色ずつあり。プレイアブルは合計32人。色が違うのと、はじめに持っているスキルが異なっている。けれど別に性能が違うというわけではない。
あと、プレイ中にキャラの気分を変えることができる。気分というか、キャラのセリフを変える。面白い。ゲームにはまったく関係ないけれど、ロールプレイへの没入感という点では最高ではないかしら。
ゲームは見下ろし視点、魔法でSTGしながら敵を殲滅していく様はDiabloにも似る。ただしハクスラ要素は薄い。見下ろし視点のそういう感じなやつを、もっと気楽に楽しめるといったところか。
キャラが8人もいるのに、ヒロインがギスランとカラベルの2人だけなのが残念だ。とはいえ2人ともツボをおさえたキャラで「魔法アカデミーにいそ~」って感じ。このいそ~感が大事。
今のところ現世代機すべてでプレイできる。公式に日本語訳されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/04/26
【ヒロイン探406】Warhammer Vermintide 2
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その406〉
Warhammer: End Times - Vermintide 2
〈プレイできる環境〉
PC、PS4、など
〈どういう感じ?〉
基本はCo-op、メーレー要素の強いFPS
プレイアブルキャラ5人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
3種類の魔道師おばさん
Warhammer。ミニチュアであそぶ重厚世界観、それをベースにしたのがこれ。空は陰り悪鬼どもがうろつく陰鬱さに、容赦ないゴアとグロ、これぞダークファンタジー。このゲロゲロ感に血が騒ぐ。
Vermintide 2なので前作がある。実はプレイアブルキャラは前作とほぼ変わっていない。2人いるヒロインは前作と同じく、エルフの美女と魔道師のおばさん。
ただし前作よりパワーアップしている部分もある。このVermintide 2ではプレイアブルキャラをえらぶと、さらに〈3種のキャリア〉のうち1つをえらぶ。ようはプレイアブルキャラの大まかな性能をえらぶわけだ。
エルフのケリリアンなら弓使いになるか、短剣使いのシーフか。魔道師のシーナなら文字通り魔道師になるか、魔道剣士か。という感じ。
誰かと同じキャラをつかったとしても、そのプレイスタイルは独自になりやすい。こういうのこそ、ヒロインになる楽しみを盛り上げるひとつだね。えらべることは良いことだ。
今のところPC版やPS4版が発売中だが、いずれも公式の日本語訳はされていない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Warhammer: End Times - Vermintide 2
〈プレイできる環境〉
PC、PS4、など
〈どういう感じ?〉
基本はCo-op、メーレー要素の強いFPS
プレイアブルキャラ5人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
3種類の魔道師おばさん
Warhammer。ミニチュアであそぶ重厚世界観、それをベースにしたのがこれ。空は陰り悪鬼どもがうろつく陰鬱さに、容赦ないゴアとグロ、これぞダークファンタジー。このゲロゲロ感に血が騒ぐ。
Vermintide 2なので前作がある。実はプレイアブルキャラは前作とほぼ変わっていない。2人いるヒロインは前作と同じく、エルフの美女と魔道師のおばさん。
ただし前作よりパワーアップしている部分もある。このVermintide 2ではプレイアブルキャラをえらぶと、さらに〈3種のキャリア〉のうち1つをえらぶ。ようはプレイアブルキャラの大まかな性能をえらぶわけだ。
エルフのケリリアンなら弓使いになるか、短剣使いのシーフか。魔道師のシーナなら文字通り魔道師になるか、魔道剣士か。という感じ。
誰かと同じキャラをつかったとしても、そのプレイスタイルは独自になりやすい。こういうのこそ、ヒロインになる楽しみを盛り上げるひとつだね。えらべることは良いことだ。
今のところPC版やPS4版が発売中だが、いずれも公式の日本語訳はされていない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/04/23
【ヒロイン探405】ゴーストブレイドHD
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その405〉
Ghost blade HD
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、など
〈どういう感じ?〉
2D、縦スクロールSTG
プレイアブルキャラ3人、全員ヒロイン
未プレイです。
ギラギラ美少女パイロット
ライトピカピカ、マシントゲトゲ、サイバネティック感満載のいかにもなSF。宇宙や火星をまたにかけるのは、エネルギー弾撃ちまくりの避けまくり戦闘機。露骨にCAVEフォロワーのSTG。その下品な派手さがたまらない。
ゲーム中で実際に動かすのは戦闘機。最初に戦闘機をえらぶ場面で、戦闘機に乗っているらしいヒロインも表示されているって感じで。ヒロインを感じさせる要素はそこだけ。まあゲームの肝はあくまでCAVEシューの再現だからね、仕方ないね。
ヒロイン3人。細かい設定が開示されることはない。とりあえずボンテージ的な露出サイバースーツのオレンジ、グリーン、パープルな3人娘からひとりえらぶ。
またCAVEシューの再現って点でみると、ヒロインのキャラデザがこれまたなんともいえない。たぶん怒首領蜂あたりのイメージなんだろうな。似ているわけではないけれど、そのニュアンスはしっかりと伝わってくる。この奇妙さ、すき。
公式な日本語訳版がPS4で配信中。日本語訳はされていないがSteamでも配信されている。また海外のみだがXBOXoneやWiiUでも配信されている。
実はオリジナル版がかつてドリームキャストで販売されていた。
だから今作はHDと銘打っているわけだ。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Ghost blade HD
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、PS4、など
〈どういう感じ?〉
2D、縦スクロールSTG
プレイアブルキャラ3人、全員ヒロイン
未プレイです。
ギラギラ美少女パイロット
ライトピカピカ、マシントゲトゲ、サイバネティック感満載のいかにもなSF。宇宙や火星をまたにかけるのは、エネルギー弾撃ちまくりの避けまくり戦闘機。露骨にCAVEフォロワーのSTG。その下品な派手さがたまらない。
ゲーム中で実際に動かすのは戦闘機。最初に戦闘機をえらぶ場面で、戦闘機に乗っているらしいヒロインも表示されているって感じで。ヒロインを感じさせる要素はそこだけ。まあゲームの肝はあくまでCAVEシューの再現だからね、仕方ないね。
ヒロイン3人。細かい設定が開示されることはない。とりあえずボンテージ的な露出サイバースーツのオレンジ、グリーン、パープルな3人娘からひとりえらぶ。
またCAVEシューの再現って点でみると、ヒロインのキャラデザがこれまたなんともいえない。たぶん怒首領蜂あたりのイメージなんだろうな。似ているわけではないけれど、そのニュアンスはしっかりと伝わってくる。この奇妙さ、すき。
公式な日本語訳版がPS4で配信中。日本語訳はされていないがSteamでも配信されている。また海外のみだがXBOXoneやWiiUでも配信されている。
実はオリジナル版がかつてドリームキャストで販売されていた。
だから今作はHDと銘打っているわけだ。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/04/22
【ヒロイン探404】あなたの四騎姫教導
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その404〉
あなたの四騎姫教導
〈プレイできる環境〉
ニンテンドースイッチ、PS4、PSvita
〈どういう感じ?〉
アクション要素のあるRPG、アドベンチャー
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
主人公と姫を操作で二度おいしい
ラフめの剣と魔法のファンタジー。銃が出るし文化も混ざっているし、まあゲームだしそんなもんよ。ハッキリくっきり鮮やかイラストは、ぴょこぴょこ軽快アニメーションで目に楽しい。
主人公はチュートリアル後にキャラクリ可能。名前、性別、性格、声をえらべる。見た目もえらべるが、外見はそのまま、顔だけプリセットから選択する。ゲーム中ではSDキャラ表示がメインなので、見た目は固定と思っていい。
チュートリアル後は主人公以外も動かせる。この四騎姫教導のメインコンテンツ、四人の姫もプレイアブル。どの姫も属性こってりで刺さる人には刺さる感じなので、姫を動かすこと目当てにしてもいいかも。
というわけで、キャラクリ主人公になれる。姫も動かせる。
ヒロイン目当てならおいしいゲームっすね。
今のところニンテンドースイッチとPSハードで発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
あなたの四騎姫教導
〈プレイできる環境〉
ニンテンドースイッチ、PS4、PSvita
〈どういう感じ?〉
アクション要素のあるRPG、アドベンチャー
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
主人公と姫を操作で二度おいしい
ラフめの剣と魔法のファンタジー。銃が出るし文化も混ざっているし、まあゲームだしそんなもんよ。ハッキリくっきり鮮やかイラストは、ぴょこぴょこ軽快アニメーションで目に楽しい。
主人公はチュートリアル後にキャラクリ可能。名前、性別、性格、声をえらべる。見た目もえらべるが、外見はそのまま、顔だけプリセットから選択する。ゲーム中ではSDキャラ表示がメインなので、見た目は固定と思っていい。
チュートリアル後は主人公以外も動かせる。この四騎姫教導のメインコンテンツ、四人の姫もプレイアブル。どの姫も属性こってりで刺さる人には刺さる感じなので、姫を動かすこと目当てにしてもいいかも。
というわけで、キャラクリ主人公になれる。姫も動かせる。
ヒロイン目当てならおいしいゲームっすね。
今のところニンテンドースイッチとPSハードで発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/04/15
【ヒロイン探403】原始人うぉーりあーず
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その403〉
原始人うぉーりあーず
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチなど
〈どういう感じ?〉
2D、ジャンプアクション
プレイアブルキャラ4人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
骨つき肉系女子
舞台はなんちゃって原始時代。そこに現れた宇宙からの使者エイリアン!さらわれたこどもたち。助けに向かう4人のウォーリアーズ。いかにもカートゥーンなギラギラグラフィックは、これぞ洋ゲー。このこってり感がたまらない。
ヒロインは2人〈リリアナ〉〈ブリアンナ〉リリアナはピンクのポニテ、投げ槍で戦う。ブリアンナは黄色ぱっつんの巨女。男性陣よりもデカイ図体の時点でインパクトがあるが、さらに骨つき肉(!?)で戦うという属性過多っぷり。
ゲームは正統派のジャンプアクション。やはり注目するべきは原始時代という世界観と、その世界観にふさわしい2人のヒロインか。特にブリアンナは一度は拝んでおきたい。めったに見かけないキャラ。
公式な日本語対応はスイッチ版のみ。日本語対応はしていないがSteam、PS4、XBOXone版が配信されている。その原語版のタイトルは〈Caveman Warriors〉
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
原始人うぉーりあーず
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチなど
〈どういう感じ?〉
2D、ジャンプアクション
プレイアブルキャラ4人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
骨つき肉系女子
舞台はなんちゃって原始時代。そこに現れた宇宙からの使者エイリアン!さらわれたこどもたち。助けに向かう4人のウォーリアーズ。いかにもカートゥーンなギラギラグラフィックは、これぞ洋ゲー。このこってり感がたまらない。
ヒロインは2人〈リリアナ〉〈ブリアンナ〉リリアナはピンクのポニテ、投げ槍で戦う。ブリアンナは黄色ぱっつんの巨女。男性陣よりもデカイ図体の時点でインパクトがあるが、さらに骨つき肉(!?)で戦うという属性過多っぷり。
ゲームは正統派のジャンプアクション。やはり注目するべきは原始時代という世界観と、その世界観にふさわしい2人のヒロインか。特にブリアンナは一度は拝んでおきたい。めったに見かけないキャラ。
公式な日本語対応はスイッチ版のみ。日本語対応はしていないがSteam、PS4、XBOXone版が配信されている。その原語版のタイトルは〈Caveman Warriors〉
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/04/12
【ヒロイン探402】ロードランナーレガシー
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その402〉
ロードランナーレガシー
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
ボクセル、パズルアクション
キャラクリエイトができる
未プレイです。
好きキャラで伝統パズルアクションを
世界観はロードランナー……としか言いようがない。ブロックにかこまれたフィールドで、ブロックの上を歩いてブロックを崩して。それだけ。シンプルイズベスト。ボクセルスタイルでクラシカルかつかわいらしく。
ロードランナー自体は昔から存在しているパズルゲーム。それが現世代機向けに作られたものがこのレガシー。その中にクラフトモードが搭載されており、ここでキャラクリエイトができる。
クラフトモードは、本編のアドベンチャーモードを少し進めると解放される。キャラを自分で作ったり、他の人が作ったキャラをダウンロードしたり。そのクラフトキャラは、オプションにて、初めてアバターの外観として適用できる。
これでようやくヒロインの誕生!
あとは好きキャラで飽きるまでやりまくるのだ。
今のところSteam版とスイッチ版が発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
ロードランナーレガシー
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ
〈どういう感じ?〉
ボクセル、パズルアクション
キャラクリエイトができる
未プレイです。
好きキャラで伝統パズルアクションを
世界観はロードランナー……としか言いようがない。ブロックにかこまれたフィールドで、ブロックの上を歩いてブロックを崩して。それだけ。シンプルイズベスト。ボクセルスタイルでクラシカルかつかわいらしく。
ロードランナー自体は昔から存在しているパズルゲーム。それが現世代機向けに作られたものがこのレガシー。その中にクラフトモードが搭載されており、ここでキャラクリエイトができる。
クラフトモードは、本編のアドベンチャーモードを少し進めると解放される。キャラを自分で作ったり、他の人が作ったキャラをダウンロードしたり。そのクラフトキャラは、オプションにて、初めてアバターの外観として適用できる。
これでようやくヒロインの誕生!
あとは好きキャラで飽きるまでやりまくるのだ。
今のところSteam版とスイッチ版が発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/04/07
【ヒロイン探401】FarCry5
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その401〉
FarCry 5
〈プレイできる環境〉
PC、PS4、XBOXone
〈どういう感じ?〉
オープンワールド、FPS
キャラカスタマイズでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
女で泥くさ銃撃戦
舞台は現代アメリカの田舎町。ゆたかな野原、きらめく湖、たたずむ森林。そこにひそむはヤバいカルト信者たち、銃と火薬の匂い。牧歌的な田舎町で繰り広げる銃撃戦と、ときにはオープンワールドらしく釣りやドライブでも?
FarCryシリーズはFPS界のメジャーどころ。今までは主人公が男性固定だった。それがこのFraCry5で、キャラクリエイトと女性主人公を実装するに至る。革命。
ゲーム開始時に主人公の性別をえらぶ。チュートリアル終了後は髪型や服装などを自由にカスタマイズできるようになる。顔や体格は変更できない。
今作のヒロインは良くも悪くもこびていないデザイン。浅黒い肌にがっちりした体格、顔は美人ながらどことなく濃い。ゲーム的な美人感とマッチョ感のバランスが絶妙。これならFPSで戦っても違和感のないヒロインね。
ゲーム自体は直球なオープンワールド系FPS。やることもできることも想像通り。だからこその安定感。やはりこのくらい安定感あるFPSでヒロインプレイができるのは強い。ありがたい。
今のところ現行機種で発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
FarCry 5
〈プレイできる環境〉
PC、PS4、XBOXone
〈どういう感じ?〉
オープンワールド、FPS
キャラカスタマイズでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
女で泥くさ銃撃戦
舞台は現代アメリカの田舎町。ゆたかな野原、きらめく湖、たたずむ森林。そこにひそむはヤバいカルト信者たち、銃と火薬の匂い。牧歌的な田舎町で繰り広げる銃撃戦と、ときにはオープンワールドらしく釣りやドライブでも?
FarCryシリーズはFPS界のメジャーどころ。今までは主人公が男性固定だった。それがこのFraCry5で、キャラクリエイトと女性主人公を実装するに至る。革命。
ゲーム開始時に主人公の性別をえらぶ。チュートリアル終了後は髪型や服装などを自由にカスタマイズできるようになる。顔や体格は変更できない。
今作のヒロインは良くも悪くもこびていないデザイン。浅黒い肌にがっちりした体格、顔は美人ながらどことなく濃い。ゲーム的な美人感とマッチョ感のバランスが絶妙。これならFPSで戦っても違和感のないヒロインね。
ゲーム自体は直球なオープンワールド系FPS。やることもできることも想像通り。だからこその安定感。やはりこのくらい安定感あるFPSでヒロインプレイができるのは強い。ありがたい。
今のところ現行機種で発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/04/04
【ヒロイン探400】クロスコード
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その400〉
Cross Code
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
ピクセル、2D、アクションRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
スーファミ風青髪ローポニテ少女
はるか未来のとあるMMORPG内がゲームの舞台。メカメカしいけど爽やかな世界。グラフィックは後期SFCゲームを思わせる描きこみと柔らかさの両立された、”あの”質感。雰囲気もグラフィックも安定感がある。
ヒロインの名は〈レア〉青髪をよくわからないSFチックな髪留めでローポニテにまとめている。さっぱり凛々しく正統派の戦う女性って感じ。キャラデザの関係でなごやかさもある。
内容はアクションRPG。スキルツリー形の育成なので育成路線が幅広い。そしてアクション成分が強め。飛んだりはねたり、殴ったりボール(メイン攻撃)を飛ばしたり。レアのアニメーションをしこたま観賞できる。
ここ数年はインディーズ界隈もピクセル技術が円熟している。ほんと16-bit風ゲームが増えていて楽しい。このクロスコードもスーファミ時代のスクウェアを思い出させるつくり。
スーファミ時代のスクウェアみたいなゲームで、しかも主人公ヒロイン。
……とまあ自分みたいな偏屈にとっては夢のようなゲーム。
今のところSteamで配信中。アーリーアクセス中のゲームだが2018年内には最終リリース予定らしい。今の時点で公式日本語化している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Cross Code
〈プレイできる環境〉
PC(Steam)
〈どういう感じ?〉
ピクセル、2D、アクションRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
スーファミ風青髪ローポニテ少女
はるか未来のとあるMMORPG内がゲームの舞台。メカメカしいけど爽やかな世界。グラフィックは後期SFCゲームを思わせる描きこみと柔らかさの両立された、”あの”質感。雰囲気もグラフィックも安定感がある。
ヒロインの名は〈レア〉青髪をよくわからないSFチックな髪留めでローポニテにまとめている。さっぱり凛々しく正統派の戦う女性って感じ。キャラデザの関係でなごやかさもある。
内容はアクションRPG。スキルツリー形の育成なので育成路線が幅広い。そしてアクション成分が強め。飛んだりはねたり、殴ったりボール(メイン攻撃)を飛ばしたり。レアのアニメーションをしこたま観賞できる。
ここ数年はインディーズ界隈もピクセル技術が円熟している。ほんと16-bit風ゲームが増えていて楽しい。このクロスコードもスーファミ時代のスクウェアを思い出させるつくり。
スーファミ時代のスクウェアみたいなゲームで、しかも主人公ヒロイン。
……とまあ自分みたいな偏屈にとっては夢のようなゲーム。
今のところSteamで配信中。アーリーアクセス中のゲームだが2018年内には最終リリース予定らしい。今の時点で公式日本語化している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/04/02
【ヒロイン探399】Strikey Sisters
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その399〉
Strikey Sisters
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
ピクセル、2D、パズルSTG
プレイアブルキャラ2人、両方ヒロイン
未プレイです。
姉妹はポニテとフードのどちらかで
剣と魔法のファンタジー。ところがRPGでもアクションでもなく、パズルSTGだ!この組み合わせの意外性、しかしは中身はしっかりと。ドット絵、アニメーション、雰囲気、懐かしき16-bit時代を匂わせる剛健なつくりがワクワクさせる。
ヒロインは〈マリー〉〈エレナ〉のふたり。赤髪ポニーテールのマリー。青フードすっぽりの丸っこいエレナ。片方だけであそべるし、co-opプレイはもちろん、ひとりで両方を動かすことだってできる。とにかくこの姉妹がメインキャラクター。
ゲーム内容はパズルSTG。ぶっちゃけていうと派手なアルカノイド。ファンタジーでパズルといえば〈ぷよぷよ〉など落ちモノ系がよく見かける。なのでこの組み合わせはかなり珍しみがある。それだけでも価値を感じられるゲーム。
本来は2人co-opでプレイするのがメインらしい。だからこそメインキャラクターが姉妹なわけだ。ひとりでプレイするぶんには、姉妹のどちらかを動かすかえらべるお楽しみ。プレイアブルキャラをえらべると、それだけで嬉しくなる。
今のところSteamなどで配信中。公式の日本語対応はなし。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Strikey Sisters
〈プレイできる環境〉
PC
〈どういう感じ?〉
ピクセル、2D、パズルSTG
プレイアブルキャラ2人、両方ヒロイン
未プレイです。
姉妹はポニテとフードのどちらかで
剣と魔法のファンタジー。ところがRPGでもアクションでもなく、パズルSTGだ!この組み合わせの意外性、しかしは中身はしっかりと。ドット絵、アニメーション、雰囲気、懐かしき16-bit時代を匂わせる剛健なつくりがワクワクさせる。
ヒロインは〈マリー〉〈エレナ〉のふたり。赤髪ポニーテールのマリー。青フードすっぽりの丸っこいエレナ。片方だけであそべるし、co-opプレイはもちろん、ひとりで両方を動かすことだってできる。とにかくこの姉妹がメインキャラクター。
ゲーム内容はパズルSTG。ぶっちゃけていうと派手なアルカノイド。ファンタジーでパズルといえば〈ぷよぷよ〉など落ちモノ系がよく見かける。なのでこの組み合わせはかなり珍しみがある。それだけでも価値を感じられるゲーム。
本来は2人co-opでプレイするのがメインらしい。だからこそメインキャラクターが姉妹なわけだ。ひとりでプレイするぶんには、姉妹のどちらかを動かすかえらべるお楽しみ。プレイアブルキャラをえらべると、それだけで嬉しくなる。
今のところSteamなどで配信中。公式の日本語対応はなし。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/03/25
【ヒロイン探398】アイコノクラスツ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その398〉
Iconoclasts
〈プレイできる環境〉
PC、PSハード
〈どういう感じ?〉
2D、ピクセル、アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
女の子は巨大スパナが目印
ファンタジー感もSF感も混ざったゆるーい雰囲気。遺跡!街!ロボット!未知の生物!そんな感じ。ドット絵は描きこみ、アニメーション、共に文句なし。鮮やかですがすがしい世界観は、これぞゲームって感じ。
ヒロインの名は〈ロビン〉後ろでさくっとまとめた金髪に、ぴっちりシンプルな作業着の女の子。キャラデザは独特だが愛らしく、丸っこい鼻なんか、ロビンのかわいさと実直さがよく伝わってくる。
ゲームはアクションSTGだが、攻撃や謎解きに巨大スパナを使うのがロビンの独特さを引き立たせる。この意外性を求めたキャラ付けに、ドット絵の熟練した心地よさが合わさり、GBAやDSのゲームを思い出させる。
ステージやボス戦によってはサブキャラを操作する場面もある。
けど、やはり基本はロビンだけで進めていく。
とても安定している2Dゲームだ。ヒロインのロビンもありそうでない雰囲気、新鮮さがよく感じとれる。2Dゲーム好きなら、一度見ると当分は頭にこびりつく、そんなゲーム。
今のところPC、PSハードで配信中。
公式に日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Iconoclasts
〈プレイできる環境〉
PC、PSハード
〈どういう感じ?〉
2D、ピクセル、アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
女の子は巨大スパナが目印
ファンタジー感もSF感も混ざったゆるーい雰囲気。遺跡!街!ロボット!未知の生物!そんな感じ。ドット絵は描きこみ、アニメーション、共に文句なし。鮮やかですがすがしい世界観は、これぞゲームって感じ。
ヒロインの名は〈ロビン〉後ろでさくっとまとめた金髪に、ぴっちりシンプルな作業着の女の子。キャラデザは独特だが愛らしく、丸っこい鼻なんか、ロビンのかわいさと実直さがよく伝わってくる。
ゲームはアクションSTGだが、攻撃や謎解きに巨大スパナを使うのがロビンの独特さを引き立たせる。この意外性を求めたキャラ付けに、ドット絵の熟練した心地よさが合わさり、GBAやDSのゲームを思い出させる。
ステージやボス戦によってはサブキャラを操作する場面もある。
けど、やはり基本はロビンだけで進めていく。
とても安定している2Dゲームだ。ヒロインのロビンもありそうでない雰囲気、新鮮さがよく感じとれる。2Dゲーム好きなら、一度見ると当分は頭にこびりつく、そんなゲーム。
今のところPC、PSハードで配信中。
公式に日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/03/20
【ヒロイン探397】セレスト
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その397〉
Celeste
〈プレイできる環境〉
PC、等
〈どういう感じ?〉
ピクセル、ジャンプアクション、ミートボーイ系
主人公がヒロイン
未プレイです。
山登りガール
現代的ながらファンタジックで童話っぽさもある不思議な力がちらほら見られる。吹雪にみまわれた世界が舞台なのにほっこりした雰囲気がほほえましい。ソツのないシンプルなピクセル。かわいらしいキャラデザが光る。
ヒロインの名は〈マデレン〉スラリとのばしたアホ毛茶髪に、水色のダウンジャケット、登山用リュックを背負う。シルエットも顔つきも、全てもっちりとしたキャラデザが愛らしい。
横スクアクションで、ラフではないけどアクションに向いているわけでもない、こういう装いのキャラは珍しい。そう、横スクアクション。中身はバリバリのミートボーイ系で、死んで覚えるってやつ。
ミートボーイ系で主人公がヒロインといえば〈They Bleed Pixels〉がある。あちらのヒロインは血みどろ。こちらCelesteのヒロインはふわふわキラキラ。同じゲームジャンルでも、こういう差異を味比べするのがまた楽しい。
Steam配信版は公式に日本語対応している。
海外のみニンテンドースイッチやPS4でも配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Celeste
〈プレイできる環境〉
PC、等
〈どういう感じ?〉
ピクセル、ジャンプアクション、ミートボーイ系
主人公がヒロイン
未プレイです。
山登りガール
現代的ながらファンタジックで童話っぽさもある不思議な力がちらほら見られる。吹雪にみまわれた世界が舞台なのにほっこりした雰囲気がほほえましい。ソツのないシンプルなピクセル。かわいらしいキャラデザが光る。
ヒロインの名は〈マデレン〉スラリとのばしたアホ毛茶髪に、水色のダウンジャケット、登山用リュックを背負う。シルエットも顔つきも、全てもっちりとしたキャラデザが愛らしい。
横スクアクションで、ラフではないけどアクションに向いているわけでもない、こういう装いのキャラは珍しい。そう、横スクアクション。中身はバリバリのミートボーイ系で、死んで覚えるってやつ。
ミートボーイ系で主人公がヒロインといえば〈They Bleed Pixels〉がある。あちらのヒロインは血みどろ。こちらCelesteのヒロインはふわふわキラキラ。同じゲームジャンルでも、こういう差異を味比べするのがまた楽しい。
Steam配信版は公式に日本語対応している。
海外のみニンテンドースイッチやPS4でも配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/03/17
【ヒロイン探396】ドラゴンナイト(2018)
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その396〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Dragon Knight (2018)
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、ベルトスクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
ぱっつん白髪剣士
典型的な剣と魔法のファンタジー。といいつつ、開発が中国ゆえか、妙に民族的な村だったり、竹林っぽい風景だったり、そういうテイストが随所に感じ取れる。そのチグハグさもまたひとつの味か。
ヒロインの名は〈ソー〉アメコミのあいつを思いだしてしまうけど、あいつとはまったく違うキャラ。改造着物は露出度が高く、爆乳で、ぱっつんにさらさら白髪、いかにも下心を狙い撃ったデザイン。
プレイアブルキャラはソーさんひとり。職業システムなどもないが、武器を切り替えることで戦い方を変える。この武器だけで戦っていくんだーってこだわりプレイができるのは良いこと。
あと脱衣要素があるとか、イベント絵があるとか、とにかく下心をくすぐってくる要素にあふれている。本来はそういうの目当てで遊ぶべきゲームか。とはいえソーさん、デザインは悪くないので一見の価値あり。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Dragon Knight (2018)
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、ベルトスクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
ぱっつん白髪剣士
典型的な剣と魔法のファンタジー。といいつつ、開発が中国ゆえか、妙に民族的な村だったり、竹林っぽい風景だったり、そういうテイストが随所に感じ取れる。そのチグハグさもまたひとつの味か。
ヒロインの名は〈ソー〉アメコミのあいつを思いだしてしまうけど、あいつとはまったく違うキャラ。改造着物は露出度が高く、爆乳で、ぱっつんにさらさら白髪、いかにも下心を狙い撃ったデザイン。
プレイアブルキャラはソーさんひとり。職業システムなどもないが、武器を切り替えることで戦い方を変える。この武器だけで戦っていくんだーってこだわりプレイができるのは良いこと。
あと脱衣要素があるとか、イベント絵があるとか、とにかく下心をくすぐってくる要素にあふれている。本来はそういうの目当てで遊ぶべきゲームか。とはいえソーさん、デザインは悪くないので一見の価値あり。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
2018/03/13
【ヒロイン探395】ヨンダー
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その395〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Yonder 青と大地と雲の物語
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4、など
[どういう感じ?]
オープンワールド、シミュレーション
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
ゆる顔ヒロインでゆるい生活
海のどこかの孤島が舞台。中世よりな世界観は素朴でおだやか。剣と魔法はないけれど、不思議な妖精はいる。爽やかでゆるいグラフィックは、見ているだけで心が洗われるような。
キャラクリエイトでは性別のほか、肌色や体つきを変更できる。顔の形などは固定。簡素にまとまっているクリエイトながら、体つきをいじれるのが絶妙なところ。スマートヒロインにするか、がっしりヒロインにするか。
ゲーム自体は戦いがなく、住人の悩みを解決していったり、拠点建築をしたり、シミュレーションが基本。その上でオープンワールド。できることは多くないけど、雰囲気を楽しむことに特化している。
それにしてもゆるいグラフィックが目にやさしい。
モブっぽいゆる顔なヒロインがかわいい。
今のところPC版とPS4版が配信中。日本語対応している。
ほか、ニンテンドースイッチ版が発売予定らしい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Yonder 青と大地と雲の物語
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4、など
[どういう感じ?]
オープンワールド、シミュレーション
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
ゆる顔ヒロインでゆるい生活
海のどこかの孤島が舞台。中世よりな世界観は素朴でおだやか。剣と魔法はないけれど、不思議な妖精はいる。爽やかでゆるいグラフィックは、見ているだけで心が洗われるような。
キャラクリエイトでは性別のほか、肌色や体つきを変更できる。顔の形などは固定。簡素にまとまっているクリエイトながら、体つきをいじれるのが絶妙なところ。スマートヒロインにするか、がっしりヒロインにするか。
ゲーム自体は戦いがなく、住人の悩みを解決していったり、拠点建築をしたり、シミュレーションが基本。その上でオープンワールド。できることは多くないけど、雰囲気を楽しむことに特化している。
それにしてもゆるいグラフィックが目にやさしい。
モブっぽいゆる顔なヒロインがかわいい。
今のところPC版とPS4版が配信中。日本語対応している。
ほか、ニンテンドースイッチ版が発売予定らしい。
バイバイ!
2018/03/09
【ヒロイン探394】アースウォーズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その394〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
アースウォーズ
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4、ニンテンドースイッチ、など
[どういう感じ?]
2D、横スクロールアクションSTG
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
お洒落系SFでお人形みたいなヒロイン
基本はSF。世界観は薄暗く、メカニックはカクカクゴチャゴチャ、お洒落系SFといった態度を惜しげもなく晒している。パリッとしたデジタル塗りの2Dグラフィックが、お洒落感をさらに高める。
キャラクリエイトは存在するが、簡素なもの。顔(髪型)とボイスをえらぶのみとなっている。デジタル塗りの2Dグラフィックなので、文字通り絵に描いた美人。
キャラデザはデフォルメされているのだが、そのデフォルメの仕方にクセがある。頭はSDキャラっぽく大きめだが、体は頭身高めでシュッと細くされている。フィギアみたいな佇まい。
ちょっとチグハグな感じ。だけど美人の顔はしっかり目にとびこむし、パワードスーツを身につけながらも女性らしさを現した体を拝むことができる。このアンバランスは、狙ったデザインなのかな。
キャラデザがいける口ならアリなゲームかね。
様々な機種で配信していて安いという、触りやすさも好印象。
今のところSteamやスマホをふくめ、現行機種すべてで配信中。
Steam版については海外名〈Earth's Dawn〉で検索すると出てくる。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
アースウォーズ
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4、ニンテンドースイッチ、など
[どういう感じ?]
2D、横スクロールアクションSTG
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
お洒落系SFでお人形みたいなヒロイン
基本はSF。世界観は薄暗く、メカニックはカクカクゴチャゴチャ、お洒落系SFといった態度を惜しげもなく晒している。パリッとしたデジタル塗りの2Dグラフィックが、お洒落感をさらに高める。
キャラクリエイトは存在するが、簡素なもの。顔(髪型)とボイスをえらぶのみとなっている。デジタル塗りの2Dグラフィックなので、文字通り絵に描いた美人。
キャラデザはデフォルメされているのだが、そのデフォルメの仕方にクセがある。頭はSDキャラっぽく大きめだが、体は頭身高めでシュッと細くされている。フィギアみたいな佇まい。
ちょっとチグハグな感じ。だけど美人の顔はしっかり目にとびこむし、パワードスーツを身につけながらも女性らしさを現した体を拝むことができる。このアンバランスは、狙ったデザインなのかな。
キャラデザがいける口ならアリなゲームかね。
様々な機種で配信していて安いという、触りやすさも好印象。
今のところSteamやスマホをふくめ、現行機種すべてで配信中。
Steam版については海外名〈Earth's Dawn〉で検索すると出てくる。
バイバイ!
2018/03/06
【ヒロイン探393】モンハンワールド
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その393〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
モンスターハンター:ワールド
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
RPG要素のあるアクション
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
婆さんが作れるようになったモンハン
恐竜の闊歩する原始的風景と剣鎧のあらぶる中世が組み合わさり、カプコン流ケレンミが混ざれば、それはモンスターハンター。今回はグラフィックも世界観の表現も大幅パワーアップでさらにゴージャス、さらにディープ。
このMHW、キャラクリエイトもパワーアップしている。いじれるのは顔だけ、というのは相変わらず。だけれど顔パーツの位置を調整できたり、顔の年齢(雰囲気)を設定できたり、できることはグッと増えた。
正直なところ、他のゲームと比較すると豊富なキャラクリとは言いづらい。同じカプコン製の〈ドラゴンズドグマ〉なんて体格すら自由自在にいじれるしね。けど、MHWくらいの充実度なら大満足といえる。
特に、年齢を設定できるようになったのはいちばん大きい。ロールプレイにおいて年齢は地味だけど重要。年齢が設定できるか否かで、ゲームへの入れ込み感がガラリと変わってくる。
ちなみに私は婆さんつくってMHW絶賛プレイ中。
今のところPS4版が発売中。海外のみXBOXone版も発売中。
また、海外のみだがPC版が発売予定。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
モンスターハンター:ワールド
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
RPG要素のあるアクション
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
婆さんが作れるようになったモンハン
恐竜の闊歩する原始的風景と剣鎧のあらぶる中世が組み合わさり、カプコン流ケレンミが混ざれば、それはモンスターハンター。今回はグラフィックも世界観の表現も大幅パワーアップでさらにゴージャス、さらにディープ。
このMHW、キャラクリエイトもパワーアップしている。いじれるのは顔だけ、というのは相変わらず。だけれど顔パーツの位置を調整できたり、顔の年齢(雰囲気)を設定できたり、できることはグッと増えた。
正直なところ、他のゲームと比較すると豊富なキャラクリとは言いづらい。同じカプコン製の〈ドラゴンズドグマ〉なんて体格すら自由自在にいじれるしね。けど、MHWくらいの充実度なら大満足といえる。
特に、年齢を設定できるようになったのはいちばん大きい。ロールプレイにおいて年齢は地味だけど重要。年齢が設定できるか否かで、ゲームへの入れ込み感がガラリと変わってくる。
ちなみに私は婆さんつくってMHW絶賛プレイ中。
今のところPS4版が発売中。海外のみXBOXone版も発売中。
また、海外のみだがPC版が発売予定。
バイバイ!
2018/03/01
【ヒロイン探392】グリムドーン
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その392〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Grim dawn
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
ハック&スラッシュ(Diablo系)
プレイアブルキャラは性別を男女からえらべる
未プレイです。
剣も魔法も銃もいける
ベースは剣と魔法のファンタジーだが、重火器や科学も重要な役割をもつ近世寄り。Diabloフォロワーでありながら、DiabloやPoEなどとはまた違ったダークさ。中世~近世の鬱屈した雰囲気を前面に押し出している。
主人公はまず性別と名前を決める。ゲーム内で複数のジョブからえらび、それを基本にビルドしていく。こういうDiablo系はジョブ=固有キャラみたいな形が多いけど、Grim Dawnは作ったキャラをジョブチェンジさせる形。
とにかくDiablo系なので、あえて言うことはない。けれど世界観は間違いなく独自だし、そこが気に入ることもあろう。女性主人公もそれなりの顔していらっしゃるし、不自由はない。というわけでDiablo、Diabloうるさい記事でした。
今のところSteamで配信中。
この手のゲームには珍しく公式に日本語訳されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Grim dawn
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
ハック&スラッシュ(Diablo系)
プレイアブルキャラは性別を男女からえらべる
未プレイです。
剣も魔法も銃もいける
ベースは剣と魔法のファンタジーだが、重火器や科学も重要な役割をもつ近世寄り。Diabloフォロワーでありながら、DiabloやPoEなどとはまた違ったダークさ。中世~近世の鬱屈した雰囲気を前面に押し出している。
主人公はまず性別と名前を決める。ゲーム内で複数のジョブからえらび、それを基本にビルドしていく。こういうDiablo系はジョブ=固有キャラみたいな形が多いけど、Grim Dawnは作ったキャラをジョブチェンジさせる形。
とにかくDiablo系なので、あえて言うことはない。けれど世界観は間違いなく独自だし、そこが気に入ることもあろう。女性主人公もそれなりの顔していらっしゃるし、不自由はない。というわけでDiablo、Diabloうるさい記事でした。
今のところSteamで配信中。
この手のゲームには珍しく公式に日本語訳されている。
バイバイ!
2018/02/26
【ヒロイン探391】Dandara
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その391〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Dandara
[プレイできる環境]
PC、ニンテンドースイッチ、PS4、XBOXone
[どういう感じ?]
ピクセル2D、パズル要素のあるアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
アフロのダンディガール
ファンタジーのような雰囲気もある、独特のSF世界。魔法のように自在に操られた無重力で、森や、ハイテク建築物、ときには異空間を飛び回る。しっとりとしたピクセルアートが、サイケデリックな世界観を見事に描き出す。
ヒロインの名は〈ダンダラ〉アフロヘアーと黄色いロングマフラーが渋い黒人女性。重力に縛られない不思議な力で壁や天井に飛んで張り付き、腕からエネルギーを放って戦う。
こんなキャラデザのヒロインはめったに見かけない。いったいなぜアフロヘアーを選んだのか。この奇抜さ大胆さこそが、サイケデリックな世界を渡り歩く主人公にふさわしいのか。実際、このヒロインはゲームによく似合っている。
アクションゲームとしてはかなり特殊だけど、実は内容はメトロイドに近い。撃ち放題なショットと、弾数のある強ショットの使い分けとか、進んでいくごとにステータスを成長させていくのとか。ヒロインに愛着がわきやすい。
メトロイド系ゲームのヒロインはタフネスな女性が多い。〈メトロイドシリーズ〉のサムス自身がそうだし、他に〈Sundered〉の修道女みたいなヒロインとか、そしてこのDandara。力強さは美しさ。
今のところPCやスイッチなど、現行機でプレイできる。
公式の日本語訳もされている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Dandara
[プレイできる環境]
PC、ニンテンドースイッチ、PS4、XBOXone
[どういう感じ?]
ピクセル2D、パズル要素のあるアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
アフロのダンディガール
ファンタジーのような雰囲気もある、独特のSF世界。魔法のように自在に操られた無重力で、森や、ハイテク建築物、ときには異空間を飛び回る。しっとりとしたピクセルアートが、サイケデリックな世界観を見事に描き出す。
ヒロインの名は〈ダンダラ〉アフロヘアーと黄色いロングマフラーが渋い黒人女性。重力に縛られない不思議な力で壁や天井に飛んで張り付き、腕からエネルギーを放って戦う。
こんなキャラデザのヒロインはめったに見かけない。いったいなぜアフロヘアーを選んだのか。この奇抜さ大胆さこそが、サイケデリックな世界を渡り歩く主人公にふさわしいのか。実際、このヒロインはゲームによく似合っている。
アクションゲームとしてはかなり特殊だけど、実は内容はメトロイドに近い。撃ち放題なショットと、弾数のある強ショットの使い分けとか、進んでいくごとにステータスを成長させていくのとか。ヒロインに愛着がわきやすい。
メトロイド系ゲームのヒロインはタフネスな女性が多い。〈メトロイドシリーズ〉のサムス自身がそうだし、他に〈Sundered〉の修道女みたいなヒロインとか、そしてこのDandara。力強さは美しさ。
今のところPCやスイッチなど、現行機でプレイできる。
公式の日本語訳もされている。
バイバイ!
2018/02/22
【ヒロイン探390】アサシンクリードオリジンズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その390〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Assassin's Creed Origins
[プレイできる環境]
PC、PS4、XBOXone
[どういう感じ?]
パルクール、ステルス、アクションアドベンチャー
ディスカバリーツアーのみ、プレイアブルキャラを複数からえらべる
未プレイです。
モブにもなれるお楽しみ
古代エジプトが舞台。砂に覆われ、太陽は輝き、石造りの建造物は雄雄しく、人々は力強く、そんな光の裏側で暗殺と戦いを繰り広げる主人公。という感じでいつものアサクリ。ステルスアクションはより楽しく、グラフィックはより美麗。
前作〈アサシンクリード シンジケート〉ではプレイアブルキャラが男女用意されていた。が、今作では残念ながら男性主人公で固定されてしまった。なので本当はノーマークだったんだけど……
なんと、ディスカバリーツアー限定ながら、プレイアブルキャラを変更できる。
ディスカバリーツアーは、古代エジプトという舞台を観光することに特化したモード。プレイアブルキャラはいつでも変更可能で、主人公はもちろん、サブキャラ、さらには名無しのモブキャラに至るまで自由自在。
キャラの中には、もちろん女性も用意されている。そしてどのキャラになろうと、アサクリ主人公並みの身体能力を発揮することができる。建物の壁をのぼり、屋根を飛び越えることができる。
このモードは戦闘がなく、本編のストーリーと関係がないので「女性キャラでこんなステルスや戦いがしたかった!」は叶わず。それでも、モブキャラにすらなりきって動かせるのは嬉しい要素。発想もおもしろい。
今のところPCやPS4など現行機で発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Assassin's Creed Origins
[プレイできる環境]
PC、PS4、XBOXone
[どういう感じ?]
パルクール、ステルス、アクションアドベンチャー
ディスカバリーツアーのみ、プレイアブルキャラを複数からえらべる
未プレイです。
モブにもなれるお楽しみ
古代エジプトが舞台。砂に覆われ、太陽は輝き、石造りの建造物は雄雄しく、人々は力強く、そんな光の裏側で暗殺と戦いを繰り広げる主人公。という感じでいつものアサクリ。ステルスアクションはより楽しく、グラフィックはより美麗。
前作〈アサシンクリード シンジケート〉ではプレイアブルキャラが男女用意されていた。が、今作では残念ながら男性主人公で固定されてしまった。なので本当はノーマークだったんだけど……
なんと、ディスカバリーツアー限定ながら、プレイアブルキャラを変更できる。
ディスカバリーツアーは、古代エジプトという舞台を観光することに特化したモード。プレイアブルキャラはいつでも変更可能で、主人公はもちろん、サブキャラ、さらには名無しのモブキャラに至るまで自由自在。
キャラの中には、もちろん女性も用意されている。そしてどのキャラになろうと、アサクリ主人公並みの身体能力を発揮することができる。建物の壁をのぼり、屋根を飛び越えることができる。
このモードは戦闘がなく、本編のストーリーと関係がないので「女性キャラでこんなステルスや戦いがしたかった!」は叶わず。それでも、モブキャラにすらなりきって動かせるのは嬉しい要素。発想もおもしろい。
今のところPCやPS4など現行機で発売中。
バイバイ!
登録:
投稿 (Atom)