〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その378〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
パンツァーバンディット
[プレイできる環境]
PS3、PSvita、PSP
[どういう感じ?]
2D、横スクロールアクション
基本プレイアブルキャラ4人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
オリジナルなのに見たことあるガールたち
スチームパンク(という設定のガッチガチ科学技術)と魔法の混在した世界。しかし雰囲気はスチームパンク的油っぽさも、魔法的なファンタジー感も薄い、いかにもゲーム的な爽やか世界観を、こぎみよいアクションで押し進め!
ヒロインは〈忍者ガールのカスミ〉〈巫女のミウ〉
カスミは正確にいうと忍者ではないけど、FF7のユフィみたいな華奢な服装に短剣持ちときているので、他に呼びようがない。見た目どおり、強気な女の子。ミウは巫女とはいっても、ピエロのような奇抜な服装で、巫女要素は手にした杖くらいか。
とにかく、キャラクターたちはみな独特の雰囲気をもっている。ゲームらしさのためにオリジナリティをグッと強調した感じ。オリジナリティがあるのに、どこか別のゲームで見たことあるような……そういう感じ。だからこそゲームらしい。
ゲーム内で条件を敵キャラクターも動かせるようになるが、その中にもヒロインがひとり混じっている。〈センカ〉というキャラ、これもまた独特。露出度高め。
アーケードライクなアクションゲームなのだが、一方で対戦モードもあり、格ゲーとしても楽しめる。好きなキャラでストーリーをクリアしたり、対戦でがんばったり、キャラを愛でるには申し分ない。
元はPSで発売された。ゲームアーカイブスで配信されており、PS3やPSvitaでプレイすることができる。
バイバイ!
2017/12/24
【ヒロイン探377】スナックワールド(ゲーム)
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その377〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
スナックワールド トレジャラーズ
[プレイできる環境]
3DS
[どういう感じ?]
アクションRPG
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
3DSにしては本格キャラクリ
世界観は剣と魔法のファンタジー……に現代的なテクノロジーや町並みがまざっている。FFなどとはまるで異なるカジュアルな融合が異質だが親しみやすくもある。
3DSでキャラクリエイトができるゲームは珍しくない。けど大抵は大雑把なクリエイトしかできないものが多い。このトレジャラーズは、3DSのゲームにしては、けっこう深いキャラクリが用意されている。
名前や性別はもとより、体格身長、顔まわりでは髪型や目口までをいじれる。パーツ選択式ながら、これだけいじれる項目が多いのなら好みのキャラが作りやすい。体格と身長がいじれるゲームって意外と少ないからうれしい。
ゲーム内容はアクションRPG、見下ろし視点でダンジョンはランダム性、アイテムドロップもしかり。つまりDiablo系ゲーム。和ゲーテイストばりばりのDiabloフォロワーという立ち位置は、うまいところ突いていると思う。
レベルファイブのゲームなので、メディアミックスが幅広い。全容を把握するにはメディアミックス周りも掘らねばならないゲーム。ヒロイン探的にはあまり関係ない部分ですけれど、はい。
今のところ3DS版が発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
スナックワールド トレジャラーズ
[プレイできる環境]
3DS
[どういう感じ?]
アクションRPG
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
3DSにしては本格キャラクリ
世界観は剣と魔法のファンタジー……に現代的なテクノロジーや町並みがまざっている。FFなどとはまるで異なるカジュアルな融合が異質だが親しみやすくもある。
3DSでキャラクリエイトができるゲームは珍しくない。けど大抵は大雑把なクリエイトしかできないものが多い。このトレジャラーズは、3DSのゲームにしては、けっこう深いキャラクリが用意されている。
名前や性別はもとより、体格身長、顔まわりでは髪型や目口までをいじれる。パーツ選択式ながら、これだけいじれる項目が多いのなら好みのキャラが作りやすい。体格と身長がいじれるゲームって意外と少ないからうれしい。
ゲーム内容はアクションRPG、見下ろし視点でダンジョンはランダム性、アイテムドロップもしかり。つまりDiablo系ゲーム。和ゲーテイストばりばりのDiabloフォロワーという立ち位置は、うまいところ突いていると思う。
レベルファイブのゲームなので、メディアミックスが幅広い。全容を把握するにはメディアミックス周りも掘らねばならないゲーム。ヒロイン探的にはあまり関係ない部分ですけれど、はい。
今のところ3DS版が発売中。
バイバイ!
2017/12/20
【ヒロイン探376】ブラッドレイン
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その376〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Blood Rayne
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS2
[どういう感じ?]
アクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
現代的ヴァンパイアガール
ヴァンパイアや悪魔など超自然的な存在がひそむ現代。そこでは血みどろの戦いが繰り広げられていた。やつらを剣でなぎ、銃で吹き飛ばせ!
ヒロインの名は〈レイン〉雨のRainではなく、独自つづりのRayne。いかにもアメリカンな顔つきに、赤毛の短髪、ピッチリしてスポーティな服を身にまとった女性。吸血鬼と人間のハーフらしい。
二刀流の剣で戦うが銃も撃つ。バク転、側転といった体操的な軽やかアクションをかましながら銃をぶっ放す姿は美しくてカッコいい。と聞くとDMCを思い出させるけど、三次元の自由度はあちらよりも上。
吸血鬼と人間のハーフなので、吸血鬼特有の攻撃を行うことができる。ゾンビだろうがなんだろうが血を吸ったり。いちおうキャラ設定に沿ったアクションができるのは、うれしい。
キャラデザは洋ゲー感丸出しで、日本人的にはちょっと苦しいけれど……意外にもムービーよりプレイ中のグラフィックのほうが顔がかわいらしい。なのでプレイ中は気にならないかも?
今のところSteam版をプレイするのが現実的だが、日本語訳はなし。
PS2版もある、こちらは公式に日本語訳されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Blood Rayne
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS2
[どういう感じ?]
アクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
現代的ヴァンパイアガール
ヴァンパイアや悪魔など超自然的な存在がひそむ現代。そこでは血みどろの戦いが繰り広げられていた。やつらを剣でなぎ、銃で吹き飛ばせ!
ヒロインの名は〈レイン〉雨のRainではなく、独自つづりのRayne。いかにもアメリカンな顔つきに、赤毛の短髪、ピッチリしてスポーティな服を身にまとった女性。吸血鬼と人間のハーフらしい。
二刀流の剣で戦うが銃も撃つ。バク転、側転といった体操的な軽やかアクションをかましながら銃をぶっ放す姿は美しくてカッコいい。と聞くとDMCを思い出させるけど、三次元の自由度はあちらよりも上。
吸血鬼と人間のハーフなので、吸血鬼特有の攻撃を行うことができる。ゾンビだろうがなんだろうが血を吸ったり。いちおうキャラ設定に沿ったアクションができるのは、うれしい。
キャラデザは洋ゲー感丸出しで、日本人的にはちょっと苦しいけれど……意外にもムービーよりプレイ中のグラフィックのほうが顔がかわいらしい。なのでプレイ中は気にならないかも?
今のところSteam版をプレイするのが現実的だが、日本語訳はなし。
PS2版もある、こちらは公式に日本語訳されている。
バイバイ!
2017/12/16
【ヒロイン探375】紅忍(レッドニンジャ)
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その375〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
紅忍 血河の舞
[プレイできる環境]
PS2
[どういう感じ?]
ステルスアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
典型的なセクシー忍者
戦国時代を舞台にした和風。潜入と暗殺を得意とする忍者たちによるステルルバトル。魔法じみた忍術もあるよ。このなんちゃって和風の安心感!!
ヒロインの名は〈紅(くれない)〉黒いショートヘアのくの一。くの一だそうだけど、服装はぴっちり真っ赤なミニスカ着物。最近じゃむしろめったに見かけない露骨なセクシー路線。時代を感じる。
設定も幼いし、声もかなり幼めな雰囲気。
ゲーム内容はずばりステルスアクション、天誅よりかは和風MGSと呼んだほうがいい。動きの自由度が高いのでアクションやや強め。けど雰囲気はやっぱ和風MGSって感じ。
忍者ゲーはそれなりにあるけど、ステルス要素があるものは限られてくる。さらにその中で主人公がヒロインとなると……この紅忍くらい。そういう貴重なゲーム。
今のところPS2版が存在する。移植、リメイクなどはなし。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
紅忍 血河の舞
[プレイできる環境]
PS2
[どういう感じ?]
ステルスアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
典型的なセクシー忍者
戦国時代を舞台にした和風。潜入と暗殺を得意とする忍者たちによるステルルバトル。魔法じみた忍術もあるよ。このなんちゃって和風の安心感!!
ヒロインの名は〈紅(くれない)〉黒いショートヘアのくの一。くの一だそうだけど、服装はぴっちり真っ赤なミニスカ着物。最近じゃむしろめったに見かけない露骨なセクシー路線。時代を感じる。
設定も幼いし、声もかなり幼めな雰囲気。
ゲーム内容はずばりステルスアクション、天誅よりかは和風MGSと呼んだほうがいい。動きの自由度が高いのでアクションやや強め。けど雰囲気はやっぱ和風MGSって感じ。
忍者ゲーはそれなりにあるけど、ステルス要素があるものは限られてくる。さらにその中で主人公がヒロインとなると……この紅忍くらい。そういう貴重なゲーム。
今のところPS2版が存在する。移植、リメイクなどはなし。
バイバイ!
2017/12/13
【ヒロイン探374】Rock Boshers
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その374〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Rock Boshers DX: Directors Cut
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、見下ろし視点、STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
若き女王火星に立つ
19世紀イギリスはとんでも近代化でスチームパンク的レトロフューチャー的に進化して、月世界旅行どころか火星旅行までできるようになりましたとさ。本格的8-bitテイストのシンプルかつ濃いドット絵で、SF大活劇が幕を開ける!!
ヒロインの名前は〈ヴィクトリア女王〉まさに史実のヴィクトリア女王、その若きとき。といっても女王らしさは金の長髪以外になく、顔半分を赤いバンダナで覆い、古風なスーツに身をつつんだ流浪感がカッコいい。
ゲームで動かすのは一頭身くらいにデフォルメされた姿で、さながらレミングス。それでもイベントシーンや、UIに表示されたアイコンで、彼女のうるわしい顔を拝むことができる。これだけでもヒロインに見えてくる不思議。
ところでこのゲーム、グラフィックを8-bitゲーム機スタイルと8-bitPCスタイルから選ぶことができる。平たく言えばFCスタイルとコモドール64スタイル。FCスタイルではカラフルに、コモドール64スタイルではサイケデリックに。
FCスタイルの場合、レミングスなヴィクトリアにも、体に色がついて見分けがつきやすくなる。よりヒロインなりきり感を求めるならFCスタイルになるだろうか。
ともかく、世界観とヒロインの設定が面白い。
今のところ日本ではSteam版がプレイ可能。公式な日本語対応はなし。
海外のみPS4ハードでも配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Rock Boshers DX: Directors Cut
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、見下ろし視点、STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
若き女王火星に立つ
19世紀イギリスはとんでも近代化でスチームパンク的レトロフューチャー的に進化して、月世界旅行どころか火星旅行までできるようになりましたとさ。本格的8-bitテイストのシンプルかつ濃いドット絵で、SF大活劇が幕を開ける!!
ヒロインの名前は〈ヴィクトリア女王〉まさに史実のヴィクトリア女王、その若きとき。といっても女王らしさは金の長髪以外になく、顔半分を赤いバンダナで覆い、古風なスーツに身をつつんだ流浪感がカッコいい。
ゲームで動かすのは一頭身くらいにデフォルメされた姿で、さながらレミングス。それでもイベントシーンや、UIに表示されたアイコンで、彼女のうるわしい顔を拝むことができる。これだけでもヒロインに見えてくる不思議。
ところでこのゲーム、グラフィックを8-bitゲーム機スタイルと8-bitPCスタイルから選ぶことができる。平たく言えばFCスタイルとコモドール64スタイル。FCスタイルではカラフルに、コモドール64スタイルではサイケデリックに。
FCスタイルの場合、レミングスなヴィクトリアにも、体に色がついて見分けがつきやすくなる。よりヒロインなりきり感を求めるならFCスタイルになるだろうか。
ともかく、世界観とヒロインの設定が面白い。
今のところ日本ではSteam版がプレイ可能。公式な日本語対応はなし。
海外のみPS4ハードでも配信されている。
バイバイ!
2017/12/09
【ヒロイン探373】タワー57
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その373〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Tower 57
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
ピクセル、見下ろし視点、STG
プレイアブルキャラ6人、うち3人がヒロイン
未プレイです。
女史に警官に女スパイに
ビルや鉄道、車に銃が世間を席巻しはじめた。そんな近代風でアメリカンな舞台。こだわりSFディーゼルパンクをプラスすれば、ゴテゴテワチャワチャなシネマティック世界のできあがり。アーケード風の重厚ピクセルが妖しく暑苦しい。
プレイアブルキャラ6人のうちのヒロイン3人は〈科学者〉〈警官〉〈スパイ〉しっとり美人の科学者に、ヤバげな金髪警官に、あどけなさ残る若い女スパイ。そして全員が銃を振り回す。
ゲームでは3キャラを必ず選ばなければならない。とはいえゲーム中では操作キャラの変更を特定の場所でしか行うことができない。やろうと思えば、最初にえらんだキャラだけで進み続けることもできる。
見下ろし型STGで、雰囲気はアーケードを彷彿とさせる。ショックトルーパーズやデッドコネクション。特に舞台設定を考えるとデッドコネクションが近い。それがパワーアップして登場したような印象。渋い。
ディーゼルパンク(化石燃料系のSF)の妖しく懐古的な雰囲気に包まれて、女史やら女スパイやらいかにもな設定のキャラを動かす。刺さる人には刺さる内容。
今のところPC版がSteamなどで配信中。またPS4版、XBOXone版が開発中。
日本語版が来るかは未定。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Tower 57
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
ピクセル、見下ろし視点、STG
プレイアブルキャラ6人、うち3人がヒロイン
未プレイです。
女史に警官に女スパイに
ビルや鉄道、車に銃が世間を席巻しはじめた。そんな近代風でアメリカンな舞台。こだわりSFディーゼルパンクをプラスすれば、ゴテゴテワチャワチャなシネマティック世界のできあがり。アーケード風の重厚ピクセルが妖しく暑苦しい。
プレイアブルキャラ6人のうちのヒロイン3人は〈科学者〉〈警官〉〈スパイ〉しっとり美人の科学者に、ヤバげな金髪警官に、あどけなさ残る若い女スパイ。そして全員が銃を振り回す。
ゲームでは3キャラを必ず選ばなければならない。とはいえゲーム中では操作キャラの変更を特定の場所でしか行うことができない。やろうと思えば、最初にえらんだキャラだけで進み続けることもできる。
見下ろし型STGで、雰囲気はアーケードを彷彿とさせる。ショックトルーパーズやデッドコネクション。特に舞台設定を考えるとデッドコネクションが近い。それがパワーアップして登場したような印象。渋い。
ディーゼルパンク(化石燃料系のSF)の妖しく懐古的な雰囲気に包まれて、女史やら女スパイやらいかにもな設定のキャラを動かす。刺さる人には刺さる内容。
今のところPC版がSteamなどで配信中。またPS4版、XBOXone版が開発中。
日本語版が来るかは未定。
バイバイ!
2017/12/07
【ヒロイン探372】妖談寺
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その372〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
妖談寺(Yodanji)
[プレイできる環境]
ニンテンドースイッチ、スマホ
[どういう感じ?]
ピクセル、ローグライクRPG(不思議のダンジョン)
プレイアブルキャラ21人、ヒロインあり
未プレイです。
雪女や女郎グモになりたい人へ
和風ローグライク……としか言いようがない。暗くて狭いなぞの洞窟には、妖怪があっちこっちに潜んでいる。自分もいっこの妖怪になって、他の妖怪にもめげず、ひたすら奥へ奥へ。シンプルなドットでこざっぱりした雰囲気。
プレイアブル妖怪は、スイッチ版だと21体。スマホ版だと20体だけど、アップデートで増えているかもしれない。ともかくそのくらいの数。
ヒロイン自体は少ない。みるからに女性って妖怪は雪女や女郎クモなど。ただ妖怪は性別不肖だし、好きな妖怪をヒロインに見立てることもできる。「この天狗は女の子だ!」「九尾の狐は女の子なんだ!」という風に。
イメージイラストではどの妖怪もかなりかわいらしく描かれている。ゲーム内のグラフィックはシンプルなドットで、造形がかなり省略されているけどかわいらしさは残っている。妖怪になりきるのに違和感はない。
今のところスイッチ版、スマホ版が配信中。スマホ版はiOS、Androido両対応。
スマホで検索するときは〈Yodanji〉と入力しよう。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
妖談寺(Yodanji)
[プレイできる環境]
ニンテンドースイッチ、スマホ
[どういう感じ?]
ピクセル、ローグライクRPG(不思議のダンジョン)
プレイアブルキャラ21人、ヒロインあり
未プレイです。
雪女や女郎グモになりたい人へ
和風ローグライク……としか言いようがない。暗くて狭いなぞの洞窟には、妖怪があっちこっちに潜んでいる。自分もいっこの妖怪になって、他の妖怪にもめげず、ひたすら奥へ奥へ。シンプルなドットでこざっぱりした雰囲気。
プレイアブル妖怪は、スイッチ版だと21体。スマホ版だと20体だけど、アップデートで増えているかもしれない。ともかくそのくらいの数。
ヒロイン自体は少ない。みるからに女性って妖怪は雪女や女郎クモなど。ただ妖怪は性別不肖だし、好きな妖怪をヒロインに見立てることもできる。「この天狗は女の子だ!」「九尾の狐は女の子なんだ!」という風に。
イメージイラストではどの妖怪もかなりかわいらしく描かれている。ゲーム内のグラフィックはシンプルなドットで、造形がかなり省略されているけどかわいらしさは残っている。妖怪になりきるのに違和感はない。
今のところスイッチ版、スマホ版が配信中。スマホ版はiOS、Androido両対応。
スマホで検索するときは〈Yodanji〉と入力しよう。
バイバイ!
2017/12/04
【ヒロイン探371】Oni(オニ)
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その371〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Oni(オニ)
[プレイできる環境]
PC、PS2
[どういう感じ?]
アクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
攻殻っぽい世界、攻殻っぽいヒロイン
近未来を舞台にしたSF。発達した科学技術と、それに重なる犯罪の増長。対抗するために組織された特殊部隊……ようするに攻殻機動隊ってことだよ!!3D成長期のローポリが安っぽくも愛らしい。
ヒロインの名は〈コノコ〉妙に逆立った短髪の、ぴっちりパワードスーツ美人。やや古いキャラデザもあわせて、元ネタであろう攻殻の素子によく似ている。髪型はどちらかというと荒巻課長を思い出すけれど。
パワードスーツは装甲の付き方のせいで逆三角形っぽいシルエット。イメージイラストではシュっとしてカッコいい。ゲーム内では逆三角形っぽさが強調されて男に見えてくる。歩き方も性別を感じさせないドシドシ感だし、余計にね。
とはいえアクションが豊富でよい。殴り合いに、とび蹴りに、起き上がりながらの蹴り、走りながらの足をひっかけるネックブリーカーに、投げ技もある。ツボを突いた格闘が豊富。この華麗さは、たしかに戦うヒロインといった感じ。
コノコ。素子亜種というキャラではあるけど、亜種は亜種なりに雰囲気やアクションをうまくトレースしてみせている。良いキャラだ。
今のところPC版、PS2版が存在する。
PC版のみ公式に日本語訳されている。PS2版は日本未発売。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Oni(オニ)
[プレイできる環境]
PC、PS2
[どういう感じ?]
アクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
攻殻っぽい世界、攻殻っぽいヒロイン
近未来を舞台にしたSF。発達した科学技術と、それに重なる犯罪の増長。対抗するために組織された特殊部隊……ようするに攻殻機動隊ってことだよ!!3D成長期のローポリが安っぽくも愛らしい。
ヒロインの名は〈コノコ〉妙に逆立った短髪の、ぴっちりパワードスーツ美人。やや古いキャラデザもあわせて、元ネタであろう攻殻の素子によく似ている。髪型はどちらかというと荒巻課長を思い出すけれど。
パワードスーツは装甲の付き方のせいで逆三角形っぽいシルエット。イメージイラストではシュっとしてカッコいい。ゲーム内では逆三角形っぽさが強調されて男に見えてくる。歩き方も性別を感じさせないドシドシ感だし、余計にね。
とはいえアクションが豊富でよい。殴り合いに、とび蹴りに、起き上がりながらの蹴り、走りながらの足をひっかけるネックブリーカーに、投げ技もある。ツボを突いた格闘が豊富。この華麗さは、たしかに戦うヒロインといった感じ。
コノコ。素子亜種というキャラではあるけど、亜種は亜種なりに雰囲気やアクションをうまくトレースしてみせている。良いキャラだ。
今のところPC版、PS2版が存在する。
PC版のみ公式に日本語訳されている。PS2版は日本未発売。
バイバイ!
2017/11/30
【ヒロイン探370】スチームワールドディグ2
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その370〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
SteamWorld Dig 2
[プレイできる環境]
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ
[どういう感じ?]
2D、アクションRPG、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン
未プレイです。
ボーイッシュすぎるドロシー
西部劇とSF、サイバーパンクが混ざったようなノスタルジックてんこ盛り世界。そして舞台は荒野、洞窟、インディージョーンズめいた冒険と探索がはじまる。鮮やかな2Dグラフィックがテンションを高める。
ヒロインの名は〈ドロシー〉水色と茶色のパーツが鮮やかに組み合わさったロボット。体があまりにシュッとして、飛行帽をかぶっているせいで、男の子に見える。良くも悪くも凛々しさに満ち満ちている。
前作〈スチームワールドディグ〉にも登場しているので、前作を知っている人ならばドロシーが女性型ロボットだと見抜いただろう。前作よりもボーイッシュさが増しているけれど。
ゲーム自体は、テラリアみたいな穴掘りをしつつダンジョンを進んで攻略アンドパワーアップのメトロイドヴァニア。ドロシーになりきって、成長する喜びに浸ることができる。
ボーイッシュな女性ロボットという超ニッチ。だからこそ狙い目。
今のところSteam版とスイッチ版が配信中。
公式に日本語対応しているのはスイッチ版のみ。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
SteamWorld Dig 2
[プレイできる環境]
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ
[どういう感じ?]
2D、アクションRPG、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン
未プレイです。
ボーイッシュすぎるドロシー
西部劇とSF、サイバーパンクが混ざったようなノスタルジックてんこ盛り世界。そして舞台は荒野、洞窟、インディージョーンズめいた冒険と探索がはじまる。鮮やかな2Dグラフィックがテンションを高める。
ヒロインの名は〈ドロシー〉水色と茶色のパーツが鮮やかに組み合わさったロボット。体があまりにシュッとして、飛行帽をかぶっているせいで、男の子に見える。良くも悪くも凛々しさに満ち満ちている。
前作〈スチームワールドディグ〉にも登場しているので、前作を知っている人ならばドロシーが女性型ロボットだと見抜いただろう。前作よりもボーイッシュさが増しているけれど。
ゲーム自体は、テラリアみたいな穴掘りをしつつダンジョンを進んで攻略アンドパワーアップのメトロイドヴァニア。ドロシーになりきって、成長する喜びに浸ることができる。
ボーイッシュな女性ロボットという超ニッチ。だからこそ狙い目。
今のところSteam版とスイッチ版が配信中。
公式に日本語対応しているのはスイッチ版のみ。
バイバイ!
2017/11/28
【ヒロイン探369】ジオストーム
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その369〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ジオストーム(ガンフォース2)
[プレイできる環境]
アーケード
[どういう感じ?]
2D、アクションSTG
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
さながら女ランボー
なんちゃってミリタリになんちゃってSFが混ざって、ゴテゴテカチャカチャ機械だらけがたまらない。メタルスラッグの前身、ドットや効果音がふんわりその後の名作を感じさせる。そういう暑苦しさがある。
2P側でプレイするとヒロインを動かすことができる。ピンクのポニーテールにピンクの装甲服を身に着けた、いかにも2Pのヒロインキャラですって見た目。
けれど戦う姿は本物だ。マシンガンを両手に二丁ぶらさげて、四方八方に撃ちまくる。さらには装甲車を乗り回したり、バイクをウィリーさせたり、やりたい放題壊し放題。戦争するのに性別は関係ない。
グラフィックでは頭身高めかと肩幅などごっつめ。イメージイラストでは中性的な顔立ちで凛々しい。正直、言われないとヒロインと気づかないかもしれない。けどそのくらい勇ましいほうが好き。さながら女ランボー
今のところアーケード版のみ存在する。開発元〈アイレム〉の関係で移植は絶望的。だったけど最近になり、アーケードアーカイブスで〈アイレム〉作品を取り扱うことが決まった。ジオストームがPS4やスイッチで遊べるようになるかも。
前作〈ガンフォース〉こちらは主人公が男で固定されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ジオストーム(ガンフォース2)
[プレイできる環境]
アーケード
[どういう感じ?]
2D、アクションSTG
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
さながら女ランボー
なんちゃってミリタリになんちゃってSFが混ざって、ゴテゴテカチャカチャ機械だらけがたまらない。メタルスラッグの前身、ドットや効果音がふんわりその後の名作を感じさせる。そういう暑苦しさがある。
2P側でプレイするとヒロインを動かすことができる。ピンクのポニーテールにピンクの装甲服を身に着けた、いかにも2Pのヒロインキャラですって見た目。
けれど戦う姿は本物だ。マシンガンを両手に二丁ぶらさげて、四方八方に撃ちまくる。さらには装甲車を乗り回したり、バイクをウィリーさせたり、やりたい放題壊し放題。戦争するのに性別は関係ない。
グラフィックでは頭身高めかと肩幅などごっつめ。イメージイラストでは中性的な顔立ちで凛々しい。正直、言われないとヒロインと気づかないかもしれない。けどそのくらい勇ましいほうが好き。さながら女ランボー
今のところアーケード版のみ存在する。開発元〈アイレム〉の関係で移植は絶望的。だったけど最近になり、アーケードアーカイブスで〈アイレム〉作品を取り扱うことが決まった。ジオストームがPS4やスイッチで遊べるようになるかも。
前作〈ガンフォース〉こちらは主人公が男で固定されている。
バイバイ!
2017/11/26
【ヒロイン探368】サムスリターンズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その368〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
メトロイド サムスリターンズ
[プレイできる環境]
3DS
[どういう感じ?]
アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
久しぶりのサムス・アラン
宇宙を舞台にしたSF。任天堂のおなじみSFシリーズ〈メトロイド〉の最新作。未知の惑星に降り立ち、洞窟を探検し、地下へ地下へ、真相へ……しだいに薄暗く不気味になっていく。
ヒロインの名は〈サムス〉金髪ポニーテールのスタイリッシュな女性。しかし基本はがっしりスマートパワードスーツを身にまとって顔すら表に出ない。イベントシーンですら見せてくれない徹底振り。
素顔が拝めるのは今回もEDのみ。
ゲーム自体は3Dだけど、内容は過去作に習った横スクロール型。ここが3DでFPSのメトロイドプライムや、3DでTPSのOtherMとは異なるところ。
とはいえいつもどおりのサムス・アラン。いつも通りの戦うヒロイン。定番ゆえの安心感。クセが強すぎず、薄すぎず。かっこよくて、うつくしい。
今のところ3DS版のみ発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
メトロイド サムスリターンズ
[プレイできる環境]
3DS
[どういう感じ?]
アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
久しぶりのサムス・アラン
宇宙を舞台にしたSF。任天堂のおなじみSFシリーズ〈メトロイド〉の最新作。未知の惑星に降り立ち、洞窟を探検し、地下へ地下へ、真相へ……しだいに薄暗く不気味になっていく。
ヒロインの名は〈サムス〉金髪ポニーテールのスタイリッシュな女性。しかし基本はがっしりスマートパワードスーツを身にまとって顔すら表に出ない。イベントシーンですら見せてくれない徹底振り。
素顔が拝めるのは今回もEDのみ。
ゲーム自体は3Dだけど、内容は過去作に習った横スクロール型。ここが3DでFPSのメトロイドプライムや、3DでTPSのOtherMとは異なるところ。
とはいえいつもどおりのサムス・アラン。いつも通りの戦うヒロイン。定番ゆえの安心感。クセが強すぎず、薄すぎず。かっこよくて、うつくしい。
今のところ3DS版のみ発売中。
バイバイ!
2017/11/21
【ヒロイン探367】タウンオブライト
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その367〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
The Town of Light
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4
[どういう感じ?]
一人称、ホラーアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
廃病院の女の子
現代が舞台。かつて実在したという精神病院は、ゲーム内ではしっとり薄暗い廃病院として描かれる。その中を歩く、ひたすら歩く。
ヒロインの名は〈レネー〉舞台となっている精神病院に入院していたらしい。長髪の、ふつうの女性。実写トレイラーやイラストを見るかぎり、それなりの美人。
ゲームは一人称で進み、レネーの体を見ることはない。ただし回想シーンで彼女が描かれたイラストを見ることができる。また独白が多いので声を聞ける。一部アイテムを拾うときに、ネイルを塗った細い爪が確かめられる。
ゲームは探索と回想の繰り返し。アクションはない。レネーの体験を追体験していくだけ。なのでノイズなしにレネーになりきって、たっぷりと廃病院を、そこにひそむじめじめした過去を、かみ締めていくのだ。
今のところSteam版とPS4版が配信されている。
PS4版が公式に日本語訳されている。海外のみXBOXone版が存在する。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
The Town of Light
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4
[どういう感じ?]
一人称、ホラーアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
廃病院の女の子
現代が舞台。かつて実在したという精神病院は、ゲーム内ではしっとり薄暗い廃病院として描かれる。その中を歩く、ひたすら歩く。
ヒロインの名は〈レネー〉舞台となっている精神病院に入院していたらしい。長髪の、ふつうの女性。実写トレイラーやイラストを見るかぎり、それなりの美人。
ゲームは一人称で進み、レネーの体を見ることはない。ただし回想シーンで彼女が描かれたイラストを見ることができる。また独白が多いので声を聞ける。一部アイテムを拾うときに、ネイルを塗った細い爪が確かめられる。
ゲームは探索と回想の繰り返し。アクションはない。レネーの体験を追体験していくだけ。なのでノイズなしにレネーになりきって、たっぷりと廃病院を、そこにひそむじめじめした過去を、かみ締めていくのだ。
今のところSteam版とPS4版が配信されている。
PS4版が公式に日本語訳されている。海外のみXBOXone版が存在する。
バイバイ!
2017/11/19
【ヒロイン探366】Alwa's Awakening
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その366〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Alwa's Awakening
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、ピクセル、パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
ボーイッシュ魔法使い
剣と魔法のファンタジー、クラシックなピクセルグラフィックで描き出された異世界を、わが身ひとつと魔法の力で渡りぬけ!ただし魔法はブロック出すのみ。けれど十分。だっていちばん役に立つのは己の脳みそ!!
ヒロインの名は〈ゾイ〉シンプルな服に青紫のフードをかぶって、こざっぱりとまとまった女の子。丸い宝石をつけた魔法の杖を持つ。イメージイラスト、ゲーム内グラフィックともに差異がなくかわいらしい。
ゾイが使う魔法は、ブロックを呼び出すこと。
ブロックを足場にしたり攻撃をふせいだり。
このゲーム性は……ソロモンの鍵というゲームに似ている。ソロモンの鍵では主人公は男性だったし、ステージレベル制だったけど、Alwa's Awakeningでは主人公は女性で、ステージは探索式。
ソロモンの鍵を懐かしみつつ、ゾイというさっぱりした魔法使いガールを動かすのだ。魔法使いだけど派手じゃないってのも見所。地味な魔法使いってロマンある。
ちなみにタイトルのAlwa'sは、Alwa(アルワ)という世界の名前のことだそうで。
今のところSteam版が配信されている。
公式な日本語訳はされていない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Alwa's Awakening
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、ピクセル、パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
ボーイッシュ魔法使い
剣と魔法のファンタジー、クラシックなピクセルグラフィックで描き出された異世界を、わが身ひとつと魔法の力で渡りぬけ!ただし魔法はブロック出すのみ。けれど十分。だっていちばん役に立つのは己の脳みそ!!
ヒロインの名は〈ゾイ〉シンプルな服に青紫のフードをかぶって、こざっぱりとまとまった女の子。丸い宝石をつけた魔法の杖を持つ。イメージイラスト、ゲーム内グラフィックともに差異がなくかわいらしい。
ゾイが使う魔法は、ブロックを呼び出すこと。
ブロックを足場にしたり攻撃をふせいだり。
このゲーム性は……ソロモンの鍵というゲームに似ている。ソロモンの鍵では主人公は男性だったし、ステージレベル制だったけど、Alwa's Awakeningでは主人公は女性で、ステージは探索式。
ソロモンの鍵を懐かしみつつ、ゾイというさっぱりした魔法使いガールを動かすのだ。魔法使いだけど派手じゃないってのも見所。地味な魔法使いってロマンある。
ちなみにタイトルのAlwa'sは、Alwa(アルワ)という世界の名前のことだそうで。
今のところSteam版が配信されている。
公式な日本語訳はされていない。
バイバイ!
2017/11/17
【ヒロイン探365】イニシャル(ゲーム)
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その365〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
The Initial
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
スタイリッシュアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
露骨にセクシースタイリッシュ
SF、いかにもサイバネティックな曲線美機械やらしっとりホログラムに彩られた学園に、街。そこでスタイリッシュチャンバラアクションを繰り広げる。
ヒロインの名は〈ルリ〉ピンクのチアコス風衣装はあらかさまな露出度でいかにも美少女キャラといった感じ。
相対するのは同じく美少女をかたどったクローンたち。クローンを目にも留まらぬ剣戟でバッサバッサと切り倒し、稲妻になって高速移動でポジション取り。アクションは文句なしにカッコいい。
キャラのモデルがクセのなさすぎる美少女である点や、世界観や雰囲気がマジメなのかギャグなのか分からない点など、なんだかお姉チャンバラを思い出させる。そこらへんが好きならすんなり受け入れられる。
ところでこのゲーム、中国で開発されたゲームらしいけど、なんとヒロインなどは日本の声優があてられている。日本声優のキャスティングをみても、やっぱり日本のスタイリッシュアクションゲーム郡を再現したい目的があったのだろう。
それはそれとして、ヒロインのルリがいい線いっている。露骨な美少女で露出もそれなりとはいっても、お姉チャンバラやベヨネッタみたいに極端に過激ではない。このさっぱり感も個性。
今のところSteam版が配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
The Initial
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
スタイリッシュアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
露骨にセクシースタイリッシュ
SF、いかにもサイバネティックな曲線美機械やらしっとりホログラムに彩られた学園に、街。そこでスタイリッシュチャンバラアクションを繰り広げる。
ヒロインの名は〈ルリ〉ピンクのチアコス風衣装はあらかさまな露出度でいかにも美少女キャラといった感じ。
相対するのは同じく美少女をかたどったクローンたち。クローンを目にも留まらぬ剣戟でバッサバッサと切り倒し、稲妻になって高速移動でポジション取り。アクションは文句なしにカッコいい。
キャラのモデルがクセのなさすぎる美少女である点や、世界観や雰囲気がマジメなのかギャグなのか分からない点など、なんだかお姉チャンバラを思い出させる。そこらへんが好きならすんなり受け入れられる。
ところでこのゲーム、中国で開発されたゲームらしいけど、なんとヒロインなどは日本の声優があてられている。日本声優のキャスティングをみても、やっぱり日本のスタイリッシュアクションゲーム郡を再現したい目的があったのだろう。
それはそれとして、ヒロインのルリがいい線いっている。露骨な美少女で露出もそれなりとはいっても、お姉チャンバラやベヨネッタみたいに極端に過激ではない。このさっぱり感も個性。
今のところSteam版が配信されている。
バイバイ!
2017/11/15
【ヒロイン探364】コロぱた
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その364〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
コロぱた
[プレイできる環境]
DS、スマホ(Android)
[どういう感じ?]
2D、ピクセル、パズル
主人公がヒロイン?
未プレイです。
ひまわりちゃんをふりまわせ
現代、平和な日本のとある町が舞台。日常系四コマのような空気とキャラデザで、ほのぼの。けれどしっかしりたドット絵の見ごたえに、パズルの歯ごたえ、あらゆる意味でオタク向け。
ヒロインの名は〈ひまわりちゃん〉。たぶん小学生。青いミニツインテール、学生服は裾出しワイシャツな着こなしで、かわいさとハツラツさが絶妙なデザイン。立っているだけでかわいい、歩いているだけでかわいい。
と、言いつつ、プレイヤーがひまわりちゃんを動かすことはない。プレイヤーがやることはパズルの組み立て。ひまわりちゃんをゴール地点まで誘導すること。萌えピタゴラスイッチ。ひとりレミングス。
主人公はプレイヤー自身になるんだろうか。まあでも画面を常に支配しているのはひまわりちゃんだし、ひまわりちゃんを主人公扱いにしてもいいんじゃねえのーって感じで……
今のところDS版とAndroid版が存在する。DSのパッケージ版は入手困難。DSの配信であるDSiウェア版は、サービス終了でやはり入手困難。現状、Android版しか選択肢がない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
コロぱた
[プレイできる環境]
DS、スマホ(Android)
[どういう感じ?]
2D、ピクセル、パズル
主人公がヒロイン?
未プレイです。
ひまわりちゃんをふりまわせ
現代、平和な日本のとある町が舞台。日常系四コマのような空気とキャラデザで、ほのぼの。けれどしっかしりたドット絵の見ごたえに、パズルの歯ごたえ、あらゆる意味でオタク向け。
ヒロインの名は〈ひまわりちゃん〉。たぶん小学生。青いミニツインテール、学生服は裾出しワイシャツな着こなしで、かわいさとハツラツさが絶妙なデザイン。立っているだけでかわいい、歩いているだけでかわいい。
と、言いつつ、プレイヤーがひまわりちゃんを動かすことはない。プレイヤーがやることはパズルの組み立て。ひまわりちゃんをゴール地点まで誘導すること。萌えピタゴラスイッチ。ひとりレミングス。
主人公はプレイヤー自身になるんだろうか。まあでも画面を常に支配しているのはひまわりちゃんだし、ひまわりちゃんを主人公扱いにしてもいいんじゃねえのーって感じで……
今のところDS版とAndroid版が存在する。DSのパッケージ版は入手困難。DSの配信であるDSiウェア版は、サービス終了でやはり入手困難。現状、Android版しか選択肢がない。
バイバイ!
2017/11/14
【ヒロイン探363】どぎめぎインリョクちゃん
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その363〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
どぎめぎインリョクちゃん
[プレイできる環境]
3DS、PSvita
[どういう感じ?]
2D、ピクセル、パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
腐女子系天使
ファンタジー、のほほんとした魔界に現れた悪魔の天使!!その名も〈インリョクちゃん〉目につく悪魔は片っ端から弓で射抜き、くっつけてしまえ!!
インリョクちゃん、ピンクのミニポニテにへそだしたラフな格好のキューピット。イメージイラストではそんな感じ。ゲーム中ではデフォルメされた絵のおかげで普通の天使にみえる。
性格がちょっとおかしい。無差別にカップルを作りまくることに快感を感じているらしい。腐女子っすか?公式でも〈腐れキューピット〉と呼ばれているし、たぶんそうなんだろう。
中身はオーソドックスな2Dアクションなので、最低限の動きができる。ジャンプしたり弓を射ったり、そんな感じでインリョクちゃんになってカプを作りまくるのだ。カプを作るって楽しいよね。
今のところ3DS版とPSvita版がある。
PSvita版はボリュームアップして、すこし操作性が調整されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
どぎめぎインリョクちゃん
[プレイできる環境]
3DS、PSvita
[どういう感じ?]
2D、ピクセル、パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
腐女子系天使
ファンタジー、のほほんとした魔界に現れた悪魔の天使!!その名も〈インリョクちゃん〉目につく悪魔は片っ端から弓で射抜き、くっつけてしまえ!!
インリョクちゃん、ピンクのミニポニテにへそだしたラフな格好のキューピット。イメージイラストではそんな感じ。ゲーム中ではデフォルメされた絵のおかげで普通の天使にみえる。
性格がちょっとおかしい。無差別にカップルを作りまくることに快感を感じているらしい。腐女子っすか?公式でも〈腐れキューピット〉と呼ばれているし、たぶんそうなんだろう。
中身はオーソドックスな2Dアクションなので、最低限の動きができる。ジャンプしたり弓を射ったり、そんな感じでインリョクちゃんになってカプを作りまくるのだ。カプを作るって楽しいよね。
今のところ3DS版とPSvita版がある。
PSvita版はボリュームアップして、すこし操作性が調整されている。
バイバイ!
2017/11/08
【ヒロイン探362】タコマ(ゲーム)
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その362〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Tacoma(ゲーム)
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
一人称、ウォーキングシミュレーター
主人公がヒロイン
未プレイです。
あなたは調査官エイミー
宇宙を舞台にしたSF。とある宇宙ステーションで何かが起きた。そこにいた6人のクルーは何をして、何を見たのか。宇宙ステーション特有のメカニックと工業性、そこに混ざりこむ生活感、それゆえの孤独感がたまらない。
ヒロインの名は〈エイミー〉黒人系の女性調査官。宇宙船に乗った彼女が、AIと会話を交わしながら宇宙ステーションにやってきたところでゲームがはじまる。
爽やかな声で話す。一人称なのでエイミーの体を見ることはない。一部のイベントでは、ぴっちりした宇宙服がちらっと映る。まあ、それだけ。声があるだけエイミーになりきっている感は高いほう。
宇宙ステーションを舞台にした一人称のゲームは、いまどきは珍しくない。
というかタコマと似通ったゲームが他にあったような……
とはいえウォーキングシミュレーターというゲームジャンルは、作家性が強く出るジャンルだ。似通ったゲームがたくさんある中で、作家性の微細をえりわけて楽しむのも通な感じ。なにより、エイミーというヒロインはタコマにしか出てこない。
今のところSteam版が配信中。公式に日本語対応している。
海外のみXBOXone版が配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Tacoma(ゲーム)
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
一人称、ウォーキングシミュレーター
主人公がヒロイン
未プレイです。
あなたは調査官エイミー
宇宙を舞台にしたSF。とある宇宙ステーションで何かが起きた。そこにいた6人のクルーは何をして、何を見たのか。宇宙ステーション特有のメカニックと工業性、そこに混ざりこむ生活感、それゆえの孤独感がたまらない。
ヒロインの名は〈エイミー〉黒人系の女性調査官。宇宙船に乗った彼女が、AIと会話を交わしながら宇宙ステーションにやってきたところでゲームがはじまる。
爽やかな声で話す。一人称なのでエイミーの体を見ることはない。一部のイベントでは、ぴっちりした宇宙服がちらっと映る。まあ、それだけ。声があるだけエイミーになりきっている感は高いほう。
宇宙ステーションを舞台にした一人称のゲームは、いまどきは珍しくない。
というかタコマと似通ったゲームが他にあったような……
とはいえウォーキングシミュレーターというゲームジャンルは、作家性が強く出るジャンルだ。似通ったゲームがたくさんある中で、作家性の微細をえりわけて楽しむのも通な感じ。なにより、エイミーというヒロインはタコマにしか出てこない。
今のところSteam版が配信中。公式に日本語対応している。
海外のみXBOXone版が配信されている。
バイバイ!
2017/11/05
【ヒロイン探361】ヴァンパイア・ザ・マスカレード
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その361〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Vampire: The Masquerade - Bloodlines
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
FPS、TPS、アドベンチャー
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
いろんな種類の吸血鬼ガール
現代、そこに暮らしているのは人間だけではない。吸血鬼も摩天楼の下を歩き、ワンルームに住み、シャツやジーンズを履いて潜んでいる。グラフィックは古くローポリゴンだが、それがゲームの不気味に一役買っている。
キャラクリエイトでは吸血鬼としての種族、性別、素性、名前、そして各種ステータスを決めることができる。種族で容姿が変わり、人間らしい姿から、薄気味悪い怪物風まで揃っている。みんな顔色がわるい。
種族によって得意なことが変わり、ゲーム中にも影響する。そもそもゲームがTRPG〈ヴァンパイア・ザ・マスカレード〉を元にしているみたい。どんな吸血鬼になってどう世の中を渡るのか、そういったロールプレイはお手の物といった感じ。
基本はテキストを読みすすめるアドベンチャーだけど、アクションパートもある。テキストはかなり多い。さすがTRPGが原作。英語いける人なら世界にどっぷり。
というわけでいろんな種類の吸血鬼ガールになれるゲーム。吸血鬼は一種類ではないのだ。特定の種族をさらに小分けして、そこから好きなもの選んでいくのってロマンだと思います。はい。
今のところSteam版が手に取りやすい。日本語訳はされていない。また英語を読むにしてもテキスト量が膨大で、英語慣れしていないとプレイ困難。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Vampire: The Masquerade - Bloodlines
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
FPS、TPS、アドベンチャー
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
いろんな種類の吸血鬼ガール
現代、そこに暮らしているのは人間だけではない。吸血鬼も摩天楼の下を歩き、ワンルームに住み、シャツやジーンズを履いて潜んでいる。グラフィックは古くローポリゴンだが、それがゲームの不気味に一役買っている。
キャラクリエイトでは吸血鬼としての種族、性別、素性、名前、そして各種ステータスを決めることができる。種族で容姿が変わり、人間らしい姿から、薄気味悪い怪物風まで揃っている。みんな顔色がわるい。
種族によって得意なことが変わり、ゲーム中にも影響する。そもそもゲームがTRPG〈ヴァンパイア・ザ・マスカレード〉を元にしているみたい。どんな吸血鬼になってどう世の中を渡るのか、そういったロールプレイはお手の物といった感じ。
基本はテキストを読みすすめるアドベンチャーだけど、アクションパートもある。テキストはかなり多い。さすがTRPGが原作。英語いける人なら世界にどっぷり。
というわけでいろんな種類の吸血鬼ガールになれるゲーム。吸血鬼は一種類ではないのだ。特定の種族をさらに小分けして、そこから好きなもの選んでいくのってロマンだと思います。はい。
今のところSteam版が手に取りやすい。日本語訳はされていない。また英語を読むにしてもテキスト量が膨大で、英語慣れしていないとプレイ困難。
バイバイ!
2017/11/03
【ヒロイン探360】アンガーフォース
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その360〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
AngerForce: Reloaded
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、縦スクロールSTG
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
エアバイク乗りガンナー乙女
戦闘機やロボットましましのSF。だけど西部劇?禁酒法時代?のような古めかしい雰囲気が支配しており、レトロフューチャー感がある。いかにもデジタル塗りなさっぱりグラフィックも合わさって、独特。
ヒロインの名は〈エコー〉スタイリッシュ体型に胸を大きくはだけた大胆衣装に、拳銃もってエアバイクを乗り回すキレッキレガール。色っぽくてカッコいい。
これ縦STGなんだけれど、珍しくプレイアブルに戦闘機が出てこない。プレイアブルキャラは何かしらに乗っているけど、エアボードだったりエアバイクだったり、体の露出している乗り物ばかり。パイロットを見せたいがゆえか。
というわけでプレイ中も、エコーのエアバイクを駆る姿をしっかり拝める。なびくピンク髪、かたむく体。やっぱりヒロインを動かすからには、ヒロインをきちんと見て楽しめるのが良い。という感じ。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
AngerForce: Reloaded
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、縦スクロールSTG
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
エアバイク乗りガンナー乙女
戦闘機やロボットましましのSF。だけど西部劇?禁酒法時代?のような古めかしい雰囲気が支配しており、レトロフューチャー感がある。いかにもデジタル塗りなさっぱりグラフィックも合わさって、独特。
ヒロインの名は〈エコー〉スタイリッシュ体型に胸を大きくはだけた大胆衣装に、拳銃もってエアバイクを乗り回すキレッキレガール。色っぽくてカッコいい。
これ縦STGなんだけれど、珍しくプレイアブルに戦闘機が出てこない。プレイアブルキャラは何かしらに乗っているけど、エアボードだったりエアバイクだったり、体の露出している乗り物ばかり。パイロットを見せたいがゆえか。
というわけでプレイ中も、エコーのエアバイクを駆る姿をしっかり拝める。なびくピンク髪、かたむく体。やっぱりヒロインを動かすからには、ヒロインをきちんと見て楽しめるのが良い。という感じ。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
2017/10/31
【ヒロイン探359】バーニングレンジャー
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その359〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
バーニングレンジャー
[プレイできる環境]
セガサターン
[どういう感じ?]
アクション、TPS
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
エクソスーツの熱血女隊員
科学技術の発達ゆえに災害も激しくなった近未来。そうした災害に挑むためには、隊員たちも特別でなければならない!90年代の空気たっぷりなアニメ調で、勢いと熱血にあふれた王道感がたまらない。
ヒロインの名は〈ティリス〉ショート赤髪の新人隊員。ピッチリしたオレンジスーツを着て、腕や足には装甲を、背中にはジェットパックといったエクソスーツ。スッキリ感とゴテ感のバランスがよくてカッコいい。
ゲームは災害鎮圧を目的としているけれど、雰囲気はヒーローものって感じだし、内容はバリバリのジャンプアクション。炎や敵を撃ち、ジェットパックで軽やかなジャンプをかます姿は、やはりカッコイイ。
というわけで、
ティリスも直球の戦闘美少女といったたたずまいで、とめどなくカッコいい。
今のところセガサターン版が存在する。他機種への移植はなし。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
バーニングレンジャー
[プレイできる環境]
セガサターン
[どういう感じ?]
アクション、TPS
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
エクソスーツの熱血女隊員
科学技術の発達ゆえに災害も激しくなった近未来。そうした災害に挑むためには、隊員たちも特別でなければならない!90年代の空気たっぷりなアニメ調で、勢いと熱血にあふれた王道感がたまらない。
ヒロインの名は〈ティリス〉ショート赤髪の新人隊員。ピッチリしたオレンジスーツを着て、腕や足には装甲を、背中にはジェットパックといったエクソスーツ。スッキリ感とゴテ感のバランスがよくてカッコいい。
ゲームは災害鎮圧を目的としているけれど、雰囲気はヒーローものって感じだし、内容はバリバリのジャンプアクション。炎や敵を撃ち、ジェットパックで軽やかなジャンプをかます姿は、やはりカッコイイ。
というわけで、
ティリスも直球の戦闘美少女といったたたずまいで、とめどなくカッコいい。
今のところセガサターン版が存在する。他機種への移植はなし。
バイバイ!
2017/10/28
【ヒロイン探358】エルドリッチハンター
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その358〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Eldritch Hunter
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、アクションSTG
プレイアブルキャラ3人、全員ヒロイン
未プレイです。
クトゥルフ赤ずきん
中世ヨーロッパあたりの世界観に、膨大なコズミックホラー要素が混ざり合ってきた!得体の知れない敵や世界を、絵本風のふんわりグラフィックが描き出す。
最初から使えるヒロインは1人。赤いずきんの金髪女の子。イメージイラスト、ゲーム内グラともに勝気な顔で、まさに戦うヒロイン。
武器はボウガンに、魔改造ロック式銃に、奇妙なレーザーガンに、生き物みたいな姿の大砲まで。中世なんちゃって科学技術とクトゥルフ的・コズミックホラー的なSF感が、よく伝わってくるラインナップ。
ゲームをクリアするにつれて2人のヒロインがプレイアブルになる。ひとりは赤ずきんで紫髪の糸目少女、もうひとりは赤ローブで顔を隠した謎の女の子。
謎の女の子がへんてこかわいい。たぶん宇宙生物。長い舌を振り回して戦う唯一の近接キャラ。ロマンと性癖の悪魔合体みたいなキャラだ。
クトゥルフ+赤ずきん。ありそうでなかった。
赤ずきんはどこにどう出てきてもカッコかわいいですね。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Eldritch Hunter
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、アクションSTG
プレイアブルキャラ3人、全員ヒロイン
未プレイです。
クトゥルフ赤ずきん
中世ヨーロッパあたりの世界観に、膨大なコズミックホラー要素が混ざり合ってきた!得体の知れない敵や世界を、絵本風のふんわりグラフィックが描き出す。
最初から使えるヒロインは1人。赤いずきんの金髪女の子。イメージイラスト、ゲーム内グラともに勝気な顔で、まさに戦うヒロイン。
武器はボウガンに、魔改造ロック式銃に、奇妙なレーザーガンに、生き物みたいな姿の大砲まで。中世なんちゃって科学技術とクトゥルフ的・コズミックホラー的なSF感が、よく伝わってくるラインナップ。
ゲームをクリアするにつれて2人のヒロインがプレイアブルになる。ひとりは赤ずきんで紫髪の糸目少女、もうひとりは赤ローブで顔を隠した謎の女の子。
謎の女の子がへんてこかわいい。たぶん宇宙生物。長い舌を振り回して戦う唯一の近接キャラ。ロマンと性癖の悪魔合体みたいなキャラだ。
クトゥルフ+赤ずきん。ありそうでなかった。
赤ずきんはどこにどう出てきてもカッコかわいいですね。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
2017/10/24
【ヒロイン探357】巨影都市
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その357〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
巨影都市
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
アドベンチャー
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
実はキャラカスタマイズができるゲーム
一見普通の現代を舞台にしている……と思いきや、ウルトラマンにゴジラにエヴァとヒーローや怪獣やその他もろもろ盛りだくさんのお祭りゲーム。マジメだけど、進み方ではバカ全開。PS2時代のノリを引き継いだ雰囲気が妙。
キャラカスタマイズは大雑把ながら行える。性別、初期の外見(4種類)、名前という具合。またパートナーの立場と外見も4種類からえらべる。
主人公の性別が男女どちらでも、パートナーは女性で固定されている。ヒロインで進む場合は百合レズ関係も可能。狙ってやったのか、単に男性パートナーを作っていなかったのか、それは闇の中。
ゲームとしては、ヒーローや怪獣によって災害に見舞われた街中を走り回る、一般人のロールプレイがメイン。
街はオープンではないけど、それなりに好きな場所にいける。イベントが豊富で、選択肢も多い。そういう点ではロールプレイの幅は広い。マジメに避難する人にもなれるし、ふざけまくった人にもなれる。
またゲーム中で様々に衣装が手に入る。着せ替え要素もある。
この巨影都市、ウルトラマンやゴジラやエヴァが出るところばかり注目されている。けれど話したとおりキャラカスタマイズができるゲームなんです。ヒロインになれます。OLや学生になれます。良い。
今のところPS4版が発売中。他機種への移植予定はなし。
前作はないが、精神的なシリーズ作に〈絶体絶命都市〉が存在する。特に〈絶体絶命都市3〉は、主人公の性別を男女から選べるということで、巨影都市にもっとも近い。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
巨影都市
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
アドベンチャー
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
実はキャラカスタマイズができるゲーム
一見普通の現代を舞台にしている……と思いきや、ウルトラマンにゴジラにエヴァとヒーローや怪獣やその他もろもろ盛りだくさんのお祭りゲーム。マジメだけど、進み方ではバカ全開。PS2時代のノリを引き継いだ雰囲気が妙。
キャラカスタマイズは大雑把ながら行える。性別、初期の外見(4種類)、名前という具合。またパートナーの立場と外見も4種類からえらべる。
主人公の性別が男女どちらでも、パートナーは女性で固定されている。ヒロインで進む場合は百合レズ関係も可能。狙ってやったのか、単に男性パートナーを作っていなかったのか、それは闇の中。
ゲームとしては、ヒーローや怪獣によって災害に見舞われた街中を走り回る、一般人のロールプレイがメイン。
街はオープンではないけど、それなりに好きな場所にいける。イベントが豊富で、選択肢も多い。そういう点ではロールプレイの幅は広い。マジメに避難する人にもなれるし、ふざけまくった人にもなれる。
またゲーム中で様々に衣装が手に入る。着せ替え要素もある。
この巨影都市、ウルトラマンやゴジラやエヴァが出るところばかり注目されている。けれど話したとおりキャラカスタマイズができるゲームなんです。ヒロインになれます。OLや学生になれます。良い。
今のところPS4版が発売中。他機種への移植予定はなし。
前作はないが、精神的なシリーズ作に〈絶体絶命都市〉が存在する。特に〈絶体絶命都市3〉は、主人公の性別を男女から選べるということで、巨影都市にもっとも近い。
バイバイ!
2017/10/21
【ヒロイン探356】ローゼンクロイツスティレッテ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その356〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ローゼンクロイツスティレッテシリーズ
[プレイできる環境]
PC(Playism、Steamなど)
[どういう感じ?]
2D、アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
魔法ギャルゲロックマン
剣と魔法のファンタジーがベース。同人らしい厨二・萌えで装飾されておりこってり感が強い。ゴシック風の建築、服をまとった魔法少女たち。彼女たちの激しい魔法の応酬を、ロックマン系アクションで描き出す。
ローゼンクロイツスティレットと呼ばれる作品は2作ある。1作目のヒロインが〈スピリティア〉、2作目フロイデンシュタッヘルのヒロインが〈フロイディア〉ゲーム中はSD頭身でちまちましている。
ヒロインはギャルゲに出てきそうなキャラデザ。そもゲーム全体がそういう空気に満ちている。いわばギャルゲの空気で作られたロックマンフォロワー。
ロックマンフォロワーのゲームは数多く、さまざまな世界観で作られている。ロックマンを女体化させたロッコちゃん、東方ベースのメガマリなどなど。そしてこのギャルゲの空気のローゼンクロイツスティレッテ。
さらにいうと、ファンタジー世界でかつロックマン系というのも珍しいポイント。そこらへん魅力的。魔法を撃ち合うってのはやっぱカッコいいね。
今のところPC版が幅広く展開されている。元は同人ゲームなので、同人関連のサイトに委託販売・配信もされている。今はPlayism版、Steam版などが入手しやすい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ローゼンクロイツスティレッテシリーズ
[プレイできる環境]
PC(Playism、Steamなど)
[どういう感じ?]
2D、アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
魔法ギャルゲロックマン
剣と魔法のファンタジーがベース。同人らしい厨二・萌えで装飾されておりこってり感が強い。ゴシック風の建築、服をまとった魔法少女たち。彼女たちの激しい魔法の応酬を、ロックマン系アクションで描き出す。
ローゼンクロイツスティレットと呼ばれる作品は2作ある。1作目のヒロインが〈スピリティア〉、2作目フロイデンシュタッヘルのヒロインが〈フロイディア〉ゲーム中はSD頭身でちまちましている。
ヒロインはギャルゲに出てきそうなキャラデザ。そもゲーム全体がそういう空気に満ちている。いわばギャルゲの空気で作られたロックマンフォロワー。
ロックマンフォロワーのゲームは数多く、さまざまな世界観で作られている。ロックマンを女体化させたロッコちゃん、東方ベースのメガマリなどなど。そしてこのギャルゲの空気のローゼンクロイツスティレッテ。
さらにいうと、ファンタジー世界でかつロックマン系というのも珍しいポイント。そこらへん魅力的。魔法を撃ち合うってのはやっぱカッコいいね。
今のところPC版が幅広く展開されている。元は同人ゲームなので、同人関連のサイトに委託販売・配信もされている。今はPlayism版、Steam版などが入手しやすい。
バイバイ!
2017/10/19
【ヒロイン探355】GOKEN
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その355〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
GOKEN
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
見下ろし視点、アクションRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
冷たい目の女剣士
東洋風な剣と魔法のファンタジー。グラフィックは彩度高め、ゴチャ感高め。キャラはかわいらしいSD。昔ながらのアクションRPGを目指したというが、どちらかというとPCのMORPG的な雰囲気。
ヒロインは水色の髪をポニーテールに結った剣士。名前をつけることができる。イメージイラストでは鋭い目つきでいかにも戦う女性といった面構え、カッコいい。ゲーム中ではSDキャラで可もなく不可もなくといった感じ。
アクションRPGということで、マップを走って、敵にであったらブンブン攻撃して、という具合。そしてカスタマイズ要素あり。名前もつけられるし、最低限のキャラなりきりはできるんじゃないかしら。
とにかくゲームの空気に慣れるかどうか。PCのMORPG的な雰囲気の、なんともいえない垢抜けなさ、安っぽさ。それでもいいよこの女剣士になって旅できるのなら……といったところか。
実際、クールな女剣士がヒロインのアクションRPGは珍しい。似たようなヒロインのゲームといえばアスカ見参とか。そう考えると中々良いところを突くゲーム。
今のところSteam版が配信中。
他機種への移植予定はなし。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
GOKEN
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
見下ろし視点、アクションRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
冷たい目の女剣士
東洋風な剣と魔法のファンタジー。グラフィックは彩度高め、ゴチャ感高め。キャラはかわいらしいSD。昔ながらのアクションRPGを目指したというが、どちらかというとPCのMORPG的な雰囲気。
ヒロインは水色の髪をポニーテールに結った剣士。名前をつけることができる。イメージイラストでは鋭い目つきでいかにも戦う女性といった面構え、カッコいい。ゲーム中ではSDキャラで可もなく不可もなくといった感じ。
アクションRPGということで、マップを走って、敵にであったらブンブン攻撃して、という具合。そしてカスタマイズ要素あり。名前もつけられるし、最低限のキャラなりきりはできるんじゃないかしら。
とにかくゲームの空気に慣れるかどうか。PCのMORPG的な雰囲気の、なんともいえない垢抜けなさ、安っぽさ。それでもいいよこの女剣士になって旅できるのなら……といったところか。
実際、クールな女剣士がヒロインのアクションRPGは珍しい。似たようなヒロインのゲームといえばアスカ見参とか。そう考えると中々良いところを突くゲーム。
今のところSteam版が配信中。
他機種への移植予定はなし。
バイバイ!
2017/10/13
【ヒロイン探354】スライムさん
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その354〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Slime-san
[プレイできる環境]
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ(NS)
[どういう感じ?]
2D、アクション、ミートボーイ系
プレイアブルキャラがユニセックス
未プレイです。
スライムさんは女の子にだってなれる
とある森の中でおきた事件。主人公のスライムさんは大きなミミズに食べられてしまいました!シンプルなピクセルとビビットな色使いが、ミートボーイ系の濃厚アクションを描く。コメディ、シュール、底知れないふわっとした空気が素敵。
主人公の名は〈スライムさん〉緑色の粘着質。体はスライムなのに、マンガちっくなきらきらお目々で、倒錯的なデザイン。
たぶん性別はない。そのかわりゲーム内でアクセサリを付け替えることができる。リボンでおめかしとか。こうなると、女の子なのかもしれないと思えてくる。実際、そういう妄想をしてもいいと思う。
また、スライムさん以外のプレイアブルキャラをアンロックできる。その中には娘さん(妹?)とお母さんが含まれている。彼女たちをつかうのも、ヒロインを動かすことになるか。
まあそんな感じで、スライムさん。かわいい。
今のところSteam版とNS版が配信中。
公式に日本語対応しているのはNS版のみ。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Slime-san
[プレイできる環境]
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ(NS)
[どういう感じ?]
2D、アクション、ミートボーイ系
プレイアブルキャラがユニセックス
未プレイです。
スライムさんは女の子にだってなれる
とある森の中でおきた事件。主人公のスライムさんは大きなミミズに食べられてしまいました!シンプルなピクセルとビビットな色使いが、ミートボーイ系の濃厚アクションを描く。コメディ、シュール、底知れないふわっとした空気が素敵。
主人公の名は〈スライムさん〉緑色の粘着質。体はスライムなのに、マンガちっくなきらきらお目々で、倒錯的なデザイン。
たぶん性別はない。そのかわりゲーム内でアクセサリを付け替えることができる。リボンでおめかしとか。こうなると、女の子なのかもしれないと思えてくる。実際、そういう妄想をしてもいいと思う。
また、スライムさん以外のプレイアブルキャラをアンロックできる。その中には娘さん(妹?)とお母さんが含まれている。彼女たちをつかうのも、ヒロインを動かすことになるか。
まあそんな感じで、スライムさん。かわいい。
今のところSteam版とNS版が配信中。
公式に日本語対応しているのはNS版のみ。
バイバイ!
2017/10/12
【ヒロイン探353】ニーズヘグ2
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その353〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Nidhogg 2
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4
[どういう感じ?]
2D、対戦アクション
キャラクリエイトで女性型をつくることができる
未プレイです。
シンプソンズ味ある女の子も
泥臭いファンタジー的な世界。剣、弓、そして拳で飽くなき戦いを繰り返せ。神ニーズヘグへの供物という名誉を勝ち取れ。独特のふんわりピクセルグラフィック、ひょうひょうとしたキャラデザが、血みどろの戦いを描き出す。
キャラクリエイトは頭、胴体、足などをパーツからえらんで組み立てる。性別をえらぶ項目はない。けれど髪型や胸のある胴体パーツをあわせることで女性キャラを作ることができる。
キャラデザはぬいぐるみというか、シンプソンズみたいな感じ。亜人系。どこがかわいいんだ。いやいや、このまぬけな雰囲気がツボにはまる。
ゲームの構造上、同キャラで延々と戦い続けることはない。超早いサイクルで戦ってやられて新しいキャラでリスポンしてまた戦って……を繰り返す。クローンを動かしているのか、それとも傷の回復がすさまじく早いのか、各自の想像による。
こういうチンチクリンなキャラもいいもんです。
今のところSteam版とPS4版が配信中。
PS4版のみ公式で日本語に対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Nidhogg 2
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4
[どういう感じ?]
2D、対戦アクション
キャラクリエイトで女性型をつくることができる
未プレイです。
シンプソンズ味ある女の子も
泥臭いファンタジー的な世界。剣、弓、そして拳で飽くなき戦いを繰り返せ。神ニーズヘグへの供物という名誉を勝ち取れ。独特のふんわりピクセルグラフィック、ひょうひょうとしたキャラデザが、血みどろの戦いを描き出す。
キャラクリエイトは頭、胴体、足などをパーツからえらんで組み立てる。性別をえらぶ項目はない。けれど髪型や胸のある胴体パーツをあわせることで女性キャラを作ることができる。
キャラデザはぬいぐるみというか、シンプソンズみたいな感じ。亜人系。どこがかわいいんだ。いやいや、このまぬけな雰囲気がツボにはまる。
ゲームの構造上、同キャラで延々と戦い続けることはない。超早いサイクルで戦ってやられて新しいキャラでリスポンしてまた戦って……を繰り返す。クローンを動かしているのか、それとも傷の回復がすさまじく早いのか、各自の想像による。
こういうチンチクリンなキャラもいいもんです。
今のところSteam版とPS4版が配信中。
PS4版のみ公式で日本語に対応している。
バイバイ!
2017/10/07
【ヒロイン探352】ハットインタイム
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その352〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
A Hat in Time
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
ジャンプアクション、アドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
シルクハットのミニミニ女の子
ファンタジーとSFのしっちゃかめっちゃか世界観。そのデタラメさがまさしくゲーム的でほほえましい。グラフィックはお世辞にも高品質とは言えないが、その薄味さがゲーム全体のかわいさを引き立てている。キュートで鮮やか。
ヒロインの名は〈ハットキッド〉紺のシルクハットにかっちりブレザー、黄色いマントをひらめかせる。大人びた服装が、逆に3頭身の幼さとかわいらしさを強調する。インディーズ的な垢抜けなさが感じられない、絶妙デザイン。
ゲーム内容はバンジョーとカズーイやマリオを思い出させる。軽やかで好き勝手できるジャンプアクション。この手の3Dジャンプアクション、主人公がヒロインだったゲームは稀だ。だからこのハットインタイムは、うまくスキマを突いてきた。
とにかくハットキッドのデザインが秀逸。そんなハットキッドをマリオ顔負けにとんだりはねたり動かし回せる。超贅沢なゲームだ。
今のところSteam版が配信されている。
海外ではPS4版、XBOXone版が配信予定。日本語版がくるのかは不明。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
A Hat in Time
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
ジャンプアクション、アドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
シルクハットのミニミニ女の子
ファンタジーとSFのしっちゃかめっちゃか世界観。そのデタラメさがまさしくゲーム的でほほえましい。グラフィックはお世辞にも高品質とは言えないが、その薄味さがゲーム全体のかわいさを引き立てている。キュートで鮮やか。
ヒロインの名は〈ハットキッド〉紺のシルクハットにかっちりブレザー、黄色いマントをひらめかせる。大人びた服装が、逆に3頭身の幼さとかわいらしさを強調する。インディーズ的な垢抜けなさが感じられない、絶妙デザイン。
ゲーム内容はバンジョーとカズーイやマリオを思い出させる。軽やかで好き勝手できるジャンプアクション。この手の3Dジャンプアクション、主人公がヒロインだったゲームは稀だ。だからこのハットインタイムは、うまくスキマを突いてきた。
とにかくハットキッドのデザインが秀逸。そんなハットキッドをマリオ顔負けにとんだりはねたり動かし回せる。超贅沢なゲームだ。
今のところSteam版が配信されている。
海外ではPS4版、XBOXone版が配信予定。日本語版がくるのかは不明。
バイバイ!
2017/10/05
【ヒロイン探351】バトルマニア大吟醸
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その351〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
バトルマニア大吟醸
[プレイできる環境]
メガドライブ
[どういう感じ?]
2D、横スクロールSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
能天気ヒロイン
現代の日本が舞台。ときには住宅地の上で、ときには高速道路で、謎の暗殺集団と戦え撃ちあえ!日常の風景に非日常のマシン、アクション、そしてヒロインが不思議な雰囲気。ギャグ満載のノリが不思議さをさらに後押し。
ヒロインの名は〈大鳥居マニア〉黄色いシャツに青いホットパンツ。さらに手足に防具を取り付けて、ジェットパックと巨大な機関銃を装備して、ラフなのに物々しい。こういう方向性の武装は古さを感じさせるけど、それも味。
パートナーのヒロインもおり、ゲーム中ではふたりを同時に操ることになる。
横スクSTGで自機が人間だと、棒立ちだったりふんわり浮いていたり、立ち姿がヘンテコになりがち。このバトルマニアの自機は腰だめの姿で、力がこもっていて様になっている。やっぱり立ち姿がカッコいいと気分が上がる。
ゲーム自体はギャグ強め。ヒロインのマニアも、会話では能天気でおちゃらけた様子をみせる。そのくらいサバサバしていたほうが戦う女っぽくてすき。というわけでこのマニアがゲームの見所ではないかしら。
今のところメガドライブ版のみ存在する。
前作に〈バトルマニア〉がある。ゲームの基本はおなじ。
こちらもメガドライブ版のみとなっている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
バトルマニア大吟醸
[プレイできる環境]
メガドライブ
[どういう感じ?]
2D、横スクロールSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
能天気ヒロイン
現代の日本が舞台。ときには住宅地の上で、ときには高速道路で、謎の暗殺集団と戦え撃ちあえ!日常の風景に非日常のマシン、アクション、そしてヒロインが不思議な雰囲気。ギャグ満載のノリが不思議さをさらに後押し。
ヒロインの名は〈大鳥居マニア〉黄色いシャツに青いホットパンツ。さらに手足に防具を取り付けて、ジェットパックと巨大な機関銃を装備して、ラフなのに物々しい。こういう方向性の武装は古さを感じさせるけど、それも味。
パートナーのヒロインもおり、ゲーム中ではふたりを同時に操ることになる。
横スクSTGで自機が人間だと、棒立ちだったりふんわり浮いていたり、立ち姿がヘンテコになりがち。このバトルマニアの自機は腰だめの姿で、力がこもっていて様になっている。やっぱり立ち姿がカッコいいと気分が上がる。
ゲーム自体はギャグ強め。ヒロインのマニアも、会話では能天気でおちゃらけた様子をみせる。そのくらいサバサバしていたほうが戦う女っぽくてすき。というわけでこのマニアがゲームの見所ではないかしら。
今のところメガドライブ版のみ存在する。
前作に〈バトルマニア〉がある。ゲームの基本はおなじ。
こちらもメガドライブ版のみとなっている。
バイバイ!
2017/10/04
【ヒロイン探350】ツインクルテール
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その350〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ツインクルテール
[プレイできる環境]
メガドライブ
[どういう感じ?]
2D、縦スクロールSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
やっぱり魔女っ子がすき
剣と魔法のファンタジー。怪物や悪魔を魔法で蹴散らしていけ!メガドライブらしい硬質ドットとギラギラサウンドが、ゲーム世界を渋く描き出す。
ヒロインの名は〈サリア〉金髪の長いおさげ、すみれ色のとんがり帽子にローブ、大きな樫の杖。魔女っ子要素を余すことなくそろえている姿は、ほっとする。
イメージイラストでは幼めの女の子。
ゲーム中のグラフィックはSD化されてちんまりかわいい。
ファンタジーのSTGは意外と多く、中でも魔女っ子ヒロインのSTGはよく見かける。その中でもツインクルテールは王道ファンタジー感が強い。3つの魔法(ショット)を使い分けていく感じもなりきり感に一役買う。
やっぱり魔女っ子はよい。
今のところメガドライブ版が存在する。
バーチャルコンソールなどへの移植はない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ツインクルテール
[プレイできる環境]
メガドライブ
[どういう感じ?]
2D、縦スクロールSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
やっぱり魔女っ子がすき
剣と魔法のファンタジー。怪物や悪魔を魔法で蹴散らしていけ!メガドライブらしい硬質ドットとギラギラサウンドが、ゲーム世界を渋く描き出す。
ヒロインの名は〈サリア〉金髪の長いおさげ、すみれ色のとんがり帽子にローブ、大きな樫の杖。魔女っ子要素を余すことなくそろえている姿は、ほっとする。
イメージイラストでは幼めの女の子。
ゲーム中のグラフィックはSD化されてちんまりかわいい。
ファンタジーのSTGは意外と多く、中でも魔女っ子ヒロインのSTGはよく見かける。その中でもツインクルテールは王道ファンタジー感が強い。3つの魔法(ショット)を使い分けていく感じもなりきり感に一役買う。
やっぱり魔女っ子はよい。
今のところメガドライブ版が存在する。
バーチャルコンソールなどへの移植はない。
バイバイ!
2017/10/03
【ヒロイン探349】ファイティンレイジ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その349〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Fight'N Rage
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、ピクセル、ベルトスクロールアクション
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
いつかどこかで見たような格闘娘
近未来、ミュータントに支配された地球が舞台。こんな世知辛くなった世界を渡り歩くには、拳だ!濃厚ピクセルグラフィックにメリハリの効いたアニメーション。低頭身がちょっとかわいい、しかしすべてが煮えたぎるような雰囲気に満ちた格闘アクション。
ヒロインの名は〈ギャル〉赤いスポーツブラに前垂れつきパンツの、ちょっとチャイナな格闘娘。春麗と不知火舞を足して2で割ったような、馴染み深い雰囲気。キャラデザもマンガ的で、癖がない。
コスチュームがいくつかある。コスチュームというより別カラーだが、リボンがついたり、パンツからストッキングになったり、小さな変化がたのしめる。
ちなみに、アンロックすれば敵キャラを使えるようになる。敵キャラにも女性がいて、それがまたツボを突くキャラデザをしている。不良警官って感じでね。
いつかどこかで見たような格闘娘。そのほかにもどこかで見たような感じのキャラがちらほら。けどそれがかえって安心感を呼ぶ。そんなゲーム。
今のところSteam版のみ配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Fight'N Rage
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、ピクセル、ベルトスクロールアクション
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
いつかどこかで見たような格闘娘
近未来、ミュータントに支配された地球が舞台。こんな世知辛くなった世界を渡り歩くには、拳だ!濃厚ピクセルグラフィックにメリハリの効いたアニメーション。低頭身がちょっとかわいい、しかしすべてが煮えたぎるような雰囲気に満ちた格闘アクション。
ヒロインの名は〈ギャル〉赤いスポーツブラに前垂れつきパンツの、ちょっとチャイナな格闘娘。春麗と不知火舞を足して2で割ったような、馴染み深い雰囲気。キャラデザもマンガ的で、癖がない。
コスチュームがいくつかある。コスチュームというより別カラーだが、リボンがついたり、パンツからストッキングになったり、小さな変化がたのしめる。
ちなみに、アンロックすれば敵キャラを使えるようになる。敵キャラにも女性がいて、それがまたツボを突くキャラデザをしている。不良警官って感じでね。
いつかどこかで見たような格闘娘。そのほかにもどこかで見たような感じのキャラがちらほら。けどそれがかえって安心感を呼ぶ。そんなゲーム。
今のところSteam版のみ配信中。
バイバイ!
2017/09/20
【ヒロイン探348】アラビアンマジック
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その348〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
アラビアンマジック
[プレイできる環境]
アーケード、PS2
[どういう感じ?]
ピクセル、2Dベルトスクロールアクション
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
アラビアンの舞踏派娘
典型的なアラビアン世界。アラビアの豪奢で、しかし妖しく薄暗い魅力が、濃厚ドットにより描き出される。いっぽう舞台を転々と転がりまわる様と、軽快な音楽は、やはりアーケードゲームらしい派手とケレンミが感じられる。
ヒロインの名は〈リサ〉ベリーダンス的な衣装を身にまとった女性。キャラデザはリアル寄り。身にまとった布を踊るように振り回したり、魔法みたいなものを飛ばして攻撃する。さながら舞踏派。
おなじアラビアンなアーケードに〈アラビアンファイト〉があり、ややこしい。ファイトがアニメ風キャラデザ、柔軟アニメーション。対してこのマジックはあくまでゲーム然とした雰囲気、濃厚ドットと最低限のアニメーション。
ヒロイン的な違いでいうと、アラビアンファイトのヒロインは露出度が高く、ほぼビキニ。このアラビアンマジックのヒロインのリサは、ゆったりしたアラブパンツを履いており、やや現実的なおもむき。
どちらかというとリサがすき。
今のところアーケード版が存在する。アーケード版の移植されたPS2版がある。
現行機には移植されていない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
アラビアンマジック
[プレイできる環境]
アーケード、PS2
[どういう感じ?]
ピクセル、2Dベルトスクロールアクション
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
アラビアンの舞踏派娘
典型的なアラビアン世界。アラビアの豪奢で、しかし妖しく薄暗い魅力が、濃厚ドットにより描き出される。いっぽう舞台を転々と転がりまわる様と、軽快な音楽は、やはりアーケードゲームらしい派手とケレンミが感じられる。
ヒロインの名は〈リサ〉ベリーダンス的な衣装を身にまとった女性。キャラデザはリアル寄り。身にまとった布を踊るように振り回したり、魔法みたいなものを飛ばして攻撃する。さながら舞踏派。
おなじアラビアンなアーケードに〈アラビアンファイト〉があり、ややこしい。ファイトがアニメ風キャラデザ、柔軟アニメーション。対してこのマジックはあくまでゲーム然とした雰囲気、濃厚ドットと最低限のアニメーション。
ヒロイン的な違いでいうと、アラビアンファイトのヒロインは露出度が高く、ほぼビキニ。このアラビアンマジックのヒロインのリサは、ゆったりしたアラブパンツを履いており、やや現実的なおもむき。
どちらかというとリサがすき。
今のところアーケード版が存在する。アーケード版の移植されたPS2版がある。
現行機には移植されていない。
バイバイ!
2017/09/18
【ヒロイン探347】UC古代神の秘宝
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その347〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
アンチャーテッド 古代神の秘宝
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
TPS、パルクール、アクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
シリーズ恒例キャラの主人公化
現代が舞台。トレジャーハンターの冒険と活躍を泥臭く、鮮やかに描き出す。インディージョーンズのような冒険活劇が、そのままゲームとなったかのようなハラハラドキドキ感が、模倣でありながら唯一無二の立ち位置を作った。
ヒロインの名は〈クロエ〉黒い短髪、濃赤のシャツとジーンズでさっぱりとキメている。キャラグラはリアル寄り、美人すぎない、いかにも現実にいそうな顔つき。
なんといってもTPSなので、クロエの引き締まった体、そのうしろ姿を飽きるほど堪能できる。走って、跳んで、パルクールしまくって、すべての動きが美しい。
この古代神の秘宝は、UCシリーズ4作目である〈海賊王と最後の秘宝〉の追加エピソードにあたる。けれど古代神の秘宝だけが単体販売されているので、これだけをプレイすることができる。
本家UCでは男性ネイトが主人公。この追加エピソードでは、ついに、本家に登場していたクロエが主人公格となった。ファン的にもうれしいし、ヒロイン探としてもUCの極太アクションをヒロインで演じられるということで、やはりうれしい。
今のところPS4版が発売中。UCシリーズ自体がソニーハードからしか発売していないので、当分はPS4版だけだろう。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
アンチャーテッド 古代神の秘宝
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
TPS、パルクール、アクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
シリーズ恒例キャラの主人公化
現代が舞台。トレジャーハンターの冒険と活躍を泥臭く、鮮やかに描き出す。インディージョーンズのような冒険活劇が、そのままゲームとなったかのようなハラハラドキドキ感が、模倣でありながら唯一無二の立ち位置を作った。
ヒロインの名は〈クロエ〉黒い短髪、濃赤のシャツとジーンズでさっぱりとキメている。キャラグラはリアル寄り、美人すぎない、いかにも現実にいそうな顔つき。
なんといってもTPSなので、クロエの引き締まった体、そのうしろ姿を飽きるほど堪能できる。走って、跳んで、パルクールしまくって、すべての動きが美しい。
この古代神の秘宝は、UCシリーズ4作目である〈海賊王と最後の秘宝〉の追加エピソードにあたる。けれど古代神の秘宝だけが単体販売されているので、これだけをプレイすることができる。
本家UCでは男性ネイトが主人公。この追加エピソードでは、ついに、本家に登場していたクロエが主人公格となった。ファン的にもうれしいし、ヒロイン探としてもUCの極太アクションをヒロインで演じられるということで、やはりうれしい。
今のところPS4版が発売中。UCシリーズ自体がソニーハードからしか発売していないので、当分はPS4版だけだろう。
バイバイ!
2017/09/15
【ヒロイン探346】ICEY
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その346〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ICEY
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、横スクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
サイバネ刀ガール
SF都市が舞台。青白いネオン光やコンクリ郡に囲まれたなかを、軽快アクションでガシガシ進んでいく気持ちよさ。グラフィックはあっさり目だが上質で、SF都市の暗く冷たい雰囲気によく似合う。
ヒロインの名は〈ICEY〉黒と青を基調としたボディスーツに、マフラーや上着など身につけて少しゴチャっとさせているのが、良い意味で俗っぽい。青く発光する刀で戦うところもよい。
アニメマンガ的な雰囲気。イメージイラストやゲーム内のグラフィックともに、かわいく描かれている。
アクションもよく動く。演出やシステムはカッコよさを引き立たせるつくり。ダッシュ、空中移動も自由自在で、2D版スタイリッシュアクション。
ところで、このICEYはメタゲームらしい。特に〈The Stanley Parable〉のようにナレーションが第四の壁を破壊していく。進み方によってはその演出が露骨になる。「メタネタはちょっと……」って人は気をつけてね。
ともあれヒロインのICEYがよい。キャラデザの時点でカッコかわいく、動けば超スタイリッシュ。サイバネティックな見た目と戦い方が目に焼きつく。これぞ戦うヒロイン。
今のところSteamで配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ICEY
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、横スクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
サイバネ刀ガール
SF都市が舞台。青白いネオン光やコンクリ郡に囲まれたなかを、軽快アクションでガシガシ進んでいく気持ちよさ。グラフィックはあっさり目だが上質で、SF都市の暗く冷たい雰囲気によく似合う。
ヒロインの名は〈ICEY〉黒と青を基調としたボディスーツに、マフラーや上着など身につけて少しゴチャっとさせているのが、良い意味で俗っぽい。青く発光する刀で戦うところもよい。
アニメマンガ的な雰囲気。イメージイラストやゲーム内のグラフィックともに、かわいく描かれている。
アクションもよく動く。演出やシステムはカッコよさを引き立たせるつくり。ダッシュ、空中移動も自由自在で、2D版スタイリッシュアクション。
ところで、このICEYはメタゲームらしい。特に〈The Stanley Parable〉のようにナレーションが第四の壁を破壊していく。進み方によってはその演出が露骨になる。「メタネタはちょっと……」って人は気をつけてね。
ともあれヒロインのICEYがよい。キャラデザの時点でカッコかわいく、動けば超スタイリッシュ。サイバネティックな見た目と戦い方が目に焼きつく。これぞ戦うヒロイン。
今のところSteamで配信中。
バイバイ!
2017/09/13
【ヒロイン探345】セカンドサムライ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その345〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
The Second Samurai メガドライブ(MD)版
[プレイできる環境]
MD、Amiga
[どういう感じ?]
2D、アクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
着物の皺がいのち
サムライが主人公だから和風……ではない!舞台は原始時代にジャングルに謎めく石造りの都市!これはいったい何風なのか、答えのつかぬ不思議な世界。色彩ぎらつくちょっと垢抜けないグラフィックが、謎と魅力をさらに高める。
プレイアブルキャラは1Pと2Pでわかれている。2P側は女サムライとなっている。紺色の長髪、日本人というよりコーカソイド系のゴツゴツした顔、真っ白い着物一枚を身に着けているのが鮮烈だ。
真っ白い着物?浴衣や肌着じゃないの?パジャマ一枚で外を駆け巡っているようにしか見えない、このおかしさ。女サムライと呼ぶのも違和感がある、女中かな?そういう奇妙な部分も含めて濃い。これぞマイナーゲーって感じで好き。
こんなヒロインの何が楽しいんだ!とは思いつつ、ゲーム中のグラフィックではまあまあ見栄えがいい。ドットがよく打ち込まれた着物は皺(と浮き出る足のライン)がうまく表現されていて見ごたえある。
MD版とAmiga版が存在する。元がAmiga版で、MD版はその移植作品だけれどアレンジされて別ゲーとなっている。Amiga版では、そもそもヒロインが存在しなかったり。
今のところ現行ハードでは配信されていない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
The Second Samurai メガドライブ(MD)版
[プレイできる環境]
MD、Amiga
[どういう感じ?]
2D、アクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
着物の皺がいのち
サムライが主人公だから和風……ではない!舞台は原始時代にジャングルに謎めく石造りの都市!これはいったい何風なのか、答えのつかぬ不思議な世界。色彩ぎらつくちょっと垢抜けないグラフィックが、謎と魅力をさらに高める。
プレイアブルキャラは1Pと2Pでわかれている。2P側は女サムライとなっている。紺色の長髪、日本人というよりコーカソイド系のゴツゴツした顔、真っ白い着物一枚を身に着けているのが鮮烈だ。
真っ白い着物?浴衣や肌着じゃないの?パジャマ一枚で外を駆け巡っているようにしか見えない、このおかしさ。女サムライと呼ぶのも違和感がある、女中かな?そういう奇妙な部分も含めて濃い。これぞマイナーゲーって感じで好き。
こんなヒロインの何が楽しいんだ!とは思いつつ、ゲーム中のグラフィックではまあまあ見栄えがいい。ドットがよく打ち込まれた着物は皺(と浮き出る足のライン)がうまく表現されていて見ごたえある。
MD版とAmiga版が存在する。元がAmiga版で、MD版はその移植作品だけれどアレンジされて別ゲーとなっている。Amiga版では、そもそもヒロインが存在しなかったり。
今のところ現行ハードでは配信されていない。
バイバイ!
2017/09/11
【ヒロイン探344】影の伝説2
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その344〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
影之伝説 -The Legend of Kage 2-
[プレイできる環境]
DS、3DS
[どういう感じ?]
2D、アクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
渋い鎖鎌ガール
江戸時代が舞台。日本に現れた魔物、それに触れた姫君。魔物を仕留め、姫を助けるのは忍たち。重々しいが鮮やかさもあるピクセルグラフィックが、和風世界を描き出す。
ヒロインの名は〈千尋〉くのいちだけど、ミニスカ型の改造着物を着ているので、どちらかというと巫女や武士の娘といった雰囲気。女性らしさがありつつ健康的な雰囲気。長刀にも似た、長柄の鎖鎌で戦うのが渋い。
ゲームは普通の2Dアクション。飛んだりはねたり、斬ったり忍術つかえたり。会話イベントもある。ゲームのグラフィックは頭身高めでカッコいい。会話イベントでは千尋の凛々しい顔をたっぷり眺められる。
ゲーム自体はありがちだけど、千尋が良いデザイン。
ゲーム全体の雰囲気もそつがない。渋くてカッコいい千尋にじっくり没入できる。
今のところDS版が発売中。DSソフトなので3DSでもプレイできる。
前作というか、リメイク元に〈影の伝説〉がある。
残念ながら千尋は登場しない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
影之伝説 -The Legend of Kage 2-
[プレイできる環境]
DS、3DS
[どういう感じ?]
2D、アクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
渋い鎖鎌ガール
江戸時代が舞台。日本に現れた魔物、それに触れた姫君。魔物を仕留め、姫を助けるのは忍たち。重々しいが鮮やかさもあるピクセルグラフィックが、和風世界を描き出す。
ヒロインの名は〈千尋〉くのいちだけど、ミニスカ型の改造着物を着ているので、どちらかというと巫女や武士の娘といった雰囲気。女性らしさがありつつ健康的な雰囲気。長刀にも似た、長柄の鎖鎌で戦うのが渋い。
ゲームは普通の2Dアクション。飛んだりはねたり、斬ったり忍術つかえたり。会話イベントもある。ゲームのグラフィックは頭身高めでカッコいい。会話イベントでは千尋の凛々しい顔をたっぷり眺められる。
ゲーム自体はありがちだけど、千尋が良いデザイン。
ゲーム全体の雰囲気もそつがない。渋くてカッコいい千尋にじっくり没入できる。
今のところDS版が発売中。DSソフトなので3DSでもプレイできる。
前作というか、リメイク元に〈影の伝説〉がある。
残念ながら千尋は登場しない。
バイバイ!
2017/09/10
【ヒロイン探343】スーパークラウドビルト
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その343〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Super Cloudbuilt
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4
[どういう感じ?]
パルクール、ジャンプアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
パンキッシュガールの高速パルクール
SFをベースにした構造物、廃墟、鉄筋コンクリート、無限にひろがる空。それは主人公の精神世界。コミック調トゥーングラフィックが、幻想世界を荒々しくも爽やかに描き出す。
ヒロインの名は〈デミ〉装甲やジェットパックなど装着しまくったゴチャゴチャ感や、ちょっと独特な髪型などが、いかにもコミックのキャラという雰囲気。イメージイラスト、ゲームグラフィックともにそれなりの美人。
ボーダーランズ2のゲイジが好きなら、デミも受け入れられるかな?
ゲーム内容はパルクール要素のあるジャンプアクション。ジャンプ、スライディング、壁蹴りなどなど、高速移動の醍醐味がつまっている。モーションはちょっとぎこちなさが感じられる。
トゥーン調グラフィックに、高速移動、そんな世界をパンキッシュなヒロインで駆け巡る。インディーズ的というか、アングラ的というか、そういう雰囲気が特盛りで、好きな人にはたまらない。
今のところPC版とPS4版が発売中。
前作にあたるのが〈Cloudbuilt〉前作というよりアップデート前と呼んだほうが近い雰囲気。ゲームの基本は変わらない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Super Cloudbuilt
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4
[どういう感じ?]
パルクール、ジャンプアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
パンキッシュガールの高速パルクール
SFをベースにした構造物、廃墟、鉄筋コンクリート、無限にひろがる空。それは主人公の精神世界。コミック調トゥーングラフィックが、幻想世界を荒々しくも爽やかに描き出す。
ヒロインの名は〈デミ〉装甲やジェットパックなど装着しまくったゴチャゴチャ感や、ちょっと独特な髪型などが、いかにもコミックのキャラという雰囲気。イメージイラスト、ゲームグラフィックともにそれなりの美人。
ボーダーランズ2のゲイジが好きなら、デミも受け入れられるかな?
ゲーム内容はパルクール要素のあるジャンプアクション。ジャンプ、スライディング、壁蹴りなどなど、高速移動の醍醐味がつまっている。モーションはちょっとぎこちなさが感じられる。
トゥーン調グラフィックに、高速移動、そんな世界をパンキッシュなヒロインで駆け巡る。インディーズ的というか、アングラ的というか、そういう雰囲気が特盛りで、好きな人にはたまらない。
今のところPC版とPS4版が発売中。
前作にあたるのが〈Cloudbuilt〉前作というよりアップデート前と呼んだほうが近い雰囲気。ゲームの基本は変わらない。
バイバイ!
2017/09/06
【ヒロイン探342】20XX
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その342〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
20XX
[プレイできる環境]
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ
[どういう感じ?]
2D、アクションSTG
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
増える女体化ロックマン
絵に描いたような未来都市、SF。極めつけは隠す気のないロックマンフォロワー精神!OPはロックマン2リスペクト、アクションはロックマンX、すべてがファンにはグサりと刺さる!!
ヒロインの名は〈ニナ〉長髪の、青と黄を基調としたガイノイド。見た目的にはゴツゴツ派手な女体化ロックマンといった感じ。元ネタのデザインをうまくアレンジできていると思う。
プレイアブルキャラはニナとエースのふたりいるけど、最初に操作することになるのはニナ。それにゲームの看板を飾っているのもニナ。基本的には、彼女がメインと思ってよさそう。
アクションは移動、ジャンプ、ショットにダッシュに壁蹴り。キャラを思い通りに動かせるここちよい軽快さが宿っている。動かしやすさはなりきり感にもつながる。自然と気持ちがニナにシンクロするだろう。
女体化ロックマンといえば先輩ゲームがある。〈ロッコちゃん〉だ。ロッコちゃんのキャラデザはロリっぽく、ポニーテールで女性感を強調している。20XXのニナはロリ感うすめ、留めない長髪をアクセントに、外見も派手めのアレンジ。
開発者によって女体化ロックマンの解釈が異なる面白さ。
こういうフォロワーゲームはもっと増えてほしいな。
今のところSteam版とスイッチ版が配信中。
公式に日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
20XX
[プレイできる環境]
PC(Steam)、ニンテンドースイッチ
[どういう感じ?]
2D、アクションSTG
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
増える女体化ロックマン
絵に描いたような未来都市、SF。極めつけは隠す気のないロックマンフォロワー精神!OPはロックマン2リスペクト、アクションはロックマンX、すべてがファンにはグサりと刺さる!!
ヒロインの名は〈ニナ〉長髪の、青と黄を基調としたガイノイド。見た目的にはゴツゴツ派手な女体化ロックマンといった感じ。元ネタのデザインをうまくアレンジできていると思う。
プレイアブルキャラはニナとエースのふたりいるけど、最初に操作することになるのはニナ。それにゲームの看板を飾っているのもニナ。基本的には、彼女がメインと思ってよさそう。
アクションは移動、ジャンプ、ショットにダッシュに壁蹴り。キャラを思い通りに動かせるここちよい軽快さが宿っている。動かしやすさはなりきり感にもつながる。自然と気持ちがニナにシンクロするだろう。
女体化ロックマンといえば先輩ゲームがある。〈ロッコちゃん〉だ。ロッコちゃんのキャラデザはロリっぽく、ポニーテールで女性感を強調している。20XXのニナはロリ感うすめ、留めない長髪をアクセントに、外見も派手めのアレンジ。
開発者によって女体化ロックマンの解釈が異なる面白さ。
こういうフォロワーゲームはもっと増えてほしいな。
今のところSteam版とスイッチ版が配信中。
公式に日本語対応している。
バイバイ!
2017/09/05
【ヒロイン探341】マイティスイッチフォース!
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その341〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
マイティスイッチフォース!
[プレイできる環境]
PC(Steam)、3DS、WiiU
[どういう感じ?]
2D、パズル、アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
ハイレグポリスガール
絵に描いたようなステレオタイプのSF世界。メカメカしい大都市を、よくわからないハイテック機械を駆使して走り抜けろ!!
ヒロインの名は〈パトリシア・ワゴン〉パトランプのついた警察ヘルメットをかぶり、水色のハイレグ、手足にアーマーを取り付けた、セクシー全開の女性警察。カートゥーン調にデフォルメが効いているけど、濃すぎない。
アクションSTGなので移動、ジャンプ、射撃といった最低限の動作ができる。移動の走るアニメーションが勇ましくて、太ももがなまめかしくい。基本の移動モーションが目に楽しいのはありがたい。
キャラデザのせいか、全体の雰囲気はロックマンを思い出させる。ヒロインのパトリシアも、青と白を基調としたカラーなので、なおさらロックマンっぽい。女体化ロックマンみたいな感覚でプレイするのもアリかな。
今のところPC版、3DS版とWiiU版が発売されている。3DS版はピクセルグラフィック。PC版とWiiU版はHD画質(イラスト系グラフィック)になっている。PC版は公式な日本語対対応はしていない。
続編〈マイティスイッチフォース2〉
ヒロインのパトリシアはそのまま。ゲームシステムがすこし変化した。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
マイティスイッチフォース!
[プレイできる環境]
PC(Steam)、3DS、WiiU
[どういう感じ?]
2D、パズル、アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
ハイレグポリスガール
絵に描いたようなステレオタイプのSF世界。メカメカしい大都市を、よくわからないハイテック機械を駆使して走り抜けろ!!
ヒロインの名は〈パトリシア・ワゴン〉パトランプのついた警察ヘルメットをかぶり、水色のハイレグ、手足にアーマーを取り付けた、セクシー全開の女性警察。カートゥーン調にデフォルメが効いているけど、濃すぎない。
アクションSTGなので移動、ジャンプ、射撃といった最低限の動作ができる。移動の走るアニメーションが勇ましくて、太ももがなまめかしくい。基本の移動モーションが目に楽しいのはありがたい。
キャラデザのせいか、全体の雰囲気はロックマンを思い出させる。ヒロインのパトリシアも、青と白を基調としたカラーなので、なおさらロックマンっぽい。女体化ロックマンみたいな感覚でプレイするのもアリかな。
今のところPC版、3DS版とWiiU版が発売されている。3DS版はピクセルグラフィック。PC版とWiiU版はHD画質(イラスト系グラフィック)になっている。PC版は公式な日本語対対応はしていない。
続編〈マイティスイッチフォース2〉
ヒロインのパトリシアはそのまま。ゲームシステムがすこし変化した。
バイバイ!
2017/09/03
【ヒロイン探340】13日の金曜日(2017)
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その340〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Friday the 13th: The Game(2017)
[プレイできる環境]
PCなど
[どういう感じ?]
ホラー、7to1マルチプレイアクションゲーム
プレイアブルキャラ複数、ヒロイン5人
未プレイです。
あこがれのホラー映画ヒロイン?
ホラー映画『13日の金曜日』をそっくりゲーム化。深夜のキャンプ場に響き渡る叫び声、飛び散る血しぶき、迫り来る殺人鬼ジェイソン。定番のスプラッタホラーは、ゲームになってもなお輝く。
7to1のゲームで、7人が人間、1人がジェイソンにわかれる。ジェイソン側はあくまでジェイソンなので女性にあらず。人間側にはヒロインがいる。
プレイアブルな人間は10人、そのうち5人がヒロイン。
派手な女の子からメガネっ子、スポーツガールまでバランスよくそろっている。
キャラデザは本家映画の流行った80年代アメリカのファッションや雰囲気がうまく表現されている。そういう意味ではフェチが詰め込まれている。というか、各キャラとも元ネタがあるらしい。
さて、本家映画では断末魔を上げながら天に召されるヒロイン。しかしこのゲーム版はジェイソンとの対戦だ。ジェイソンを翻弄しまくり仲間と無事に脱出する英雄プレイができるのだ。
もちろん、映画にならってジェイソンになぶられることもできる。ひょっとすると、そちらをえらぶほうが面白い?映画のように、なぶられるヒロインになってみるほうが面白い?あこがれの被害者役に?それもありかも。
今のところ、日本国内から遊ぶならPC版が妥当か。近日中に全機種で日本語対応するらしい。PS4版とXBOXone版は海外のみ発売だけど、どうなるんだろう。単に海外版が日本語対応するだけなのだろうか。
ちなみにタイトルに2017と付けているのは、過去に13日の金曜日のゲームが存在しているから。〈ファミコン版13日の金曜日〉です。AVGNが動画にしていたやつ。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Friday the 13th: The Game(2017)
[プレイできる環境]
PCなど
[どういう感じ?]
ホラー、7to1マルチプレイアクションゲーム
プレイアブルキャラ複数、ヒロイン5人
未プレイです。
あこがれのホラー映画ヒロイン?
ホラー映画『13日の金曜日』をそっくりゲーム化。深夜のキャンプ場に響き渡る叫び声、飛び散る血しぶき、迫り来る殺人鬼ジェイソン。定番のスプラッタホラーは、ゲームになってもなお輝く。
7to1のゲームで、7人が人間、1人がジェイソンにわかれる。ジェイソン側はあくまでジェイソンなので女性にあらず。人間側にはヒロインがいる。
プレイアブルな人間は10人、そのうち5人がヒロイン。
派手な女の子からメガネっ子、スポーツガールまでバランスよくそろっている。
キャラデザは本家映画の流行った80年代アメリカのファッションや雰囲気がうまく表現されている。そういう意味ではフェチが詰め込まれている。というか、各キャラとも元ネタがあるらしい。
さて、本家映画では断末魔を上げながら天に召されるヒロイン。しかしこのゲーム版はジェイソンとの対戦だ。ジェイソンを翻弄しまくり仲間と無事に脱出する英雄プレイができるのだ。
もちろん、映画にならってジェイソンになぶられることもできる。ひょっとすると、そちらをえらぶほうが面白い?映画のように、なぶられるヒロインになってみるほうが面白い?あこがれの被害者役に?それもありかも。
今のところ、日本国内から遊ぶならPC版が妥当か。近日中に全機種で日本語対応するらしい。PS4版とXBOXone版は海外のみ発売だけど、どうなるんだろう。単に海外版が日本語対応するだけなのだろうか。
ちなみにタイトルに2017と付けているのは、過去に13日の金曜日のゲームが存在しているから。〈ファミコン版13日の金曜日〉です。AVGNが動画にしていたやつ。
バイバイ!
2017/09/01
【ヒロイン探339】深夜廻
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その339〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
深夜廻(しんよまわり)
[プレイできる環境]
PS4、PSvita
[どういう感じ?]
2D、見下ろし視点のアドベンチャー
プレイアブルキャラ2人、両方ヒロイン
未プレイです。
青いリボンの娘、赤いリボンの娘
現代が舞台のホラー。夕暮れを過ぎて目の見えなくなった頃、近所の山、下町、廃館、すべてが不気味になっていく。落ち着いた彩色だが濃密な厚塗りグラフィックと、ちんまりとしたSDキャラが、かわいらしくも気味悪い。
ヒロインは〈青リボンのハル〉と〈赤リボンのユイ〉の2人。
走る、身を隠す、物を押すなど基本的なアクションが行える。
プレイアブルキャラは2人だけれど、操作キャラを自由には選べない。2人のシナリオが交互に進行していく。その中で、メインで動かすのは青リボンのハルになる。赤リボンのユイは、シナリオの補完をする扱い。
プレイアブルキャラが2人いるけど、実際のところハル1人と思ってよい。できれば操作キャラを自由に選ばせてほしいけど、シナリオの都合もあるし、仕方ないね。
今のところPSハードで発売中。他機種での発売予定はなし。
前作は〈夜廻〉ゲームの基本はほぼ同じ。
夜廻はプレイアブルキャラが1人、ヒロインです。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
深夜廻(しんよまわり)
[プレイできる環境]
PS4、PSvita
[どういう感じ?]
2D、見下ろし視点のアドベンチャー
プレイアブルキャラ2人、両方ヒロイン
未プレイです。
青いリボンの娘、赤いリボンの娘
現代が舞台のホラー。夕暮れを過ぎて目の見えなくなった頃、近所の山、下町、廃館、すべてが不気味になっていく。落ち着いた彩色だが濃密な厚塗りグラフィックと、ちんまりとしたSDキャラが、かわいらしくも気味悪い。
ヒロインは〈青リボンのハル〉と〈赤リボンのユイ〉の2人。
走る、身を隠す、物を押すなど基本的なアクションが行える。
プレイアブルキャラは2人だけれど、操作キャラを自由には選べない。2人のシナリオが交互に進行していく。その中で、メインで動かすのは青リボンのハルになる。赤リボンのユイは、シナリオの補完をする扱い。
プレイアブルキャラが2人いるけど、実際のところハル1人と思ってよい。できれば操作キャラを自由に選ばせてほしいけど、シナリオの都合もあるし、仕方ないね。
今のところPSハードで発売中。他機種での発売予定はなし。
前作は〈夜廻〉ゲームの基本はほぼ同じ。
夜廻はプレイアブルキャラが1人、ヒロインです。
バイバイ!
2017/08/30
【ヒロイン探338】マターフォール
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その338〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Matterfall(マターフォール)
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
横スクロール、アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
顔出しNGパワードスーツガール
SF。地球以外の惑星が舞台。未来的でスッキリとした機械に覆われた大都市。そこにはびこる謎の生命体。やつらの隙間を走りぬけ、飛び、かろやかに撃ちまくれ!
ヒロインの名は〈アヴァロン〉赤と黒を基調としたパワードスーツに身を包んだ女性。スーツは映画版アイアンマンみたいなカチャカチャゴチャゴチャ系。このメカメカしいシルエットのおかげで、一見女性とは分からない。
ほんと、アヴァロンは設定を知らないと女性だと気づかない。ゲーム中で顔出しはしないし、中身の女性を描いたアートもない。かろうじて、一部の立ち姿や歩き方から、なんとなく女性っぽさが感じられる程度に隠されている。
まったく素顔をみせないパワードスーツガール。まさしくメトロイド系ヒロインだ。ただしメトロイドと違うところは、エンディング後も顔出ししてくれないこと。かわりにハスキーボイスで喋ってくれる。渋い。顔は想像せよ。
今のところPS4版が発売中。開発元のHousemarqueは、PS4専用ゲームばかり出している。このマターフォールもPS4のみで、他機種での展開はなさそう。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Matterfall(マターフォール)
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
横スクロール、アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
顔出しNGパワードスーツガール
SF。地球以外の惑星が舞台。未来的でスッキリとした機械に覆われた大都市。そこにはびこる謎の生命体。やつらの隙間を走りぬけ、飛び、かろやかに撃ちまくれ!
ヒロインの名は〈アヴァロン〉赤と黒を基調としたパワードスーツに身を包んだ女性。スーツは映画版アイアンマンみたいなカチャカチャゴチャゴチャ系。このメカメカしいシルエットのおかげで、一見女性とは分からない。
ほんと、アヴァロンは設定を知らないと女性だと気づかない。ゲーム中で顔出しはしないし、中身の女性を描いたアートもない。かろうじて、一部の立ち姿や歩き方から、なんとなく女性っぽさが感じられる程度に隠されている。
まったく素顔をみせないパワードスーツガール。まさしくメトロイド系ヒロインだ。ただしメトロイドと違うところは、エンディング後も顔出ししてくれないこと。かわりにハスキーボイスで喋ってくれる。渋い。顔は想像せよ。
今のところPS4版が発売中。開発元のHousemarqueは、PS4専用ゲームばかり出している。このマターフォールもPS4のみで、他機種での展開はなさそう。
バイバイ!
2017/08/28
【ヒロイン探337】スプラトゥーン2
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その337〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
スプラトゥーン2
[プレイできる環境]
ニンテンドースイッチ
[どういう感じ?]
TPS
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
かわいいイカがますますかわいい。
SF、はるか未来、人は消えさり歩くイカタコシャケの支配する地球が舞台。けどそんな重々しい設定はどこ吹く風、ポップで鮮やかなグラフィックと、インディーズ系の軽快サウンドが心地よい最高の爽やかゲーム。
前作〈スプラトゥーン〉でもキャラクリエイトはあったが、性別、肌色くらいしかえらぶことができなかった。今作スプラトゥーン2では念願の髪型と、ボトムスをえらべるようになった。
髪型とボトムスは用意された種類は少ない。しかしなんといってもゲーム中には大量のおしゃれな服が用意されている。着せ替えれば自分だけのおしゃれなイカを作れてしまう。
ところで、なんでキャラクリでボトムス?というのも、ゲーム中で着せ替えできる服は頭、トップス、靴の3種類だけだから。服はキャラの性能に関わってくるので、安易に種類を増やしたくなかったのだろう。
ともかく。
短髪でかわいいイカちゃんにしたり、ツーブロックでクールなイカちゃんにしたり。もちろん服によってはコスプレ的な着せ替えもできる。このように2は、キャラクリ面でも、順当に進化している。やったね。
かわいいイカがますますかわいくなったスプラトゥーン2でした。
今のところニンテンドースイッチ版が発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
スプラトゥーン2
[プレイできる環境]
ニンテンドースイッチ
[どういう感じ?]
TPS
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
かわいいイカがますますかわいい。
SF、はるか未来、人は消えさり歩くイカタコシャケの支配する地球が舞台。けどそんな重々しい設定はどこ吹く風、ポップで鮮やかなグラフィックと、インディーズ系の軽快サウンドが心地よい最高の爽やかゲーム。
前作〈スプラトゥーン〉でもキャラクリエイトはあったが、性別、肌色くらいしかえらぶことができなかった。今作スプラトゥーン2では念願の髪型と、ボトムスをえらべるようになった。
髪型とボトムスは用意された種類は少ない。しかしなんといってもゲーム中には大量のおしゃれな服が用意されている。着せ替えれば自分だけのおしゃれなイカを作れてしまう。
ところで、なんでキャラクリでボトムス?というのも、ゲーム中で着せ替えできる服は頭、トップス、靴の3種類だけだから。服はキャラの性能に関わってくるので、安易に種類を増やしたくなかったのだろう。
ともかく。
短髪でかわいいイカちゃんにしたり、ツーブロックでクールなイカちゃんにしたり。もちろん服によってはコスプレ的な着せ替えもできる。このように2は、キャラクリ面でも、順当に進化している。やったね。
かわいいイカがますますかわいくなったスプラトゥーン2でした。
今のところニンテンドースイッチ版が発売中。
バイバイ!
2017/08/26
【ヒロイン探336】アニマ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その336〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Anima: Gate of memories
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4
[どういう感じ?]
スタイリッシュアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
モデル体型でスタイリッシュアクション
剣と魔法のファンタジーながら、ダークで禍々しい。
かつ美しさや神々しさを意識したビジュアルで、幻想的なおもむきが強い。
ヒロインの名はないが〈使者〉と呼ばれている。金の短髪に、白いミニワンピース。頭身が高く顔もかなり美形に作られている。美しすぎると人形を動かしているようで何ともいえないけれど。
ゲーム中ではもうひとりの男性キャラと使い分けることになる。交代は自由に行える。状況によっては男性キャラを使わなければならないが、基本はヒロイン一本でいける。ストーリー上はヒロインがメイン扱いだし、それでいい。
DMCやニーアオートマタにちかいスタイリッシュアクション。スキルツリーによる成長要素があるが、ビルドは幅広くない。素手、というか魔法みたいな力で戦う。戦い方にも泥臭い要素が一切ない。
モデル体型の美人なヒロインで、こぎれいなアクションをかましていく。アクがない?それとも徹底したビジュアル重視は濃厚なアクか?ともかくそういう雰囲気のゲーム、ヒロイン。
今のところPC版、PS4版が発売中。
PC版は公式の日本語対応はなし。PS4版はテキストのみ日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Anima: Gate of memories
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4
[どういう感じ?]
スタイリッシュアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
モデル体型でスタイリッシュアクション
剣と魔法のファンタジーながら、ダークで禍々しい。
かつ美しさや神々しさを意識したビジュアルで、幻想的なおもむきが強い。
ヒロインの名はないが〈使者〉と呼ばれている。金の短髪に、白いミニワンピース。頭身が高く顔もかなり美形に作られている。美しすぎると人形を動かしているようで何ともいえないけれど。
ゲーム中ではもうひとりの男性キャラと使い分けることになる。交代は自由に行える。状況によっては男性キャラを使わなければならないが、基本はヒロイン一本でいける。ストーリー上はヒロインがメイン扱いだし、それでいい。
DMCやニーアオートマタにちかいスタイリッシュアクション。スキルツリーによる成長要素があるが、ビルドは幅広くない。素手、というか魔法みたいな力で戦う。戦い方にも泥臭い要素が一切ない。
モデル体型の美人なヒロインで、こぎれいなアクションをかましていく。アクがない?それとも徹底したビジュアル重視は濃厚なアクか?ともかくそういう雰囲気のゲーム、ヒロイン。
今のところPC版、PS4版が発売中。
PC版は公式の日本語対応はなし。PS4版はテキストのみ日本語対応している。
バイバイ!
2017/08/25
【ヒロイン探335】スカイライド
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その335〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
スカイライド
[プレイできる環境]
PS4、ニンテンドースイッチ(NS)
[どういう感じ?]
アーケードライク、TPS
主人公がヒロイン
未プレイです。
さわやかエアバイク乗りの女の子
SF系。どうやら人類文明は一度危機に瀕したらしい。それはそれとして、いちばんの目玉はエアバイクで空駆け、水を切り、ドローンを撃ち落すさわやかさ。
ヒロインの名は〈アレンカ〉黒系の今風な私服に身を包んだ女子学生。ゲーム中では常にエアバイクに乗っている。なので姿をハッキリと見分けられないのがちょっと寂しいところ。
アーケードライクなので、ひたすらゲーム本編が展開し、シナリオパートなどはない。アレンカの細かいところは、公式サイトのストーリー説明から伺い知るのみとなる。アレンカは居るだけヒロインというわけだ。
居るだけヒロイン。いないよりはまし。それに、エアバイクみたいな洒落たものを操縦するのは、女性が映えるしね。このさわやかなSF感を感じさせるためには、必要な存在だ。
今のところPS4版、NS版が発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
スカイライド
[プレイできる環境]
PS4、ニンテンドースイッチ(NS)
[どういう感じ?]
アーケードライク、TPS
主人公がヒロイン
未プレイです。
さわやかエアバイク乗りの女の子
SF系。どうやら人類文明は一度危機に瀕したらしい。それはそれとして、いちばんの目玉はエアバイクで空駆け、水を切り、ドローンを撃ち落すさわやかさ。
ヒロインの名は〈アレンカ〉黒系の今風な私服に身を包んだ女子学生。ゲーム中では常にエアバイクに乗っている。なので姿をハッキリと見分けられないのがちょっと寂しいところ。
アーケードライクなので、ひたすらゲーム本編が展開し、シナリオパートなどはない。アレンカの細かいところは、公式サイトのストーリー説明から伺い知るのみとなる。アレンカは居るだけヒロインというわけだ。
居るだけヒロイン。いないよりはまし。それに、エアバイクみたいな洒落たものを操縦するのは、女性が映えるしね。このさわやかなSF感を感じさせるためには、必要な存在だ。
今のところPS4版、NS版が発売中。
バイバイ!
2017/08/24
【ヒロイン探334】VA-11 Hall-A
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その334〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
VA-11 Hall-A
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
ピクセル、テキストアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
バーテンダーガール
近未来、サイバーパンク風。寒々しいビル郡と、その中にまぎれる一軒のバーが舞台。グラフィックは暗く赤めに統一されたピクセルアート。キャラデザはアニメテイストながら、妖しく重厚感があり世界観が引き立っている。
ヒロインの名は〈ジル〉長い黒髪の女性。私服はもったり、バーテンダーの制服を着ているときはキリっと。基本的には大人びた雰囲気。テキストメインのゲームなので、がんがんしゃべる。
テキストアドベンチャーだが、バーテンダーシミュレーターという側面もある。自分なりのカクテルをつくって客に提供していき、それで生活したり、客とイベントを起こしたり。
客と恋愛的なことも起きるみたいっすよ?女性客(ぶっちゃけて言えば攻略ヒロイン)も多いので、百合レズ展開もあるみたいっすよ?イベント絵もある!やったね!そういう面も楽しむゲームなのだろう。
それはそれとして、バーテンダーシミュなゲーム自体が珍しい。
バーテンダーガールのジルになりきることができるのは、このゲームだけ。
今のところPC版が発売中。日本語対応は非公式のみだったが、晴れて今年11月16日にPC版が公式日本語対応。さらにPSvita版も発売されることとなる。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
VA-11 Hall-A
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
ピクセル、テキストアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
バーテンダーガール
近未来、サイバーパンク風。寒々しいビル郡と、その中にまぎれる一軒のバーが舞台。グラフィックは暗く赤めに統一されたピクセルアート。キャラデザはアニメテイストながら、妖しく重厚感があり世界観が引き立っている。
ヒロインの名は〈ジル〉長い黒髪の女性。私服はもったり、バーテンダーの制服を着ているときはキリっと。基本的には大人びた雰囲気。テキストメインのゲームなので、がんがんしゃべる。
テキストアドベンチャーだが、バーテンダーシミュレーターという側面もある。自分なりのカクテルをつくって客に提供していき、それで生活したり、客とイベントを起こしたり。
客と恋愛的なことも起きるみたいっすよ?女性客(ぶっちゃけて言えば攻略ヒロイン)も多いので、百合レズ展開もあるみたいっすよ?イベント絵もある!やったね!そういう面も楽しむゲームなのだろう。
それはそれとして、バーテンダーシミュなゲーム自体が珍しい。
バーテンダーガールのジルになりきることができるのは、このゲームだけ。
今のところPC版が発売中。日本語対応は非公式のみだったが、晴れて今年11月16日にPC版が公式日本語対応。さらにPSvita版も発売されることとなる。
バイバイ!
2017/08/22
【ヒロイン探333】マイティガンヴォルト
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その333〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
マイティガンヴォルト
[プレイできる環境]
PC(Steam)、3DS
[どういう感じ?]
2D、横スクロール、アクションSTG
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
インティのヒロイン代表、えころ
ロックマンの精神的続編なマイティNo.9と、ロックマンZEROっぽさにじみ出るガンヴォルトが融合すると何が生み出される?……ずばり、ロックマン風ゲーム。ロックマン不足の今の時代には、必要不可欠だろう。
ヒロインの名は〈えころ〉元々は別のゲームのキャラ。サイバー天使といった趣のある女の子。イラストもゲーム内グラフィックもSD化が効いていてかわいらしく仕上がっている。
えころといえば、前に書いた〈ブラスターマスターゼロ〉にもプレイアブルで登場している。ブラスターマスターゼロも、このマイティガンヴォルトも、インティクリエイツという開発メーカーのゲーム。
さらに、続編〈マイティガンヴォルトバースト〉にも、やはりえころが登場する。
こちらはDLC専用となっているが。
えころの登場は、インティのひそかなスターシステムか。どうもありがとうございます。プレイアブルなヒロインが増えるのは大歓迎なので、このえころの扱いは続けてほしいところ。
今のところSteam版と3DS版がある。
続編〈マイティガンヴォルトバースト〉がある。ゲームコンセプトは変わらず、グラフィック強化やシステム変更が少々。バーストでもえころはいるが、すでに記したとおりDLC専用となっている。
バーストはニンテンドースイッチ版、3DS版が配信中。
インティのやり方を考えると、こちらも近いうちにSteam版が配信されるかもね。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
マイティガンヴォルト
[プレイできる環境]
PC(Steam)、3DS
[どういう感じ?]
2D、横スクロール、アクションSTG
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
インティのヒロイン代表、えころ
ロックマンの精神的続編なマイティNo.9と、ロックマンZEROっぽさにじみ出るガンヴォルトが融合すると何が生み出される?……ずばり、ロックマン風ゲーム。ロックマン不足の今の時代には、必要不可欠だろう。
ヒロインの名は〈えころ〉元々は別のゲームのキャラ。サイバー天使といった趣のある女の子。イラストもゲーム内グラフィックもSD化が効いていてかわいらしく仕上がっている。
えころといえば、前に書いた〈ブラスターマスターゼロ〉にもプレイアブルで登場している。ブラスターマスターゼロも、このマイティガンヴォルトも、インティクリエイツという開発メーカーのゲーム。
さらに、続編〈マイティガンヴォルトバースト〉にも、やはりえころが登場する。
こちらはDLC専用となっているが。
えころの登場は、インティのひそかなスターシステムか。どうもありがとうございます。プレイアブルなヒロインが増えるのは大歓迎なので、このえころの扱いは続けてほしいところ。
今のところSteam版と3DS版がある。
続編〈マイティガンヴォルトバースト〉がある。ゲームコンセプトは変わらず、グラフィック強化やシステム変更が少々。バーストでもえころはいるが、すでに記したとおりDLC専用となっている。
バーストはニンテンドースイッチ版、3DS版が配信中。
インティのやり方を考えると、こちらも近いうちにSteam版が配信されるかもね。
バイバイ!
2017/08/21
【ヒロイン探332】ヴェロシティ2X
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その332〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Velocity 2X
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
アーケードライク、アクションSTG
主人公がヒロイン
※ここから本文
気高い宇宙の女性兵士
宇宙を舞台にしたSF。星のきらめく宇宙空間を駆け抜け、ギラギラした施設を疾走するときめき。グラフィック自体は最近スタンダードなミニマル気味デザインだが、派手な演出とゲームデザインで飽きさせない。
ヒロインの名は〈カイ・タナ〉髪型はツーブロックで右側だけ長くのばしたパンキッシュな装い。これでカッチリしたSFスーツを着込んでいる。いかにも素行の悪い宇宙の兵士といった感じ。アメリカンなキャラデザ。
ゲーム内ではカイ・タナの乗る戦闘機を動かすSTGパートと、カイ・タナ自身を動かすアクションパートがある。会話パートもたびたび挟まる。カイ・タナのさまざまな面を楽しめるね。
アクションパートでのカイ・タナは、ミニマルなデザインなので表情みえず。けれどシルエットが曲線的で、女性であることがよく分かる。ダッシュやら瞬間移動やらのアクションで超早くてカッコいいっす。やっぱ戦う女性はカッコよくないと。
今のところSteam版がプレイできる。公式で日本語対応はしていない。
海外のみPSハード版が発売されている。
※日本語訳はされていないが日本のPSストアでも配信されているっぽい?※
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Velocity 2X
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
アーケードライク、アクションSTG
主人公がヒロイン
※ここから本文
気高い宇宙の女性兵士
宇宙を舞台にしたSF。星のきらめく宇宙空間を駆け抜け、ギラギラした施設を疾走するときめき。グラフィック自体は最近スタンダードなミニマル気味デザインだが、派手な演出とゲームデザインで飽きさせない。
ヒロインの名は〈カイ・タナ〉髪型はツーブロックで右側だけ長くのばしたパンキッシュな装い。これでカッチリしたSFスーツを着込んでいる。いかにも素行の悪い宇宙の兵士といった感じ。アメリカンなキャラデザ。
ゲーム内ではカイ・タナの乗る戦闘機を動かすSTGパートと、カイ・タナ自身を動かすアクションパートがある。会話パートもたびたび挟まる。カイ・タナのさまざまな面を楽しめるね。
アクションパートでのカイ・タナは、ミニマルなデザインなので表情みえず。けれどシルエットが曲線的で、女性であることがよく分かる。ダッシュやら瞬間移動やらのアクションで超早くてカッコいいっす。やっぱ戦う女性はカッコよくないと。
今のところSteam版がプレイできる。公式で日本語対応はしていない。
海外のみPSハード版が発売されている。
※日本語訳はされていないが日本のPSストアでも配信されているっぽい?※
バイバイ!
2017/08/15
【ヒロイン探331】ヴァイキングス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その331〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Vikings: Wolves of Midgard
[プレイできる環境]
PCなど
[どういう感じ?]
見下ろし視点、アクションRPG
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
盾の女シールドメイデン
北欧神話をベースにした世界観。ミッドガルド(地上)を救うのはヴァイキング。凍える大地を踏みしだき、立ちふさがる敵をなぎ倒してゆけ。
ヒロインは〈シールドメイデン〉公式の名前はなし。髪型、装飾、タトゥーの種類などをえらべる簡易なキャラクリエイト。イメージデザインでは西洋美人に描かれ、ゲーム内グラフィックでもそこそこ。
基本の皮鎧は水着なみに軽装。けどビキニアーマーってわけではない。そこが野蛮人というかヴァイキングというか、そういうニュアンスがあってすき。
一見ディアブロ系っぽいゲームだけど、育成を楽しむというよりアーケード的なステージクリアを目指す感じだそうで。ポチポチっと剣を振り、ときには回避、ときにはスキル発動。最低限のアクションで、それなりのなりきり感か。
それはそれとして、雰囲気がよい。動かすのはマッスルしてるヴァイキングだけ、マップは雪原にツンドラ帯に寒々しい洞窟だ。
ファンタジーゲームにいるオマケ的なヴァイキングを動かしたいんじゃない。北欧世界で主役を張っているヴァイキングのみを動かしたいんだ。そういう人にはたまらないだろう。
ところで、ヴァイキングの戦う女性をシールドメイデンと呼ぶのね。
〈盾の女〉なかなか渋い響きっすね。
今のところPC版がプレイしやすい。公式に日本語対応はしていない。
海外のみPS4版、XBOXone版が発売されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Vikings: Wolves of Midgard
[プレイできる環境]
PCなど
[どういう感じ?]
見下ろし視点、アクションRPG
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
盾の女シールドメイデン
北欧神話をベースにした世界観。ミッドガルド(地上)を救うのはヴァイキング。凍える大地を踏みしだき、立ちふさがる敵をなぎ倒してゆけ。
ヒロインは〈シールドメイデン〉公式の名前はなし。髪型、装飾、タトゥーの種類などをえらべる簡易なキャラクリエイト。イメージデザインでは西洋美人に描かれ、ゲーム内グラフィックでもそこそこ。
基本の皮鎧は水着なみに軽装。けどビキニアーマーってわけではない。そこが野蛮人というかヴァイキングというか、そういうニュアンスがあってすき。
一見ディアブロ系っぽいゲームだけど、育成を楽しむというよりアーケード的なステージクリアを目指す感じだそうで。ポチポチっと剣を振り、ときには回避、ときにはスキル発動。最低限のアクションで、それなりのなりきり感か。
それはそれとして、雰囲気がよい。動かすのはマッスルしてるヴァイキングだけ、マップは雪原にツンドラ帯に寒々しい洞窟だ。
ファンタジーゲームにいるオマケ的なヴァイキングを動かしたいんじゃない。北欧世界で主役を張っているヴァイキングのみを動かしたいんだ。そういう人にはたまらないだろう。
ところで、ヴァイキングの戦う女性をシールドメイデンと呼ぶのね。
〈盾の女〉なかなか渋い響きっすね。
今のところPC版がプレイしやすい。公式に日本語対応はしていない。
海外のみPS4版、XBOXone版が発売されている。
バイバイ!
2017/08/13
【ヒロイン探330】デッドハウス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その330〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
デッドハウス 再生
[プレイできる環境]
PS4、ニンテンドースイッチ、WiiU
[どういう感じ?]
ローポリゴン、TPS
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
ローポリゴンもひとつの性癖
現代が舞台のゾンビパニックもの。ウィルス感染により広がった感染者たち、その脅威にあふれた密室から脱出する。ハッキリ言っちゃえばバイオハザードのオマージュ。PSゲーム的なローポリゴンや演出も含めて、濃いオマージュ。
ヒロインの名前は〈リタ〉金髪、特殊部隊らしき服装の女性。最初からガスマスクを身に着けている。ローポリゴンだし黒ずくめだから分かりづらいけど、胸がすこし膨らんでいるので女性とわかる。
基本はPS時代のバイオとおなじ。唯一ちがうのは、キャラにちょっとした育成要素があり、マップは自動生成であそぶごとに変化すること。簡易なハクスラゲームの感覚でプレイするバイオといったところか。
(ハクスラバイオならリベレーションズで足りてるって?
そんなこと言わない!!)
最近はPSやSS時代のゲームを思い出させる、あえてローポリゴンで作られたゲームが増えている。もう絶対によみがえらないPS時代のバイオ、カックカクのジルはもう動かせないけど、代わりにリタを動かそう。
今のところPS4版、任天堂ハードではNS版とWiiU版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
デッドハウス 再生
[プレイできる環境]
PS4、ニンテンドースイッチ、WiiU
[どういう感じ?]
ローポリゴン、TPS
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
ローポリゴンもひとつの性癖
現代が舞台のゾンビパニックもの。ウィルス感染により広がった感染者たち、その脅威にあふれた密室から脱出する。ハッキリ言っちゃえばバイオハザードのオマージュ。PSゲーム的なローポリゴンや演出も含めて、濃いオマージュ。
ヒロインの名前は〈リタ〉金髪、特殊部隊らしき服装の女性。最初からガスマスクを身に着けている。ローポリゴンだし黒ずくめだから分かりづらいけど、胸がすこし膨らんでいるので女性とわかる。
基本はPS時代のバイオとおなじ。唯一ちがうのは、キャラにちょっとした育成要素があり、マップは自動生成であそぶごとに変化すること。簡易なハクスラゲームの感覚でプレイするバイオといったところか。
(ハクスラバイオならリベレーションズで足りてるって?
そんなこと言わない!!)
最近はPSやSS時代のゲームを思い出させる、あえてローポリゴンで作られたゲームが増えている。もう絶対によみがえらないPS時代のバイオ、カックカクのジルはもう動かせないけど、代わりにリタを動かそう。
今のところPS4版、任天堂ハードではNS版とWiiU版が配信中。
バイバイ!
2017/08/11
【ヒロ探外伝01】ドラクエ2
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ外伝!その01〉
ヒロイン探外伝では、いつものヒロ探に該当しないゲームを探していく。ヒロインがプレイアブルキャラではないけれど、特殊な方法や強引な方法をつかえば、ヒロインを動かせないこともないってゲーム。
[ゲームタイトル]
ドラゴンクエストII 悪霊の神々
[プレイできる環境]
さまざま
[どういう感じ?]
ピクセル、ターンベース、コマンドRPG
ヒロインを使おうと思えば使える
王女ひとり旅という選択肢
ドラクエ2は剣と魔法のファンタジー、世界観はがっつりドラクエ。
コミカルで、けど薄暗さとせつなさが根底に漂う。
基本3人パーティでゲームが進む。プレイヤーが最初から最後まで動かすことになるのはローレシアの王子。なのでドラクエ2の主人公は、実質この王子さまといえる。
仲間のひとりが、本作のヒロイン〈ムーンブルクの王女〉ピンクの頭巾に白いローブの、おとしやかな姿。けど、さすが鳥山明デザイン、おとしやかな中に勇ましさとハツラツさが感じられてよい。
さて!!ドラクエ2はあくまで3人パーティのゲーム。ところが仲間を棺桶に入れたまま冒険することができる。ムーン王女だけを残せば、ムーン王女を操作キャラにでき、ヒロインで冒険できるのだ!!
いわゆる縛りプレイになっちゃうね。難易度は高くなる。けど、話によると、FC版以外ならムーン王女一人旅もできないことはないらしい。ムーン王女が好きでしょうがない人、普通にドラクエ2を遊ぶのに飽きた人、ムーン一人旅をしましょ。
元はFC作品。さまざまなリメイクと移植が行われている。現在もっともプレイしやすいのはPS4版、3DS版。これはスマホ用にリメイクされたものを元にしている。
バイバイ!
ヒロイン探外伝では、いつものヒロ探に該当しないゲームを探していく。ヒロインがプレイアブルキャラではないけれど、特殊な方法や強引な方法をつかえば、ヒロインを動かせないこともないってゲーム。
[ゲームタイトル]
ドラゴンクエストII 悪霊の神々
[プレイできる環境]
さまざま
[どういう感じ?]
ピクセル、ターンベース、コマンドRPG
ヒロインを使おうと思えば使える
王女ひとり旅という選択肢
ドラクエ2は剣と魔法のファンタジー、世界観はがっつりドラクエ。
コミカルで、けど薄暗さとせつなさが根底に漂う。
基本3人パーティでゲームが進む。プレイヤーが最初から最後まで動かすことになるのはローレシアの王子。なのでドラクエ2の主人公は、実質この王子さまといえる。
仲間のひとりが、本作のヒロイン〈ムーンブルクの王女〉ピンクの頭巾に白いローブの、おとしやかな姿。けど、さすが鳥山明デザイン、おとしやかな中に勇ましさとハツラツさが感じられてよい。
さて!!ドラクエ2はあくまで3人パーティのゲーム。ところが仲間を棺桶に入れたまま冒険することができる。ムーン王女だけを残せば、ムーン王女を操作キャラにでき、ヒロインで冒険できるのだ!!
いわゆる縛りプレイになっちゃうね。難易度は高くなる。けど、話によると、FC版以外ならムーン王女一人旅もできないことはないらしい。ムーン王女が好きでしょうがない人、普通にドラクエ2を遊ぶのに飽きた人、ムーン一人旅をしましょ。
元はFC作品。さまざまなリメイクと移植が行われている。現在もっともプレイしやすいのはPS4版、3DS版。これはスマホ用にリメイクされたものを元にしている。
バイバイ!
2017/08/09
【ヒロイン探329】作戦名ラグナロク
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その329〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
作戦名ラグナロク(オペレーションラグナロク)
[プレイできる環境]
アーケード、PS4
[どういう感じ?]
ピクセル、横スクロールSTG
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
戦闘機に紅一点
近未来、太陽系にまで進出した人類の前に、暴走した無人兵器が襲い掛かる。くっきり大きめのグラフィックで迫力よし、アップテンポなハードコアテクノ(ジュリアナ系)で調子よし。明るいゲームだ。
ヒロインの名は〈ミス・シャルロット〉もしかしたら乗っている戦闘機の名前かもしれない。さっぱり切った短髪に軍服のまじめそうな女性。ゲーム中でちらっと拝める顔グラはリアル調、新人女優みたいな雰囲気。
まっ、ゲーム中で常に動かすことになるのはけっきょく戦闘機なんだけどね。この戦闘機がカッコいい。というのも、他STGに比べて大きめに描かれており、迫力があるから。
ところで流れる音楽がジュリアナ系のハードコアテクノ。そのギザついた盛り上がり方が、意外にもゲームに合う。ひょっとしてシャルロットがこれを流しながら戦っているのだろうか。まじめに見えてイケイケの女性なのかもしれない。
……なんて、勝手なことを妄想できるのがヒロインのいるゲームの癖になるところ。たとえゲーム中で1、2回しかヒロインの顔が映し出されないとしても、ヒロインの存在を感じさせる余地さえあれば、それでいい。
元はアーケード作品。今年の8月10日、移植版がPS4にて配信される。移植はアケアカシリーズの流れ。なので同シリーズが展開されているニンテンドースイッチなどにも配信されるかもしれない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
作戦名ラグナロク(オペレーションラグナロク)
[プレイできる環境]
アーケード、PS4
[どういう感じ?]
ピクセル、横スクロールSTG
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
戦闘機に紅一点
近未来、太陽系にまで進出した人類の前に、暴走した無人兵器が襲い掛かる。くっきり大きめのグラフィックで迫力よし、アップテンポなハードコアテクノ(ジュリアナ系)で調子よし。明るいゲームだ。
ヒロインの名は〈ミス・シャルロット〉もしかしたら乗っている戦闘機の名前かもしれない。さっぱり切った短髪に軍服のまじめそうな女性。ゲーム中でちらっと拝める顔グラはリアル調、新人女優みたいな雰囲気。
まっ、ゲーム中で常に動かすことになるのはけっきょく戦闘機なんだけどね。この戦闘機がカッコいい。というのも、他STGに比べて大きめに描かれており、迫力があるから。
ところで流れる音楽がジュリアナ系のハードコアテクノ。そのギザついた盛り上がり方が、意外にもゲームに合う。ひょっとしてシャルロットがこれを流しながら戦っているのだろうか。まじめに見えてイケイケの女性なのかもしれない。
……なんて、勝手なことを妄想できるのがヒロインのいるゲームの癖になるところ。たとえゲーム中で1、2回しかヒロインの顔が映し出されないとしても、ヒロインの存在を感じさせる余地さえあれば、それでいい。
元はアーケード作品。今年の8月10日、移植版がPS4にて配信される。移植はアケアカシリーズの流れ。なので同シリーズが展開されているニンテンドースイッチなどにも配信されるかもしれない。
バイバイ!
2017/08/08
【ヒロイン探328】武蔵巌流記
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その328〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
武蔵巌流記(ムサシ ガンリュウキ)
[プレイできる環境]
アーケード、ネオジオ
[どういう感じ?]
横スクロールアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
しのびのむすめ
江戸時代が舞台。けど超身体能力の忍たちに、近代兵器搭載のからくりに、やることはやっている架空の日本。しかしこの大雑把さこそが魅力的。
ヒロインの名は〈雀(すずめ)〉忍として育てられた女の子。孔雀色の軽装にショートヘア。性格も正義漢な感じで、いたって普通のキャラ。しかしゲーム世界においては、クセがないのも一種の属性。
ゲームではジャンプにスライディング、鉤爪による立体起動、足場に掴まりかろやかに動き回ったり、一方で攻撃は太刀を振るだけの簡素さ……ストライダー飛竜に似ている?
和風ストライダー飛竜と考えると、かなり貴重なゲームか。しかも本元になかったキャラ選択があり、そのうちひとりは雀というヒロイン。うまい立ち位置ではないかしら。
今のところアーケード(ネオジオ)版のみある。ところが日本未発売。和風ゲームなのに日本未発売とは。移植だってされていない……と思いきや、なんと今年9月、ドリームキャストに移植される予定だそうで。
ドリキャスそのものは古いハード。だけど熱烈なファンが多く、オリジナルゲームの発売や、武蔵巌流記のような移植が年に1、2回みかけられる。まっ、それでもプレイ環境が微妙なことには変わりない。
【ドリキャス版のソース記事】
※英語サイトです
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
武蔵巌流記(ムサシ ガンリュウキ)
[プレイできる環境]
アーケード、ネオジオ
[どういう感じ?]
横スクロールアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
しのびのむすめ
江戸時代が舞台。けど超身体能力の忍たちに、近代兵器搭載のからくりに、やることはやっている架空の日本。しかしこの大雑把さこそが魅力的。
ヒロインの名は〈雀(すずめ)〉忍として育てられた女の子。孔雀色の軽装にショートヘア。性格も正義漢な感じで、いたって普通のキャラ。しかしゲーム世界においては、クセがないのも一種の属性。
ゲームではジャンプにスライディング、鉤爪による立体起動、足場に掴まりかろやかに動き回ったり、一方で攻撃は太刀を振るだけの簡素さ……ストライダー飛竜に似ている?
和風ストライダー飛竜と考えると、かなり貴重なゲームか。しかも本元になかったキャラ選択があり、そのうちひとりは雀というヒロイン。うまい立ち位置ではないかしら。
今のところアーケード(ネオジオ)版のみある。ところが日本未発売。和風ゲームなのに日本未発売とは。移植だってされていない……と思いきや、なんと今年9月、ドリームキャストに移植される予定だそうで。
ドリキャスそのものは古いハード。だけど熱烈なファンが多く、オリジナルゲームの発売や、武蔵巌流記のような移植が年に1、2回みかけられる。まっ、それでもプレイ環境が微妙なことには変わりない。
【ドリキャス版のソース記事】
※英語サイトです
バイバイ!
2017/08/05
【ヒロイン探327】ソルディバイド
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その327〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ソルディバイド
[プレイできる環境]
アーケード、PS、など
[どういう感じ?]
横スクロールSTG
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
精霊めいた女魔道師
剣と魔法のファンタジー。3Dモデルをもとにしたピクセルは滑らかなアニメーションと重々しさを両立。血なまぐさく、おどろどろどしいファンタジー世界を再現してみせている。
ヒロインの名は〈ティオラ〉魔道師だが、さわやかな軽装に身を包んでおりエルフや精霊のよう。釣竿のように細い杖が、これまた熟練の魔道師っぽさがあって渋い。ゲーム中では魔法を放ち、杖で敵を殴り倒す。
横スクSTGなので、ティオラも横顔を向けたままぷかぷか飛んで戦う。この基本の格好が情けない。人間を動かす横スクSTGは、どれもこの欠点を抱える悲しみ、デススマイルズ、スト魔女白銀の翼……慣れるしかない。
ところで、STGにも関わらず純ファンタジーなゲームは珍しい。会話シーンがあったり、いかにもな異世界地図を拝めたり、雰囲気つくりも徹底している。ヒロインを動かしなりきる気持ちも高まろう。
元はアーケード作品。アーケードの移植でセガサターン版、PS版、PS2版がある。PS版とPS2版に関しては、ゲームアーカイブスに対応などはしておらず。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ソルディバイド
[プレイできる環境]
アーケード、PS、など
[どういう感じ?]
横スクロールSTG
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
精霊めいた女魔道師
剣と魔法のファンタジー。3Dモデルをもとにしたピクセルは滑らかなアニメーションと重々しさを両立。血なまぐさく、おどろどろどしいファンタジー世界を再現してみせている。
ヒロインの名は〈ティオラ〉魔道師だが、さわやかな軽装に身を包んでおりエルフや精霊のよう。釣竿のように細い杖が、これまた熟練の魔道師っぽさがあって渋い。ゲーム中では魔法を放ち、杖で敵を殴り倒す。
横スクSTGなので、ティオラも横顔を向けたままぷかぷか飛んで戦う。この基本の格好が情けない。人間を動かす横スクSTGは、どれもこの欠点を抱える悲しみ、デススマイルズ、スト魔女白銀の翼……慣れるしかない。
ところで、STGにも関わらず純ファンタジーなゲームは珍しい。会話シーンがあったり、いかにもな異世界地図を拝めたり、雰囲気つくりも徹底している。ヒロインを動かしなりきる気持ちも高まろう。
元はアーケード作品。アーケードの移植でセガサターン版、PS版、PS2版がある。PS版とPS2版に関しては、ゲームアーカイブスに対応などはしておらず。
バイバイ!
2017/08/04
【ヒロイン探326】サムライスピリッツ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その326〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
サムライスピリッツシリーズ
[プレイできる環境]
さまざま
[どういう感じ?]
対戦格闘ゲーム
プレイアブルキャラ多数、ヒロイン多数
アイヌのあの子も出るゲーム
なんちゃって和風、なんちゃって江戸時代を舞台につばぜり合い。侍、忍者、騎士に妖怪、なんでもござれの百鬼夜行。血しぶき、打ち首、無残も見もの。殺し殺され格闘ゲーム。
元はアーケードで展開されていたシリーズ。
サムライ!!とタイトルに表記されているけれど、それは男だけ。ゲーム中に女サムライは出てこない。代わりに架空アイヌ娘ナコルルを代表とする、キャラの立ったヒロインたちを拝むことができる。
一人でも、ギルティギアの梅喧みたいな女サムライがいてくれたらなー。とは思ってしまう。シリーズはそれなりに続いてキャラも増えていったけれど、けっきょく女サムライは一度も出てこなかった。ある意味、こだわりなのかもしれない。
とはいえヒロインはどれも素敵。アイヌ娘のナコルルはクセのないキャラだし、ナコルルから派生した亜種キャラも数人いたり。弓を使う女の子や、悪の幹部みたいな珍しいタイプの巫女がいたり。和風ヒロインのバリエーションに目を見張る。
格ゲーはこの〈無理やり目立たせたような味付けのキャラ〉が醍醐味っすね。
アイヌのあの子も、元はそんな感じ。けど奇跡的に万人受けするキャラに。
シリーズ各タイトルが様々なハードに移植されている。
現在の環境でプレイできるものは少ない。
最近だと〈サムライスピリッツ零SPECIAL〉が、新しくPS4、PSvitaに移植発売予定となっている。通称〈零スペ〉サムスピシリーズの中でも評価が高いタイトル。2017年内には発売予定らしい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
サムライスピリッツシリーズ
[プレイできる環境]
さまざま
[どういう感じ?]
対戦格闘ゲーム
プレイアブルキャラ多数、ヒロイン多数
アイヌのあの子も出るゲーム
なんちゃって和風、なんちゃって江戸時代を舞台につばぜり合い。侍、忍者、騎士に妖怪、なんでもござれの百鬼夜行。血しぶき、打ち首、無残も見もの。殺し殺され格闘ゲーム。
元はアーケードで展開されていたシリーズ。
サムライ!!とタイトルに表記されているけれど、それは男だけ。ゲーム中に女サムライは出てこない。代わりに架空アイヌ娘ナコルルを代表とする、キャラの立ったヒロインたちを拝むことができる。
一人でも、ギルティギアの梅喧みたいな女サムライがいてくれたらなー。とは思ってしまう。シリーズはそれなりに続いてキャラも増えていったけれど、けっきょく女サムライは一度も出てこなかった。ある意味、こだわりなのかもしれない。
とはいえヒロインはどれも素敵。アイヌ娘のナコルルはクセのないキャラだし、ナコルルから派生した亜種キャラも数人いたり。弓を使う女の子や、悪の幹部みたいな珍しいタイプの巫女がいたり。和風ヒロインのバリエーションに目を見張る。
格ゲーはこの〈無理やり目立たせたような味付けのキャラ〉が醍醐味っすね。
アイヌのあの子も、元はそんな感じ。けど奇跡的に万人受けするキャラに。
シリーズ各タイトルが様々なハードに移植されている。
現在の環境でプレイできるものは少ない。
最近だと〈サムライスピリッツ零SPECIAL〉が、新しくPS4、PSvitaに移植発売予定となっている。通称〈零スペ〉サムスピシリーズの中でも評価が高いタイトル。2017年内には発売予定らしい。
バイバイ!
2017/08/01
【ヒロイン探325】ローリングサンダー2
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その325〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ローリングサンダー2
[プレイできる環境]
Wii、ニンテンドースイッチ(NS)、など
[どういう感じ?]
ピクセル、横スクロール、アクションSTG
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
女スパイあらわる。
現代が舞台。世界に暗躍する秘密組織へと単身潜入、優雅な身のこなしと銃さばきで敵の本部を目指すのだ!
ヒロインの名は〈レイラ〉ピンクのワンピースと白タイツのビビットな姿が大人の魅力をかもし出す。すっきりしたキャラデザは、女スパイ感を高めるのに一役買っている。少々古臭さもあるけれど、それもまた味。
キャラデザ自体はよろしい。ゲーム中の動きは少々気味悪い。歩きモーションはシャカシャカ競歩で、虫を眺めている気分。けれど悪いところはそのくらい。
前作〈ローリングサンダー〉の主人公は男性だった。その男性はこのローリングサンダー2でも登場している。けれどなぜか主人公から2Pキャラに格下げされてしまっている。前作主人公を蹴落としてヒロインに君臨したレイラさんでした。
元はアーケード作品。Wii、NSに移植されている。
NS版は単品ではなく〈ナムコミュージアム〉に収録されていることに注意。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ローリングサンダー2
[プレイできる環境]
Wii、ニンテンドースイッチ(NS)、など
[どういう感じ?]
ピクセル、横スクロール、アクションSTG
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
女スパイあらわる。
現代が舞台。世界に暗躍する秘密組織へと単身潜入、優雅な身のこなしと銃さばきで敵の本部を目指すのだ!
ヒロインの名は〈レイラ〉ピンクのワンピースと白タイツのビビットな姿が大人の魅力をかもし出す。すっきりしたキャラデザは、女スパイ感を高めるのに一役買っている。少々古臭さもあるけれど、それもまた味。
キャラデザ自体はよろしい。ゲーム中の動きは少々気味悪い。歩きモーションはシャカシャカ競歩で、虫を眺めている気分。けれど悪いところはそのくらい。
前作〈ローリングサンダー〉の主人公は男性だった。その男性はこのローリングサンダー2でも登場している。けれどなぜか主人公から2Pキャラに格下げされてしまっている。前作主人公を蹴落としてヒロインに君臨したレイラさんでした。
元はアーケード作品。Wii、NSに移植されている。
NS版は単品ではなく〈ナムコミュージアム〉に収録されていることに注意。
バイバイ!
2017/07/29
【ヒロイン探324】ファイナルファイトタフ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その324〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ファイナルファイト タフ
[プレイできる環境]
Wii、WiiU、new3DS、SFC
[どういう感じ?]
ベルトスクロールアクション
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
おもに女性刑事ルシアさんの話
現代、暴力と退廃にのまれた架空の都市を舞台に、のさばる悪を粉砕せよ!
ヒロインの名は〈ルシア〉スポーツブラにショートパンツの、露出多めな白人女性刑事。露出は多いが筋肉もよくついており、色気とマッチョのバランスよし。典型的カプコンヒロインといった感じ。蹴りをメインに戦う。
アクションゲームなので、攻撃、ジャンプ、投げ、その他あれこれ、キャラを動かせる柔軟性は高め。アクションゲームってのは、こういう柔軟性があるからヒロインなりきりにちょうどよい。
4人もプレイアブルキャラがいて、ヒロインがルシアひとりとは。2人いてくれたらなあ。前作〈ファイナルファイト2〉のヒロインだったマキはどこにいった?
というわけで、ファイナルファイトの2大ヒロインであるルシアとマキが共闘できたことはまだない。もし、万が一にも、ファイナルファイトの続編が作られるとしたら……そのときは共闘してください。カプコンさんよろしくね!!
元はSFC作品。そのSFC版がバーチャルコンソールとして、任天堂ハードで配信されている。プレイ環境はよい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ファイナルファイト タフ
[プレイできる環境]
Wii、WiiU、new3DS、SFC
[どういう感じ?]
ベルトスクロールアクション
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
おもに女性刑事ルシアさんの話
現代、暴力と退廃にのまれた架空の都市を舞台に、のさばる悪を粉砕せよ!
ヒロインの名は〈ルシア〉スポーツブラにショートパンツの、露出多めな白人女性刑事。露出は多いが筋肉もよくついており、色気とマッチョのバランスよし。典型的カプコンヒロインといった感じ。蹴りをメインに戦う。
アクションゲームなので、攻撃、ジャンプ、投げ、その他あれこれ、キャラを動かせる柔軟性は高め。アクションゲームってのは、こういう柔軟性があるからヒロインなりきりにちょうどよい。
4人もプレイアブルキャラがいて、ヒロインがルシアひとりとは。2人いてくれたらなあ。前作〈ファイナルファイト2〉のヒロインだったマキはどこにいった?
というわけで、ファイナルファイトの2大ヒロインであるルシアとマキが共闘できたことはまだない。もし、万が一にも、ファイナルファイトの続編が作られるとしたら……そのときは共闘してください。カプコンさんよろしくね!!
元はSFC作品。そのSFC版がバーチャルコンソールとして、任天堂ハードで配信されている。プレイ環境はよい。
バイバイ!
2017/07/27
【ヒロイン探323】ゴースト1.0
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その323〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ghost 1.0
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
アクションSTG、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン
未プレイです。
機械に憑依!デジタル幽霊ちゃん
巨大な宇宙船内を舞台にしたSF。いかにも未来的でサイバネティックな蛍光灯だらけの船内を探索しつづける孤独感。グラフィックはすこし素人くさいけど、それもまた味か。
ヒロインは機械に憑依するデジタル幽霊。そういう設定らしい。ゲーム中でも青白い真の姿を見ることができる。胸がふくらんでいるので、女性のようだ。
とはいえ基本は白いガイノイドに憑依してアクションしていく。プレイヤーが動かしてなりきるのは実際にはこの白ガイノイド、これが主人公と思ってよい。
この白ガイノイド、全身が工業製品じみた色気のない姿だけれど、顔だけが萌え絵の文法で描かれているため、絶妙なアンバランス感にあふれている。正直いって、かわいくない。
メトロイドヴァニアでかつ女性主人公のゲームはいっぱいあるからなあ。だからこのGhost1.0に目新しさはない。ただ、デジタル幽霊という主人公の設定は珍しい。それに、世の中には憑依という性的趣向を求める人もいるしね。うってつけ。
今のところPC版が配信されている。
続編は〈Minighost〉以前に紹介済み。キャラクリエイトができるぶん、ヒロインなりきり的にはこちらのほうが都合がよい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ghost 1.0
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
アクションSTG、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン
未プレイです。
機械に憑依!デジタル幽霊ちゃん
巨大な宇宙船内を舞台にしたSF。いかにも未来的でサイバネティックな蛍光灯だらけの船内を探索しつづける孤独感。グラフィックはすこし素人くさいけど、それもまた味か。
ヒロインは機械に憑依するデジタル幽霊。そういう設定らしい。ゲーム中でも青白い真の姿を見ることができる。胸がふくらんでいるので、女性のようだ。
とはいえ基本は白いガイノイドに憑依してアクションしていく。プレイヤーが動かしてなりきるのは実際にはこの白ガイノイド、これが主人公と思ってよい。
この白ガイノイド、全身が工業製品じみた色気のない姿だけれど、顔だけが萌え絵の文法で描かれているため、絶妙なアンバランス感にあふれている。正直いって、かわいくない。
メトロイドヴァニアでかつ女性主人公のゲームはいっぱいあるからなあ。だからこのGhost1.0に目新しさはない。ただ、デジタル幽霊という主人公の設定は珍しい。それに、世の中には憑依という性的趣向を求める人もいるしね。うってつけ。
今のところPC版が配信されている。
続編は〈Minighost〉以前に紹介済み。キャラクリエイトができるぶん、ヒロインなりきり的にはこちらのほうが都合がよい。
バイバイ!
2017/07/25
【ヒロイン探322】Ancient Amuletor
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その322〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ancient Amuletor
[プレイできる環境]
PSVR
[どういう感じ?]
VR、タワーディフェンス、FPS
基本プレイアブルキャラ4人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
これが新時代ヒロインなりきりだ!
剣と魔法のファンタジーをベースに、ちゃっかり銃も出ちゃって典型的なゴチャゴチャ感。けれどゲーム全体がシンプルなので、まとまっているように見えるあるふしぎ。ゲームの雰囲気は色彩鮮やかでライト。
ヒロインは〈弓兵のリア〉〈ガンナーのケティ〉リアはいかにもなエルフの女性で、目元につけたマスクがクールさ200%。ケティは幼め、つまりそういう枠なのだろう。ゴーグル装備。
ところで、2人の男性キャラもマスク装着で、4人とも目元を何かしらで覆っている。VRゲームだから、HMDなプレイヤーの姿を反映させているのだろう。
そう、これはVRだ。VRのFPSだ。リアやケティを使ったとき、自分の手元を見れば、それはリアやケティの手。胸を見れば、それはリアやケティの胸。なにより、手や胸は、自分の動きに合わせて動く。
今までよりさらに一歩進んだヒロインなりきり。やはりVRは新しい体験をもたらしてくれるのか。こんな感じのVRコンテンツがもっと増えてくれるとうれしいな。
今のところPSフォーマットのPSVR対応版が配信中。
PC版は出るのだろうか?
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ancient Amuletor
[プレイできる環境]
PSVR
[どういう感じ?]
VR、タワーディフェンス、FPS
基本プレイアブルキャラ4人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
これが新時代ヒロインなりきりだ!
剣と魔法のファンタジーをベースに、ちゃっかり銃も出ちゃって典型的なゴチャゴチャ感。けれどゲーム全体がシンプルなので、まとまっているように見えるあるふしぎ。ゲームの雰囲気は色彩鮮やかでライト。
ヒロインは〈弓兵のリア〉〈ガンナーのケティ〉リアはいかにもなエルフの女性で、目元につけたマスクがクールさ200%。ケティは幼め、つまりそういう枠なのだろう。ゴーグル装備。
ところで、2人の男性キャラもマスク装着で、4人とも目元を何かしらで覆っている。VRゲームだから、HMDなプレイヤーの姿を反映させているのだろう。
そう、これはVRだ。VRのFPSだ。リアやケティを使ったとき、自分の手元を見れば、それはリアやケティの手。胸を見れば、それはリアやケティの胸。なにより、手や胸は、自分の動きに合わせて動く。
今までよりさらに一歩進んだヒロインなりきり。やはりVRは新しい体験をもたらしてくれるのか。こんな感じのVRコンテンツがもっと増えてくれるとうれしいな。
今のところPSフォーマットのPSVR対応版が配信中。
PC版は出るのだろうか?
バイバイ!
2017/07/23
【ヒロイン探321】ハッピーダンジョン
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その321〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ハッピーダンジョン
[プレイできる環境]
XBOXone、PS4
[どういう感じ?]
見下ろし視点、MORPG、ハクスラ
キャラカスタマイズでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
不気味はかわいい
典型的な剣と魔法のファンタジー。MORPGらしいゴテゴテした華やかさにあふれている。キャラはSD的なデザインでまとめられている。かわいらしく、カートゥーン的なちょっと不気味な感じ。
チュートリアルでは用意されたキャラを動かすことになるが、チュートリアル終了後は自由にカスタマイズできるようになる。ここではじめて性別を女性に変更できるように。
女性に変更すると、体のスキンと声が女性になる。顔や髪などのパーツは男女共通なので、パーツの組み合わせによっては男性にしか見えないことも。まっ、それはそれでありかもしれない。
ハクスラ系ゲームとはいえ、アクション重視な感じ。攻撃、回避、ガード、スキルとアクションが豊富。なので動かしているときのなりきり感は高め。
キャラのモデルがなんだか気味悪いけど、その味がいただけるならアリ。病んだようなキャラを作りやすいっす(顔のパーツに「いま病院」って名称のパーツがあったのは笑った)
XBOXone版が配信中。PS4版は2017年9月に配信予定。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ハッピーダンジョン
[プレイできる環境]
XBOXone、PS4
[どういう感じ?]
見下ろし視点、MORPG、ハクスラ
キャラカスタマイズでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
不気味はかわいい
典型的な剣と魔法のファンタジー。MORPGらしいゴテゴテした華やかさにあふれている。キャラはSD的なデザインでまとめられている。かわいらしく、カートゥーン的なちょっと不気味な感じ。
チュートリアルでは用意されたキャラを動かすことになるが、チュートリアル終了後は自由にカスタマイズできるようになる。ここではじめて性別を女性に変更できるように。
女性に変更すると、体のスキンと声が女性になる。顔や髪などのパーツは男女共通なので、パーツの組み合わせによっては男性にしか見えないことも。まっ、それはそれでありかもしれない。
ハクスラ系ゲームとはいえ、アクション重視な感じ。攻撃、回避、ガード、スキルとアクションが豊富。なので動かしているときのなりきり感は高め。
キャラのモデルがなんだか気味悪いけど、その味がいただけるならアリ。病んだようなキャラを作りやすいっす(顔のパーツに「いま病院」って名称のパーツがあったのは笑った)
XBOXone版が配信中。PS4版は2017年9月に配信予定。
バイバイ!
2017/07/22
【ヒロイン探320】ハコニワカンパニワークス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その320〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ハコニワカンパニワークス
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
ボクセル、クラフトゲーム
キャラクリエイトできる
未プレイです。
クローンだけどかわいさ勝ち
剣と魔法のファンタジー。ボクセルアートで描かれたクラフトゲーム……つまりマインクラフトのクローン。けれどこちらは全体的に色彩さわやかで、またキャラデザもかわいらしい。
キャラクリエイトではあたま、からだ、うでの3種類を組み立て、最後に名前を決める。いずれも十分な量のパーツが用意されているが、そのうえパーツを自作できる。パーツの作り方によっては動物の顔や体にできたりもする。
なんと、キャラクリエイトでは性別をえらぶ項目はない。パーツの組み合わせと名前で「これは女性だ!ヒロインだ!」というロールプレイを構想するわけだ。性別がないゆえに、いくらでも好きな性別(男女に限らない)が作れる。
ゲーム内容はマインクラフトクローン。差別点はいかにも国産ゲームっぽいさわやかな雰囲気と、キャラデザのかわいさ。マインクラフトはなーんか雰囲気が苦手だけど、ハコニワなら……って人もいるだろう。
そういう人のためのゲームなんだろう。
今のところPS4版が発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ハコニワカンパニワークス
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
ボクセル、クラフトゲーム
キャラクリエイトできる
未プレイです。
クローンだけどかわいさ勝ち
剣と魔法のファンタジー。ボクセルアートで描かれたクラフトゲーム……つまりマインクラフトのクローン。けれどこちらは全体的に色彩さわやかで、またキャラデザもかわいらしい。
キャラクリエイトではあたま、からだ、うでの3種類を組み立て、最後に名前を決める。いずれも十分な量のパーツが用意されているが、そのうえパーツを自作できる。パーツの作り方によっては動物の顔や体にできたりもする。
なんと、キャラクリエイトでは性別をえらぶ項目はない。パーツの組み合わせと名前で「これは女性だ!ヒロインだ!」というロールプレイを構想するわけだ。性別がないゆえに、いくらでも好きな性別(男女に限らない)が作れる。
ゲーム内容はマインクラフトクローン。差別点はいかにも国産ゲームっぽいさわやかな雰囲気と、キャラデザのかわいさ。マインクラフトはなーんか雰囲気が苦手だけど、ハコニワなら……って人もいるだろう。
そういう人のためのゲームなんだろう。
今のところPS4版が発売中。
バイバイ!
2017/07/20
【ヒロイン探319】妖精物語ロッドランド
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その319〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
妖精物語ロッドランド
[プレイできる環境]
アーケードなど
[どういう感じ?]
ピクセルアート、パズルアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
魔法の杖でしばきたい
剣と魔法のファンタジー。そのうえで童話的な雰囲気、展開、デザインが目立つ。ふわふわしているけれど、グラフィックはきちんと描きこまれて見ごたえあり。
ヒロインの名はリット。ピンク髪、ピンクローブの女の子。キャラデザは2頭身くらい、しかも絵本のキャラのような感じ。こんな子どもっぽいキャラ使ってられるか!!あるいは……子どもっぽいからよい。
杖をふるったり、杖で敵を捕まえて地面に叩きつけたり。そのドタバタ感がまたかわいらしい。待機モーションでウィンクしてくれたりもする。
ゲーム内容はファンシーなロードランナーといった感じ。ロードランナーは主人公が名もない男性だけれども、こっちは絵本から飛び出てきたようなリット。女の子版ロードランナーという捉え方もできるわけだ。
魔法の杖で敵をビシバシしばき倒す女の子。よい。
元はアーケード版。移植にFC版、GB版がある。
アーケード版の完全移植は今のところない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
妖精物語ロッドランド
[プレイできる環境]
アーケードなど
[どういう感じ?]
ピクセルアート、パズルアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
魔法の杖でしばきたい
剣と魔法のファンタジー。そのうえで童話的な雰囲気、展開、デザインが目立つ。ふわふわしているけれど、グラフィックはきちんと描きこまれて見ごたえあり。
ヒロインの名はリット。ピンク髪、ピンクローブの女の子。キャラデザは2頭身くらい、しかも絵本のキャラのような感じ。こんな子どもっぽいキャラ使ってられるか!!あるいは……子どもっぽいからよい。
杖をふるったり、杖で敵を捕まえて地面に叩きつけたり。そのドタバタ感がまたかわいらしい。待機モーションでウィンクしてくれたりもする。
ゲーム内容はファンシーなロードランナーといった感じ。ロードランナーは主人公が名もない男性だけれども、こっちは絵本から飛び出てきたようなリット。女の子版ロードランナーという捉え方もできるわけだ。
魔法の杖で敵をビシバシしばき倒す女の子。よい。
元はアーケード版。移植にFC版、GB版がある。
アーケード版の完全移植は今のところない。
バイバイ!
2017/07/19
【ヒロイン探318】Forward to the Sky
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その318〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Forward to the Sky
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
SD姫騎士
剣と魔法のファンタジー。舞台は大空に浮かぶ謎の巨大遺跡で、バックの青空と廃墟の青々とした感じが、とにかくさわやか。かわいらしいグラフィック、軽めのノリとあわさって、すっきりしたゲーム。
ヒロインはありがちなドレス型鎧を身に着けたポニーテールのお姫様。3~4頭身くらいで描かれており愛らしい。ゲーム内では凝ったアクションはできないけれど、走って飛んで切り裂いて、最低限のことはできる。
成長やビルド要素はなし。
パズルアクションとして必要最低限におさまっている感じ。さわやかな舞台に、ちっちゃな姫騎士。これも月並みではあるけど、毒というわけでもなく。この普通さがまたよい。
PC版がSteam、Playismなどで配信されている。
公式に日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Forward to the Sky
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
SD姫騎士
剣と魔法のファンタジー。舞台は大空に浮かぶ謎の巨大遺跡で、バックの青空と廃墟の青々とした感じが、とにかくさわやか。かわいらしいグラフィック、軽めのノリとあわさって、すっきりしたゲーム。
ヒロインはありがちなドレス型鎧を身に着けたポニーテールのお姫様。3~4頭身くらいで描かれており愛らしい。ゲーム内では凝ったアクションはできないけれど、走って飛んで切り裂いて、最低限のことはできる。
成長やビルド要素はなし。
パズルアクションとして必要最低限におさまっている感じ。さわやかな舞台に、ちっちゃな姫騎士。これも月並みではあるけど、毒というわけでもなく。この普通さがまたよい。
PC版がSteam、Playismなどで配信されている。
公式に日本語対応している。
バイバイ!
2017/07/17
【ヒロイン探317】エヴァオアシス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その317〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼
[プレイできる環境]
3DS
[どういう感じ?]
アクション要素のあるRPG
プレイアブルキャラは性別を男女からえらべる
未プレイです。
子鬼でかわいいSDキャラ
剣と魔法のファンタジーが基盤。しかし舞台は砂漠のど真ん中なので、フィールド、建築、装束、人々やモンスターはアラビアンな雰囲気が強い。また聖剣伝説シリーズの開発者が関わっているので、その聖剣伝説の気配も感じ取れる。
主人公のデフォルト名は〈トト〉。名前、性別、そして肌色と目が変更できる。肌色は白や褐色のほか、赤や緑など風変わりなものも。
主人公は人間にあらずタネビトという種族。だから奇抜な肌色もあるのだろう。角が生えているように見えるけど、設定によるとタネ(種)らしい。2頭身で描かれているので、なんだか子鬼って感じで、愛らしい。
ゲーム内では、オアシス(街)を発展させていく。発展のさせかたはそれほど自由度はない感じ。戦闘では、主人公が扱う武器の種類、つれていく仲間を変える、などでロールプレイができる。
アクション寄りのRPGなので戦闘も斬ったり避けたりアクション重視。自分でキャラを自在に動かせるのはなりきり感も高まる。ダンジョンでのみ、仲間に切り替えて仲間を操作できる。好みのキャラがいたらそれが動かせる、やったね。
とはいえメインは主人公。デザインはかわいく、人外感もほどよく。
かわいい。
今のところ3DS版が発売している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼
[プレイできる環境]
3DS
[どういう感じ?]
アクション要素のあるRPG
プレイアブルキャラは性別を男女からえらべる
未プレイです。
子鬼でかわいいSDキャラ
剣と魔法のファンタジーが基盤。しかし舞台は砂漠のど真ん中なので、フィールド、建築、装束、人々やモンスターはアラビアンな雰囲気が強い。また聖剣伝説シリーズの開発者が関わっているので、その聖剣伝説の気配も感じ取れる。
主人公のデフォルト名は〈トト〉。名前、性別、そして肌色と目が変更できる。肌色は白や褐色のほか、赤や緑など風変わりなものも。
主人公は人間にあらずタネビトという種族。だから奇抜な肌色もあるのだろう。角が生えているように見えるけど、設定によるとタネ(種)らしい。2頭身で描かれているので、なんだか子鬼って感じで、愛らしい。
ゲーム内では、オアシス(街)を発展させていく。発展のさせかたはそれほど自由度はない感じ。戦闘では、主人公が扱う武器の種類、つれていく仲間を変える、などでロールプレイができる。
アクション寄りのRPGなので戦闘も斬ったり避けたりアクション重視。自分でキャラを自在に動かせるのはなりきり感も高まる。ダンジョンでのみ、仲間に切り替えて仲間を操作できる。好みのキャラがいたらそれが動かせる、やったね。
とはいえメインは主人公。デザインはかわいく、人外感もほどよく。
かわいい。
今のところ3DS版が発売している。
バイバイ!
2017/07/14
【ヒロイン探316】慶応遊撃隊
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その316〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
慶応遊撃隊(けいおうゆうげきたい)
[プレイできる環境]
メガCD
[どういう感じ?]
ピクセルアート、横スクロールSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
ロリバニーガール
架空の和風、江戸のまま架空の年号を迎えた日本が舞台。大量のカラクリ兵器と、妖怪っぽいやつらが、エセ和風に拍車をかける。ノリもかるくって、ギャグとナンセンスだけで進みつづける。
ヒロインの名は蘭未。金髪の幼いバニーガール。90年代のキャラということで、時代相応のキャラデザ。今の目線でみてもかわいい。ゲーム中では竜に乗ってSTGしていく。
なんで江戸なのにバニーガールなの?
なんでバニーガールが竜に乗っているの?
くらくらする組み合わせだ。けれど、こういうこってり感のゲームは珍しくない。パロディウスみたいに。和風パロディウスと思えばしっくりくる。そういう目線でみると、かなり貴重なゲームではないか?
なにより、ロリバニーガールを動かせるゲームも貴重だ。
メガドライブの拡張機であるメガCDでのみプレイできる。
今のところ移植されていない。される予定もない。プレイ環境は困難。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
慶応遊撃隊(けいおうゆうげきたい)
[プレイできる環境]
メガCD
[どういう感じ?]
ピクセルアート、横スクロールSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
ロリバニーガール
架空の和風、江戸のまま架空の年号を迎えた日本が舞台。大量のカラクリ兵器と、妖怪っぽいやつらが、エセ和風に拍車をかける。ノリもかるくって、ギャグとナンセンスだけで進みつづける。
ヒロインの名は蘭未。金髪の幼いバニーガール。90年代のキャラということで、時代相応のキャラデザ。今の目線でみてもかわいい。ゲーム中では竜に乗ってSTGしていく。
なんで江戸なのにバニーガールなの?
なんでバニーガールが竜に乗っているの?
くらくらする組み合わせだ。けれど、こういうこってり感のゲームは珍しくない。パロディウスみたいに。和風パロディウスと思えばしっくりくる。そういう目線でみると、かなり貴重なゲームではないか?
なにより、ロリバニーガールを動かせるゲームも貴重だ。
メガドライブの拡張機であるメガCDでのみプレイできる。
今のところ移植されていない。される予定もない。プレイ環境は困難。
バイバイ!
2017/07/13
【ヒロイン探315】ゴッドウォーズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その315〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ゴッドウォーズ
[プレイできる環境]
PS4、PSvita
[どういう感じ?]
ストラテジー(駒ゲー)
主人公がヒロイン
未プレイです。
古代和風娘
架空の和風、特に古代日本をイメージした和風の世界観。ぶっちゃけていえばもののけ姫やうたわれるもの。土着的で超エスニックな着物、建物、そして神話の神々。新鮮で、けど根底は和風だからちょっとほっとするあの感じ。
ヒロインの名は〈カグヤ〉。赤い改造着物の娘。亀甲縛りみたいに全身に紐を巻いているのはなんだ。どちらかというと魔法少女みたいな派手なデザイン。
いくつかの場面でヒロイン不在、別キャラがメインになることがある。
ゲーム自体は駒ゲー。ヒロインを動かしつつ、さらに複数のキャラも動かしていく。ヒロインだけで居続けることはできないのだ。まっ、ヒロインが指揮をとっていると思えば問題ない。
他のキャラは、日本神話に出てくる神々や、昔話に出てくる有名キャラが混じっている。ウラシマ、イナバ、オオクニヌシ、主人公だって名前がカグヤだし……さながらスーパー日本説話大戦。そういう楽しみ方もある。
ともかく架空和風を楽しむゲーム。
架空和風の駒ゲーは少ないし、そのうえで主人公がヒロインだ、貴重。
PS4、PSvitaで発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ゴッドウォーズ
[プレイできる環境]
PS4、PSvita
[どういう感じ?]
ストラテジー(駒ゲー)
主人公がヒロイン
未プレイです。
古代和風娘
架空の和風、特に古代日本をイメージした和風の世界観。ぶっちゃけていえばもののけ姫やうたわれるもの。土着的で超エスニックな着物、建物、そして神話の神々。新鮮で、けど根底は和風だからちょっとほっとするあの感じ。
ヒロインの名は〈カグヤ〉。赤い改造着物の娘。亀甲縛りみたいに全身に紐を巻いているのはなんだ。どちらかというと魔法少女みたいな派手なデザイン。
いくつかの場面でヒロイン不在、別キャラがメインになることがある。
ゲーム自体は駒ゲー。ヒロインを動かしつつ、さらに複数のキャラも動かしていく。ヒロインだけで居続けることはできないのだ。まっ、ヒロインが指揮をとっていると思えば問題ない。
他のキャラは、日本神話に出てくる神々や、昔話に出てくる有名キャラが混じっている。ウラシマ、イナバ、オオクニヌシ、主人公だって名前がカグヤだし……さながらスーパー日本説話大戦。そういう楽しみ方もある。
ともかく架空和風を楽しむゲーム。
架空和風の駒ゲーは少ないし、そのうえで主人公がヒロインだ、貴重。
PS4、PSvitaで発売中。
バイバイ!
2017/07/11
【ヒロイン探314】ミズ スプロージョンマン
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その314〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ms. Splosion Man
[プレイできる環境]
PC、スマホ、XBOX360、XBOXone
[どういう感じ?]
横スクロール、ジャンプアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
爆発する謎の女性
とある化学工場にておきた偶然の失敗!生まれ出てきたのは爆発するからだをもったなにものか!女性みたいな形のスプロージョンマン……ならば彼女はミズ スプロージョンマンだ!!
ヒロインは〈ミズ スプロージョンマン〉ピンク色でスライム状の奇怪な肉体に、カエルめいた顔。いっぽうで体はしなやか、アンバランスさが際立つ。凄まじいハイテンションのキンキンボイスで笑い転げ、爆発しまくる様は狂気。
見た目、性格ともに超クセのあるキャラ。まっ、カートゥーンアニメを見慣れている人ならいけるでしょ(適当)。ゲーム自体は基本に忠実なジャンプアクションで、つまりこの狂ったミズを自在に動き回らすことができる。
前作といえるゲームに〈Splosion Man〉がある。こちらの主人公は男性キャラ。男性版があるなら女性版もあって当然!ということかしら。よい心がけだ。
ちなみにSplosionはスペルミスではありません。
プレイするならPC版、XBOX360版が手ごろか。
XBOX360版は、互換機能でXBOXoneでもプレイできる。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ms. Splosion Man
[プレイできる環境]
PC、スマホ、XBOX360、XBOXone
[どういう感じ?]
横スクロール、ジャンプアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
爆発する謎の女性
とある化学工場にておきた偶然の失敗!生まれ出てきたのは爆発するからだをもったなにものか!女性みたいな形のスプロージョンマン……ならば彼女はミズ スプロージョンマンだ!!
ヒロインは〈ミズ スプロージョンマン〉ピンク色でスライム状の奇怪な肉体に、カエルめいた顔。いっぽうで体はしなやか、アンバランスさが際立つ。凄まじいハイテンションのキンキンボイスで笑い転げ、爆発しまくる様は狂気。
見た目、性格ともに超クセのあるキャラ。まっ、カートゥーンアニメを見慣れている人ならいけるでしょ(適当)。ゲーム自体は基本に忠実なジャンプアクションで、つまりこの狂ったミズを自在に動き回らすことができる。
前作といえるゲームに〈Splosion Man〉がある。こちらの主人公は男性キャラ。男性版があるなら女性版もあって当然!ということかしら。よい心がけだ。
ちなみにSplosionはスペルミスではありません。
プレイするならPC版、XBOX360版が手ごろか。
XBOX360版は、互換機能でXBOXoneでもプレイできる。
バイバイ!
2017/07/10
【ヒロイン探313】アームズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その313〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ARMS
[プレイできる環境]
ニンテンドースイッチ(NS)
[どういう感じ?]
対戦格闘ゲーム
基本プレイアブルキャラ10人、うちヒロイン4人
未プレイです。
バネ娘という新ジャンル
近未来っぽい都会を舞台に、アームズという格闘家たちが戦いぬく。ただの格闘家じゃない。腕がバネ!のびて、からんで、殴りぬく!任天堂らしいポップでキャッチーなグラフィックとデザイン、軽い雰囲気がたのしいゲーム。
ヒロインは4人。腕がバネの娘に、腕がバネ状のロボットに乗った女の子に、髪がバネの娘。かわいさありつつ、一味ちがう特別感も感じられつつ。人外的デザインながらも受けいれやすい。
4人は性能が異なり、右左腕のアームをえらび変えていく。アームの種類と組み合わせで戦い方が変わる。それで同キャラ対戦でもすこしの違いを演じてみせたり。ロールプレイが多少はできるのかな。
バネ娘という目新しさ、任天堂ブランドという安定感。
そこらへんが肝。
今のところNSで発売中。発売したばかりで、アップデートも行われている。新キャラも追加されていくようなので、ひょっとすると新しいヒロインがふえるかもね。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ARMS
[プレイできる環境]
ニンテンドースイッチ(NS)
[どういう感じ?]
対戦格闘ゲーム
基本プレイアブルキャラ10人、うちヒロイン4人
未プレイです。
バネ娘という新ジャンル
近未来っぽい都会を舞台に、アームズという格闘家たちが戦いぬく。ただの格闘家じゃない。腕がバネ!のびて、からんで、殴りぬく!任天堂らしいポップでキャッチーなグラフィックとデザイン、軽い雰囲気がたのしいゲーム。
ヒロインは4人。腕がバネの娘に、腕がバネ状のロボットに乗った女の子に、髪がバネの娘。かわいさありつつ、一味ちがう特別感も感じられつつ。人外的デザインながらも受けいれやすい。
4人は性能が異なり、右左腕のアームをえらび変えていく。アームの種類と組み合わせで戦い方が変わる。それで同キャラ対戦でもすこしの違いを演じてみせたり。ロールプレイが多少はできるのかな。
バネ娘という目新しさ、任天堂ブランドという安定感。
そこらへんが肝。
今のところNSで発売中。発売したばかりで、アップデートも行われている。新キャラも追加されていくようなので、ひょっとすると新しいヒロインがふえるかもね。
バイバイ!
2017/07/07
【ヒロイン探312】デモンズクリスタル
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その312〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Demon's Crystals
[プレイできる環境]
PC、スマートフォン、など
[どういう感じ?]
見下ろし視点、STG
プレイアブルキャラ4人、うちヒロイン2人
未プレイです。
銃ふりまわす悪魔の娘
こってり目のファンタジー世界に、墓地とゾンビとその他邪悪なものがしこたま出てくる。けれど雰囲気はコミカルで、ハロウィンのお祭りのようなゲーム。
ヒロイン2人は、赤い娘と青い娘、どちらも悪魔の翼、悪魔の角、悪魔の尻尾をはやして、いかにも魔族って感じ。服装はタイトでセクシー。イメージイラストではすらり美人。ゲームではかわいくSD化。どちらも癖のないキャラデザで、すんなり受け入れられる。
同じジャンルのゲームだと〈Tormentor X Punisher〉がある。あちらはビジュアルがゴアでグロテスク、人をえらぶ。けれどこちらはコミカルでカジュアル。
そつのないゲーム性に、そつのない悪魔娘。ほどよいゲームだ。
PC、スマートフォンで配信されており、それでプレイできる。公式に日本語対応はしていない。海外のみPS4やXBOXoneでも配信されている。どちらにしても日本語環境は用意されていない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Demon's Crystals
[プレイできる環境]
PC、スマートフォン、など
[どういう感じ?]
見下ろし視点、STG
プレイアブルキャラ4人、うちヒロイン2人
未プレイです。
銃ふりまわす悪魔の娘
こってり目のファンタジー世界に、墓地とゾンビとその他邪悪なものがしこたま出てくる。けれど雰囲気はコミカルで、ハロウィンのお祭りのようなゲーム。
ヒロイン2人は、赤い娘と青い娘、どちらも悪魔の翼、悪魔の角、悪魔の尻尾をはやして、いかにも魔族って感じ。服装はタイトでセクシー。イメージイラストではすらり美人。ゲームではかわいくSD化。どちらも癖のないキャラデザで、すんなり受け入れられる。
同じジャンルのゲームだと〈Tormentor X Punisher〉がある。あちらはビジュアルがゴアでグロテスク、人をえらぶ。けれどこちらはコミカルでカジュアル。
そつのないゲーム性に、そつのない悪魔娘。ほどよいゲームだ。
PC、スマートフォンで配信されており、それでプレイできる。公式に日本語対応はしていない。海外のみPS4やXBOXoneでも配信されている。どちらにしても日本語環境は用意されていない。
バイバイ!
2017/07/06
【ヒロイン探311】デプス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その311〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Depth
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
4to2対戦アクションシューター
プレイアブルキャラ複数、うちヒロインあり
未プレイです。
ダイバーでもサメでも。
現代、舞台はひたすら海、海、海。トレジャーハントをするダイバーになって仲間と一攫千金を狙うか、はたまたサメになってダイバーたちを無慈悲に食い殺していくか。という感じの4to2対戦ゲーム。
ダイバー側はFPSプレイになる。ダイバーは女性モデルも用意されているので、ヒロインプレイ可能。黒くタイトなダイバースーツを身に着けた女性ダイバーはシンプルなカッコよさと、魅力がある。
サメ側はホオジロザメやシュモクザメなど、様々な種類のサメをえらべ、見た目を変更できる。性別はとくに記述なし。……ということは、メスだと思ってプレイしてもいいわけだ!
ところで、サメは噛み付き合いながら交尾するそうで。交尾の多いメスはボロボロだとか。見た目変更の中には傷だらけスキンもある。メスプレイにうってつけだ。
というわけで、ダイバーでもサメでも、ヒロインプレイができる。
それがDepth。
今のところSteamで購入できる。公式で日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Depth
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
4to2対戦アクションシューター
プレイアブルキャラ複数、うちヒロインあり
未プレイです。
ダイバーでもサメでも。
現代、舞台はひたすら海、海、海。トレジャーハントをするダイバーになって仲間と一攫千金を狙うか、はたまたサメになってダイバーたちを無慈悲に食い殺していくか。という感じの4to2対戦ゲーム。
ダイバー側はFPSプレイになる。ダイバーは女性モデルも用意されているので、ヒロインプレイ可能。黒くタイトなダイバースーツを身に着けた女性ダイバーはシンプルなカッコよさと、魅力がある。
サメ側はホオジロザメやシュモクザメなど、様々な種類のサメをえらべ、見た目を変更できる。性別はとくに記述なし。……ということは、メスだと思ってプレイしてもいいわけだ!
ところで、サメは噛み付き合いながら交尾するそうで。交尾の多いメスはボロボロだとか。見た目変更の中には傷だらけスキンもある。メスプレイにうってつけだ。
というわけで、ダイバーでもサメでも、ヒロインプレイができる。
それがDepth。
今のところSteamで購入できる。公式で日本語対応している。
バイバイ!
2017/07/04
【ヒロイン探310】T x P
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その310〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Tormentor X Punisher(トーメンター x パニッシャー)
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
見下ろし視点、STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
下品な女の子はすきですか?
SF、ハードコア、ゴア、グロテスク、その他気味悪いものいっぱい。デスメタルのアルバムジャケットの世界をそのままゲーム化したら、多分こうなるのだろう。荒いピクセルとやりすぎな演出で、下品さ増し増し。
ヒロインは若葉色のボディスーツを身にまとったポニーテールの女性。イメージイラスト、ゲームグラフィックともに、まったく美化されていない女性の姿で描かれる。しわの深い顔、きつい表情、なんとなくだらけた体つき、そして口汚い。
しかしこれこそが女戦士と呼ぶべきキャラだ。マシンガンとショットガンを好きなだけぶちかまし、群がる悪魔を肉塊に変えていき、死体にクソ野郎と叫んで笑う。ヒロイックさのかけらもない醜悪さ、けどそこがいい。
こんな下品なヒロインを動かしなりきる機会は滅多にない。
今のところPC版が発売している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Tormentor X Punisher(トーメンター x パニッシャー)
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
見下ろし視点、STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
下品な女の子はすきですか?
SF、ハードコア、ゴア、グロテスク、その他気味悪いものいっぱい。デスメタルのアルバムジャケットの世界をそのままゲーム化したら、多分こうなるのだろう。荒いピクセルとやりすぎな演出で、下品さ増し増し。
ヒロインは若葉色のボディスーツを身にまとったポニーテールの女性。イメージイラスト、ゲームグラフィックともに、まったく美化されていない女性の姿で描かれる。しわの深い顔、きつい表情、なんとなくだらけた体つき、そして口汚い。
しかしこれこそが女戦士と呼ぶべきキャラだ。マシンガンとショットガンを好きなだけぶちかまし、群がる悪魔を肉塊に変えていき、死体にクソ野郎と叫んで笑う。ヒロイックさのかけらもない醜悪さ、けどそこがいい。
こんな下品なヒロインを動かしなりきる機会は滅多にない。
今のところPC版が発売している。
バイバイ!
2017/07/02
【ヒロイン探309】メトロイドプライム
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その309〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
メトロイドプライムシリーズ
[プレイできる環境]
任天堂ハード
[どういう感じ?]
アクション要素のあるFPS
主人公がヒロイン
未プレイです。
FPSでもサムス・アラン
メトロイドシリーズのFPSバージョン。宇宙を舞台にしたSF。未来的でサイバネティックな機械、宇宙船、有機的なエイリアン、いかにもなSF感は安心感さえあたえてくる。
ヒロインは〈サムス〉青いボディースーツの女性。しかしゲーム中では赤くマッシブなパワードスーツで身を固め、その姿は拝めない。しかもこのプライムシリーズはFPS。基本的にサムス本人を見ることはできない。
とはいえ、一人称視点のFPSモードから、三人称のアクションモードに頻繁にうつる。そこでサムスの全身を確かめられる。またFPSモードでも、スーツの特徴的な右腕ハンドカノンなどが写りこむ。サムスになりきっている感を忘れさせない。
メトロイドプライム3では、画面中にサムスの顔がちらちら写りこむ。サムスの顔を覆うバイザーの照り返しを表現しているわけだ。サムスのご尊顔が!!ますますなりきっている感が高まってよい。
やはり、FPSでもサムス・アラン。
シリーズの新作〈メトロイドプライム4〉が開発中。現時点で詳細はまったく分かっていないけど、FPS型メトロイドの進化した姿に期待したい。バイザーの照り返しにも期待。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
メトロイドプライムシリーズ
[プレイできる環境]
任天堂ハード
[どういう感じ?]
アクション要素のあるFPS
主人公がヒロイン
未プレイです。
FPSでもサムス・アラン
メトロイドシリーズのFPSバージョン。宇宙を舞台にしたSF。未来的でサイバネティックな機械、宇宙船、有機的なエイリアン、いかにもなSF感は安心感さえあたえてくる。
ヒロインは〈サムス〉青いボディースーツの女性。しかしゲーム中では赤くマッシブなパワードスーツで身を固め、その姿は拝めない。しかもこのプライムシリーズはFPS。基本的にサムス本人を見ることはできない。
とはいえ、一人称視点のFPSモードから、三人称のアクションモードに頻繁にうつる。そこでサムスの全身を確かめられる。またFPSモードでも、スーツの特徴的な右腕ハンドカノンなどが写りこむ。サムスになりきっている感を忘れさせない。
メトロイドプライム3では、画面中にサムスの顔がちらちら写りこむ。サムスの顔を覆うバイザーの照り返しを表現しているわけだ。サムスのご尊顔が!!ますますなりきっている感が高まってよい。
やはり、FPSでもサムス・アラン。
シリーズの新作〈メトロイドプライム4〉が開発中。現時点で詳細はまったく分かっていないけど、FPS型メトロイドの進化した姿に期待したい。バイザーの照り返しにも期待。
バイバイ!
2017/07/01
【ヒロイン探308】ブルーリフレクション
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その308〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ブルーリフレクション
[プレイできる環境]
PS4、PSvita
[どういう感じ?]
ターンベースRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
貴重な魔法少女ものRPG
現代が舞台。特別な力をさずかった女の子が、特別な姿になって、謎の存在と戦う。典型的な魔法少女モノのプロット。ゲームの雰囲気は淡くみずみずしく、ややシリアス。
ヒロインは〈白井日菜子 シロイヒサコ〉黒髪の女の子、大人しくまじめで、いかにもヒロインといった感じが可もなく不可もなく。彼女のつよい清涼感は、このゲーム全体を象徴していると言える。変身した姿は清涼感さらにアップ、まぶしい。
メインヒロインの日菜子に加えて、ほか2人が戦闘に参加するので、3人パーティのRPG。そこに最大12人のサポーターがおり、バフデバフをしてくれたり。サポーターというか、攻略ヒロインといったほうが分かりやすいか。
そう、攻略ヒロインがいる。ヒロインでヒロインを攻略していく。
このブルーリフレクションは百合ゲーとしての側面もあるわけだ。
魔法少女ものRPGであり、また学園生活の、特に青春の青々とした部分を強調している点が、ものめずらしい。そういうヒロインを動かし戦えるよさ、そういうヒロインで他のヒロインとイチャイチャするよさ。
絶妙なところを突いたゲームだ。
今のところPSハードで発売されている。
他機種での展開予定はなし。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ブルーリフレクション
[プレイできる環境]
PS4、PSvita
[どういう感じ?]
ターンベースRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
貴重な魔法少女ものRPG
現代が舞台。特別な力をさずかった女の子が、特別な姿になって、謎の存在と戦う。典型的な魔法少女モノのプロット。ゲームの雰囲気は淡くみずみずしく、ややシリアス。
ヒロインは〈白井日菜子 シロイヒサコ〉黒髪の女の子、大人しくまじめで、いかにもヒロインといった感じが可もなく不可もなく。彼女のつよい清涼感は、このゲーム全体を象徴していると言える。変身した姿は清涼感さらにアップ、まぶしい。
メインヒロインの日菜子に加えて、ほか2人が戦闘に参加するので、3人パーティのRPG。そこに最大12人のサポーターがおり、バフデバフをしてくれたり。サポーターというか、攻略ヒロインといったほうが分かりやすいか。
そう、攻略ヒロインがいる。ヒロインでヒロインを攻略していく。
このブルーリフレクションは百合ゲーとしての側面もあるわけだ。
魔法少女ものRPGであり、また学園生活の、特に青春の青々とした部分を強調している点が、ものめずらしい。そういうヒロインを動かし戦えるよさ、そういうヒロインで他のヒロインとイチャイチャするよさ。
絶妙なところを突いたゲームだ。
今のところPSハードで発売されている。
他機種での展開予定はなし。
バイバイ!
2017/06/22
【ヒロイン探307】クラッシュリメイク
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その307〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
クラッシュバンディクー ブッとび3段もり!
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
ジャンプアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
ケモノ娘のココ、うごく
クラッシュバンディクーシリーズ。タスマニアデビルのクラッシュくんが、悪の科学者コルテックスの野望を阻止するべく飛んで回って走り回る爽快アクションゲーム。カートゥーンなノリとキャラクターがおバカでたのしい。
そう、主人公はクラッシュくんただひとりだった。しかし今回の1~3作同時リメイクに際して、なんとクラッシュの妹〈ココ〉がプレイアブルとなった。
ココもタスマニアデビル。くるっと巻いた前髪と後ろでまとめたポニーテールに、身に着けたオーバーオールが、おしゃまな女の子って感じでかわいい。ピンクのノートPCを使いこなす現代っ子。
リメイクはグラフィックが超美麗になったせいで、ココはリアルさが増している。正直いって、リメイク元よりケバケバしくなっており、ませた子ども感も数倍アップ、かわいいような、そうでないような……
1~3作すべてでプレイアブル。クラッシュとココは自由に切り替え可能。すごいのは1作目でもココが使えること。ココは本来なら2が初登場だから、1は夢の出演だ。
昔はイベントシーンと一部のステージでしか見ることのできなかったココ。ついにすべてのステージで、自分の手で、うごかせる。クラッシュリメイク、ただのリメイクではなかった。
PS4で8月3日に発売予定。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
クラッシュバンディクー ブッとび3段もり!
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
ジャンプアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
ケモノ娘のココ、うごく
クラッシュバンディクーシリーズ。タスマニアデビルのクラッシュくんが、悪の科学者コルテックスの野望を阻止するべく飛んで回って走り回る爽快アクションゲーム。カートゥーンなノリとキャラクターがおバカでたのしい。
そう、主人公はクラッシュくんただひとりだった。しかし今回の1~3作同時リメイクに際して、なんとクラッシュの妹〈ココ〉がプレイアブルとなった。
ココもタスマニアデビル。くるっと巻いた前髪と後ろでまとめたポニーテールに、身に着けたオーバーオールが、おしゃまな女の子って感じでかわいい。ピンクのノートPCを使いこなす現代っ子。
リメイクはグラフィックが超美麗になったせいで、ココはリアルさが増している。正直いって、リメイク元よりケバケバしくなっており、ませた子ども感も数倍アップ、かわいいような、そうでないような……
1~3作すべてでプレイアブル。クラッシュとココは自由に切り替え可能。すごいのは1作目でもココが使えること。ココは本来なら2が初登場だから、1は夢の出演だ。
昔はイベントシーンと一部のステージでしか見ることのできなかったココ。ついにすべてのステージで、自分の手で、うごかせる。クラッシュリメイク、ただのリメイクではなかった。
PS4で8月3日に発売予定。
バイバイ!
2017/06/20
【ヒロイン探306】ヒューマンリソースマシーン
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その306〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ヒューマン・リソース・マシーン
[プレイできる環境]
PC、スマホ、ニンテンドースイッチ
[どういう感じ?]
パズルゲーム
プレイアブルキャラ4人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
ギョロ目ツインテール。
きみは現代のとある会社に入社した新人社員!さあ働こう!
というわけで新人社員のアバターを4人のうちからえらぶ。男性は青と黒で2人。女性は緑とオレンジで2人。色以外に見た目は変化なし。その見た目は極端にデフォルメされたギョロ目のくりっとした女の子。
不気味?かわいい?不気味かわいい?
こんなアバターを動かす……のではなく、こんなアバターがきちんと仕事(パズル)をこなせるように行動をプログラムしていく。
さて、この場合、プレイヤーはこのアバターなのか?それともアバターをプログラムしている神、つまりプレイヤー自身なのか?悩ましいところ。
けどやっぱり画面をちょこまか動いてくれるのは女性キャラであり、ヒロインだ。
ならそれでいい。それ以上なにを求める。
今のところPC、スマホなどで配信中。
コンソールではニンテンドースイッチ版が配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ヒューマン・リソース・マシーン
[プレイできる環境]
PC、スマホ、ニンテンドースイッチ
[どういう感じ?]
パズルゲーム
プレイアブルキャラ4人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
ギョロ目ツインテール。
きみは現代のとある会社に入社した新人社員!さあ働こう!
というわけで新人社員のアバターを4人のうちからえらぶ。男性は青と黒で2人。女性は緑とオレンジで2人。色以外に見た目は変化なし。その見た目は極端にデフォルメされたギョロ目のくりっとした女の子。
不気味?かわいい?不気味かわいい?
こんなアバターを動かす……のではなく、こんなアバターがきちんと仕事(パズル)をこなせるように行動をプログラムしていく。
さて、この場合、プレイヤーはこのアバターなのか?それともアバターをプログラムしている神、つまりプレイヤー自身なのか?悩ましいところ。
けどやっぱり画面をちょこまか動いてくれるのは女性キャラであり、ヒロインだ。
ならそれでいい。それ以上なにを求める。
今のところPC、スマホなどで配信中。
コンソールではニンテンドースイッチ版が配信されている。
バイバイ!
2017/06/19
E3でもヒロイン探!来年度10選
E3 2017だ!!
今回は、今年のE3で発表されたゲームを、独自にピックアップしていくよ。〈ヒロインが動かせると判明しているゲーム〉〈ヒロインが動かせる可能性のあるゲーム〉こんな感じ。
PART1(年内5選)はこちら
このPART2では、来年2018年に発売予定のゲームを挙げていく。
ちなみにヒロイン探の企画概要はこちら
【Far Cry 5】
PS4/XBOXone/PC 2018年2月27日 発売予定
キャラクリエイトができる
オープンワールド系FPSの最新作。今までは主人公が男性で固定されていたが、今作ではキャラクリエイトができるという話。自分の作ったキャラで、アメリカの片田舎で、狂信者と銃撃戦を。
【モンスターハンター: ワールド】
PS4/XBOXone/PC 2018年初頭 発売予定
キャラクリエイトできる可能性あり
MHシリーズ最新作は、原始的世界とMH独自の文化は健在、ホライゾンとMHを足して2を掛けたような大変身を遂げる。シリーズの恒例通りなら、キャラクリエイトができるはず。
【Skull & Bones】
PS4/XBOXone/PC 2018年秋 発売予定
プレイアブルキャラ複数、ヒロインあり
海賊になって、海賊船に乗って、無数のクルーを従えながら大海戦。おなじ海賊ゲームでSea of Thievesも2018年発売予定だが、そちらはカートゥーン調のグラフィック。一方こちらはリアル調。すみわけはできている。
【Anthem】
PS4/XBOXone/PC 2018年秋 発売予定
キャラクリエイトできる可能性あり
オープンワールドSFアクションFPS。主人公はアイアンマンのようなパワードスーツを身にまとって空を飛び、走り、撃ち合いをする。巨大なモンスター、人型のエネミー、そのほか。オープンワールドはますます発展していく。
【Star Child】
PS4/PSVR 発売日未定
主人公がヒロインの可能性あり
SF横スクロールアクション。謎の機械施設が舞台。画面内でアクションしてくれるのはヒロインに間違いない。が、どうやらVRによって、ヒロインをサポートする機械巨人の視点でゲームを見ていくらしい?
【Ashen】
XBOXone/PC 発売日未定 キャラクリエイトできる可能性あり
ダンジョン攻略がメインのアクションRPG。ソウルライクな雰囲気がある。面白いのは、キャラが最近流行のミニマルなグラフィックで描かれていること。薄暗さの中におしゃれな感じが出ている。
【The Darwin Project】
XBOXone/PC 発売日未定
プレイアブルキャラ複数、ヒロインあり
雪山など極限状態を舞台にした対戦マルチプレイ。対戦だが、極限状態ゆえ、寒さを防いだり道具をつくったりのサバイバル要素もある。我が身の安全をはかりながら、対人もこなす独特なゲーム。
【メトロイド プライム 4】
ニンテンドースイッチ 発売日未定 主人公がヒロイン
※イメージなし
FPS型メトロイドシリーズ最新作。いまのところ詳細いっさい不明。
メトロイドなので、主人公がサムスであることは確定している。
【Strange Brigade】
今回は、今年のE3で発表されたゲームを、独自にピックアップしていくよ。〈ヒロインが動かせると判明しているゲーム〉〈ヒロインが動かせる可能性のあるゲーム〉こんな感じ。
PART1(年内5選)はこちら
このPART2では、来年2018年に発売予定のゲームを挙げていく。
ちなみにヒロイン探の企画概要はこちら
【Far Cry 5】
PS4/XBOXone/PC 2018年2月27日 発売予定
キャラクリエイトができる
オープンワールド系FPSの最新作。今までは主人公が男性で固定されていたが、今作ではキャラクリエイトができるという話。自分の作ったキャラで、アメリカの片田舎で、狂信者と銃撃戦を。
【モンスターハンター: ワールド】
PS4/XBOXone/PC 2018年初頭 発売予定
キャラクリエイトできる可能性あり
MHシリーズ最新作は、原始的世界とMH独自の文化は健在、ホライゾンとMHを足して2を掛けたような大変身を遂げる。シリーズの恒例通りなら、キャラクリエイトができるはず。
【Skull & Bones】
PS4/XBOXone/PC 2018年秋 発売予定
プレイアブルキャラ複数、ヒロインあり
海賊になって、海賊船に乗って、無数のクルーを従えながら大海戦。おなじ海賊ゲームでSea of Thievesも2018年発売予定だが、そちらはカートゥーン調のグラフィック。一方こちらはリアル調。すみわけはできている。
【Anthem】
PS4/XBOXone/PC 2018年秋 発売予定
キャラクリエイトできる可能性あり
オープンワールドSFアクションFPS。主人公はアイアンマンのようなパワードスーツを身にまとって空を飛び、走り、撃ち合いをする。巨大なモンスター、人型のエネミー、そのほか。オープンワールドはますます発展していく。
【Star Child】
PS4/PSVR 発売日未定
主人公がヒロインの可能性あり
SF横スクロールアクション。謎の機械施設が舞台。画面内でアクションしてくれるのはヒロインに間違いない。が、どうやらVRによって、ヒロインをサポートする機械巨人の視点でゲームを見ていくらしい?
【Ashen】
XBOXone/PC 発売日未定 キャラクリエイトできる可能性あり
ダンジョン攻略がメインのアクションRPG。ソウルライクな雰囲気がある。面白いのは、キャラが最近流行のミニマルなグラフィックで描かれていること。薄暗さの中におしゃれな感じが出ている。
【The Darwin Project】
XBOXone/PC 発売日未定
プレイアブルキャラ複数、ヒロインあり
雪山など極限状態を舞台にした対戦マルチプレイ。対戦だが、極限状態ゆえ、寒さを防いだり道具をつくったりのサバイバル要素もある。我が身の安全をはかりながら、対人もこなす独特なゲーム。
【メトロイド プライム 4】
ニンテンドースイッチ 発売日未定 主人公がヒロイン
※イメージなし
FPS型メトロイドシリーズ最新作。いまのところ詳細いっさい不明。
メトロイドなので、主人公がサムスであることは確定している。
【Strange Brigade】
PS4/XBOXone/PC 発売日未定プレイアブルキャラ複数、ヒロインあり
4人Co-opのTPS。いわゆるL4D系ゲーム。だけどインディージョーンズやアンチャーテッドのような世界観がおもしろい。お宝もとめて謎の遺跡を探索し、現われ出たミイラなどの化け物を蹴散らす。
【Beyond Good and Evil 2】
詳細不明
主人公がヒロインの可能性あり
宇宙!異星人!恒星間ワープ!などなどSFこってこて。同名のゲームは古く、この2とは雰囲気が異なる。だが前作は主人公がヒロインだった。なので今作でもヒロインを動かせる可能性がある。
ざっとこんな感じ。AAA級MMOタイトルだったり、有名FPSがキャラクリエイトを実装したり。ヒロインを動かしてなりきることのできるゲームは、バランスよくそろっている印象。
個人的に、今年のE3は豊作でした。これ以外にもE3で発表されたヒロインを動かせるゲームはいくつかある。気になる人はE3 2017の情報を調べてみよう。
バイバイ!
4人Co-opのTPS。いわゆるL4D系ゲーム。だけどインディージョーンズやアンチャーテッドのような世界観がおもしろい。お宝もとめて謎の遺跡を探索し、現われ出たミイラなどの化け物を蹴散らす。
【Beyond Good and Evil 2】
詳細不明
主人公がヒロインの可能性あり
宇宙!異星人!恒星間ワープ!などなどSFこってこて。同名のゲームは古く、この2とは雰囲気が異なる。だが前作は主人公がヒロインだった。なので今作でもヒロインを動かせる可能性がある。
ざっとこんな感じ。AAA級MMOタイトルだったり、有名FPSがキャラクリエイトを実装したり。ヒロインを動かしてなりきることのできるゲームは、バランスよくそろっている印象。
個人的に、今年のE3は豊作でした。これ以外にもE3で発表されたヒロインを動かせるゲームはいくつかある。気になる人はE3 2017の情報を調べてみよう。
バイバイ!
2017/06/16
E3でもヒロイン探!年内5選
E3 2017だ!!
今回は、今年のE3で発表されたゲームを、独自にピックアップしていくよ。〈ヒロインが動かせると判明しているゲーム〉〈ヒロインが動かせる可能性のあるゲーム〉こんな感じ。
PART2(来年度10選)はこちら
このPART1では、今年2017年に発売予定のゲームを挙げていく。
ちなみにヒロイン探の企画概要はこちら
【ARK: Survival Evolved】
PS4 2017年8月24日 発売予定
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
原始時代っぽい惑星でサバイバルをしつつ、クラフトしたり恐竜を飼いならしたりするサンドボックスゲーム。キャラクリエイトで顔、体格を細かく設定できる。
このARK自体は、すでにPCなど各種コンソールで発売されている。
公式日本語されたPS4が新しく発売されることになった。
【Dishonored: Death of the Outsider】
PS4/XBOXone/PC 2017年9月15日 発売予定 主人公がヒロイン
近代風の異世界を舞台にしたステルスアクションFPS。本編のスピンオフがこのたび発売となった。〈ビリー〉という黒人の女性がメインヒロインらしいことは分かっている。
【メトロイド サムスリターンズ】
3DS 2017年9月15日 発売予定 主人公がヒロイン
宇宙舞台のSF。横スクロールアクションSTG。ごぞんじパワードスーツを身にまとった〈サムス〉がヒロイン。GB版メトロイド2のリメイク作。
【Crackdown 3】
XBOXone/PC 2017年11月7日 発売予定
プレイアブルキャラ複数、ヒロインあり
近未来を舞台にしたアクションSTG。Crackdown 2の続編。ビルの上を飛び回り、爆発上等の撃ち合いと殴りあい。主要キャラが4人おり、ヒロインが1人いる。2の流れでいくなら、この4人がプレイアブルキャラだと思われる。
【GOKEN】
PC(Steam) 2017年夏 発売予定 主人公がヒロイン
ややアジア風な剣と魔法のファンタジー。見下ろし視点のアクションRPG。主人公は青いポニーテールの女剣士。イメージイラストでは刀持ち、ゲームでは大剣や二刀流も扱う姿が確認されている。
2017年に発売予定のヒロインゲーム5選はこんな感じ。
つぎは来年、2018年に発売予定のヒロインゲームへいきましょ。
バイバイ!
今回は、今年のE3で発表されたゲームを、独自にピックアップしていくよ。〈ヒロインが動かせると判明しているゲーム〉〈ヒロインが動かせる可能性のあるゲーム〉こんな感じ。
PART2(来年度10選)はこちら
このPART1では、今年2017年に発売予定のゲームを挙げていく。
ちなみにヒロイン探の企画概要はこちら
【ARK: Survival Evolved】
PS4 2017年8月24日 発売予定
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
原始時代っぽい惑星でサバイバルをしつつ、クラフトしたり恐竜を飼いならしたりするサンドボックスゲーム。キャラクリエイトで顔、体格を細かく設定できる。
このARK自体は、すでにPCなど各種コンソールで発売されている。
公式日本語されたPS4が新しく発売されることになった。
【Dishonored: Death of the Outsider】
PS4/XBOXone/PC 2017年9月15日 発売予定 主人公がヒロイン
近代風の異世界を舞台にしたステルスアクションFPS。本編のスピンオフがこのたび発売となった。〈ビリー〉という黒人の女性がメインヒロインらしいことは分かっている。
【メトロイド サムスリターンズ】
3DS 2017年9月15日 発売予定 主人公がヒロイン
宇宙舞台のSF。横スクロールアクションSTG。ごぞんじパワードスーツを身にまとった〈サムス〉がヒロイン。GB版メトロイド2のリメイク作。
【Crackdown 3】
XBOXone/PC 2017年11月7日 発売予定
プレイアブルキャラ複数、ヒロインあり
近未来を舞台にしたアクションSTG。Crackdown 2の続編。ビルの上を飛び回り、爆発上等の撃ち合いと殴りあい。主要キャラが4人おり、ヒロインが1人いる。2の流れでいくなら、この4人がプレイアブルキャラだと思われる。
【GOKEN】
PC(Steam) 2017年夏 発売予定 主人公がヒロイン
ややアジア風な剣と魔法のファンタジー。見下ろし視点のアクションRPG。主人公は青いポニーテールの女剣士。イメージイラストでは刀持ち、ゲームでは大剣や二刀流も扱う姿が確認されている。
2017年に発売予定のヒロインゲーム5選はこんな感じ。
つぎは来年、2018年に発売予定のヒロインゲームへいきましょ。
バイバイ!
2017/06/10
【ヒロイン探305】マクロスTF
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その305〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
マクロス トライアングルフロンティア
[プレイできる環境]
PSP
[どういう感じ?]
フライト要素のあるアクション
プレイアブルキャラは性別を男女からえらべる
未プレイです。
マクロス世界へいこう
世界観はマクロスシリーズ全般。あの埃臭さと濃いSF感に、歌やら恋愛やら何やらまざった独自のケレンミ、アニメのノリ、ロボアニのノリ。
本作のコンテンツのひとつに学園モードがある。マクロスFに登場した学園の入学生を作って学園生活をしつつキャラを育てていく。作れるオリジナルキャラはボイス3種、名前や生年月日などを決めることができる。必要最低限のクリエイト。
育てたキャラは、アクションメインな別のモードで使うことができる。こちらはマクロスFのみならず、マクロスシリーズ全般のシナリオを追うことができる。あのときの戦いに、自分が作ったキャラが、というIFを楽しめる。
オリジナルのマクロスキャラを作って、マクロスFベースのギャルゲーをしつつ、マクロスのアクションゲームもできるってこと。言葉にしてみると、いたれりつくせりって感じ。
ご覧のとおり内容はマクロスだけを楽しむゲーム。とはいえマクロスは世界観が広いし、ロボットもカッコいいし、”だけ”でも世界に没入したくなる。しかもヒロインになって!女性バルキリーパイロット……うーんたまらぬ響き。
元はPSP版が発売されている。劇場版マクロスFのBDに〈マクロス ラストフロンティア〉が収録されており、これはいわばPS3版といえる。どちらにしても現時点でプレイ環境は微妙。
続編〈マクロス30 銀河を繋ぐ歌声〉がある。これは主人公が男性で固定されているので、残念ながらヒロインとしてマクロス世界に飛び込むことはできない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
マクロス トライアングルフロンティア
[プレイできる環境]
PSP
[どういう感じ?]
フライト要素のあるアクション
プレイアブルキャラは性別を男女からえらべる
未プレイです。
マクロス世界へいこう
世界観はマクロスシリーズ全般。あの埃臭さと濃いSF感に、歌やら恋愛やら何やらまざった独自のケレンミ、アニメのノリ、ロボアニのノリ。
本作のコンテンツのひとつに学園モードがある。マクロスFに登場した学園の入学生を作って学園生活をしつつキャラを育てていく。作れるオリジナルキャラはボイス3種、名前や生年月日などを決めることができる。必要最低限のクリエイト。
育てたキャラは、アクションメインな別のモードで使うことができる。こちらはマクロスFのみならず、マクロスシリーズ全般のシナリオを追うことができる。あのときの戦いに、自分が作ったキャラが、というIFを楽しめる。
オリジナルのマクロスキャラを作って、マクロスFベースのギャルゲーをしつつ、マクロスのアクションゲームもできるってこと。言葉にしてみると、いたれりつくせりって感じ。
ご覧のとおり内容はマクロスだけを楽しむゲーム。とはいえマクロスは世界観が広いし、ロボットもカッコいいし、”だけ”でも世界に没入したくなる。しかもヒロインになって!女性バルキリーパイロット……うーんたまらぬ響き。
元はPSP版が発売されている。劇場版マクロスFのBDに〈マクロス ラストフロンティア〉が収録されており、これはいわばPS3版といえる。どちらにしても現時点でプレイ環境は微妙。
続編〈マクロス30 銀河を繋ぐ歌声〉がある。これは主人公が男性で固定されているので、残念ながらヒロインとしてマクロス世界に飛び込むことはできない。
バイバイ!
2017/06/09
【ヒロイン探304】ブルーリボルバー
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その304〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Blue Revolver
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
ピクセルアート、縦スクロールSTG
プレイアブルキャラ2人、両方ヒロイン
未プレイです。
赤い娘、青い娘。
世界観はSF。メカニックは鋭く鮮やかで未来的、幻想的。というのもデジタルと魔法の融合した世界らしいので納得。ピクセルはクラシックさを感じさせつつ、演出やビジュアルが現代的で、そのアンバランスが独特。
ヒロインは〈MAE〉〈VAL〉のふたり。
MAEは赤い長髪にウサ耳風ガジェット、青と黄のドット柄タイツがビビットな娘。一見アンドロイドに見えるけど人間だそうで。VALはポニーテルに青いジャンバーに真っ赤なタイツ、こちらはスポーティ、クール系。
MAEをえらべば赤い戦闘機、VALをえらべば青い戦闘機を操ることになる。画面にうつるのは戦闘機だけでも、色という要素のおかげでヒロインを動かしている気分を忘れさせない。
戦闘機は、MAEとVALで微妙に性能が異なる。またメインショットとデバイスを組み合わせることで、最終的な性能が決まる。組み合わせの数は多くないけれど、戦い方(ロールプレイ)をえらばせてくれるのはうれしい。
ちなみにゲーム中のナビゲーションボイスを変更できる。こういう細かい部分もロールプレイや、プレイのやり心地に関わってくるので、ありがたい。
このブルーリボルバー、ゲーム自体はCAVEシューをリスペクトしたつくり。だけどビビットで幻想的な雰囲気はCAVEシューにあらず、他のSTGでも見られない。
赤い娘、青い娘は、その雰囲気を象徴している。
今のところPC版が配信されている。コンシューマへの移植はなし。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Blue Revolver
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
ピクセルアート、縦スクロールSTG
プレイアブルキャラ2人、両方ヒロイン
未プレイです。
赤い娘、青い娘。
世界観はSF。メカニックは鋭く鮮やかで未来的、幻想的。というのもデジタルと魔法の融合した世界らしいので納得。ピクセルはクラシックさを感じさせつつ、演出やビジュアルが現代的で、そのアンバランスが独特。
ヒロインは〈MAE〉〈VAL〉のふたり。
MAEは赤い長髪にウサ耳風ガジェット、青と黄のドット柄タイツがビビットな娘。一見アンドロイドに見えるけど人間だそうで。VALはポニーテルに青いジャンバーに真っ赤なタイツ、こちらはスポーティ、クール系。
MAEをえらべば赤い戦闘機、VALをえらべば青い戦闘機を操ることになる。画面にうつるのは戦闘機だけでも、色という要素のおかげでヒロインを動かしている気分を忘れさせない。
戦闘機は、MAEとVALで微妙に性能が異なる。またメインショットとデバイスを組み合わせることで、最終的な性能が決まる。組み合わせの数は多くないけれど、戦い方(ロールプレイ)をえらばせてくれるのはうれしい。
ちなみにゲーム中のナビゲーションボイスを変更できる。こういう細かい部分もロールプレイや、プレイのやり心地に関わってくるので、ありがたい。
このブルーリボルバー、ゲーム自体はCAVEシューをリスペクトしたつくり。だけどビビットで幻想的な雰囲気はCAVEシューにあらず、他のSTGでも見られない。
赤い娘、青い娘は、その雰囲気を象徴している。
今のところPC版が配信されている。コンシューマへの移植はなし。
バイバイ!
2017/06/08
【ヒロイン探303】Die Young
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その303〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
die Young
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
パルクール要素、FPS
主人公がヒロイン
未プレイです。
運動しまくりパルクール女の子
現代、都会から離れた孤島が舞台。さわやかに照る太陽、波うちよせる海辺、風にささやく草原、あざやかなひまわり畑、襲いくる野犬、覆面の血なまぐさい男……きれいな世界にひそむ狂気から逃げ惑え。
ヒロインはコーカソイド系の若い女性。シャツに短パンの超ラフなカッコウなのは、バカンス中になぞの事件に巻き込まれたため。
パルクール的な移動ができる。草原やひまわり畑を駆け回るのはさわやかな光景だ。その間、FPSだけど自分の腕や胸が視界にうつってくれる。細かいけど、こういうのはヒロインなりきりに大事。
マップはオープンワールドの孤島。草原やひまわり畑、ひろがる海が美しい。絶景の孤島だ。その美しさとは裏腹に、水や食料をもとめるサバイバルを強いられる。また気味の悪い男も徘徊している。
美しいのに不気味。美しいから不気味。
そこをヒロインになって自由自在に走り、飛び跳ねる醍醐味よ。
今のところSteamで早期アクセス版が配信されている。
英語のみ対応。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
die Young
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
パルクール要素、FPS
主人公がヒロイン
未プレイです。
運動しまくりパルクール女の子
現代、都会から離れた孤島が舞台。さわやかに照る太陽、波うちよせる海辺、風にささやく草原、あざやかなひまわり畑、襲いくる野犬、覆面の血なまぐさい男……きれいな世界にひそむ狂気から逃げ惑え。
ヒロインはコーカソイド系の若い女性。シャツに短パンの超ラフなカッコウなのは、バカンス中になぞの事件に巻き込まれたため。
パルクール的な移動ができる。草原やひまわり畑を駆け回るのはさわやかな光景だ。その間、FPSだけど自分の腕や胸が視界にうつってくれる。細かいけど、こういうのはヒロインなりきりに大事。
マップはオープンワールドの孤島。草原やひまわり畑、ひろがる海が美しい。絶景の孤島だ。その美しさとは裏腹に、水や食料をもとめるサバイバルを強いられる。また気味の悪い男も徘徊している。
美しいのに不気味。美しいから不気味。
そこをヒロインになって自由自在に走り、飛び跳ねる醍醐味よ。
今のところSteamで早期アクセス版が配信されている。
英語のみ対応。
バイバイ!
2017/06/06
【ヒロイン探302】プリンセスクラウン
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その302〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
プリンセスクラウン
[プレイできる環境]
PSP、PSvita、セガサターン
[どういう感じ?]
2D、横スクロールアクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
正統派の藤色の女王
剣に魔法に妖精に魔法使い、正統派ファンタジー。絵画のような重厚高密度のピクセルアートは、写実的ながら鮮やか。キャラの頭身は小さく、グラフィックの雰囲気、そして演出も合わさって絵本のよう。
ヒロインの名は〈グラドリエル〉藤色のぱっつん髪に、藤色のドレス鎧を着込んだ女王。冠をかぶり、まっすぐな剣を振り回す様は、あらゆる意味で王道の貫禄。性格も清く正しく、やはり王道。
プリンセスクラウンはアクション要素があるけど、かなりシンプルに抑えられていて、アクション目当てのゲームとは言いがたい。やはりファンタジー感、絵本っぽさを味わうのが目的か。雰囲気ゲーといってもよい。
しかし、グラドリエル、この絵に描いたような正統派戦うヒロインを動かせるのは強い。ゲームのヒロインはとかくニッチを狙いがち。まっ「正統派すぎる」という点で、グラドリエルは相当にニッチなのだけれど。
とにかく、よいキャラです。
元はセガサターン版。その後にPSP版が発売された。
PSP版は互換機能でPSvitaでもプレイできる。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
プリンセスクラウン
[プレイできる環境]
PSP、PSvita、セガサターン
[どういう感じ?]
2D、横スクロールアクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
正統派の藤色の女王
剣に魔法に妖精に魔法使い、正統派ファンタジー。絵画のような重厚高密度のピクセルアートは、写実的ながら鮮やか。キャラの頭身は小さく、グラフィックの雰囲気、そして演出も合わさって絵本のよう。
ヒロインの名は〈グラドリエル〉藤色のぱっつん髪に、藤色のドレス鎧を着込んだ女王。冠をかぶり、まっすぐな剣を振り回す様は、あらゆる意味で王道の貫禄。性格も清く正しく、やはり王道。
プリンセスクラウンはアクション要素があるけど、かなりシンプルに抑えられていて、アクション目当てのゲームとは言いがたい。やはりファンタジー感、絵本っぽさを味わうのが目的か。雰囲気ゲーといってもよい。
しかし、グラドリエル、この絵に描いたような正統派戦うヒロインを動かせるのは強い。ゲームのヒロインはとかくニッチを狙いがち。まっ「正統派すぎる」という点で、グラドリエルは相当にニッチなのだけれど。
とにかく、よいキャラです。
元はセガサターン版。その後にPSP版が発売された。
PSP版は互換機能でPSvitaでもプレイできる。
バイバイ!
2017/06/05
【ヒロイン探301】アクアリア
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その301〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Aquaria(アクアリア)
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
2D、アクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
魚人
海の世界に住む魚人を描いたファンタジー。線のハッキリした、さわやかな色合いのグラフィックにより、海がみずみずしく描かれている。その中を泳ぎまわる。
ヒロインの名は〈ナイジャ〉薄緑の肌の魚人。耳はヒレのように、手足も膜がついている。ゲーム中ではリアル調の顔を見せる一方、動かすアバターは低頭身でかわいらしい。
公式HPのイメージイラストなどでもコミック的な愛嬌のある顔をしている。
たぶんナイジャのイメージとしてはリアル調よりコミック調が正解なのだろう。
このAquariaは2Dで表現された海中を、ナイジャになって泳ぎ回る。その自由気ままな感じがよい。できるアクションはあまり多くないが、歌を歌うシステムなどのおかげで、なりきり感は高い。
魚人ヒロインが主人公というのが珍しいし、魚人で海を冒険していくのも珍しい。
そんなゲーム。
今のところPC版が発売されている。他機種への移植はなく、移植予定もない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Aquaria(アクアリア)
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
2D、アクションアドベンチャー
主人公がヒロイン
未プレイです。
魚人
海の世界に住む魚人を描いたファンタジー。線のハッキリした、さわやかな色合いのグラフィックにより、海がみずみずしく描かれている。その中を泳ぎまわる。
ヒロインの名は〈ナイジャ〉薄緑の肌の魚人。耳はヒレのように、手足も膜がついている。ゲーム中ではリアル調の顔を見せる一方、動かすアバターは低頭身でかわいらしい。
公式HPのイメージイラストなどでもコミック的な愛嬌のある顔をしている。
たぶんナイジャのイメージとしてはリアル調よりコミック調が正解なのだろう。
このAquariaは2Dで表現された海中を、ナイジャになって泳ぎ回る。その自由気ままな感じがよい。できるアクションはあまり多くないが、歌を歌うシステムなどのおかげで、なりきり感は高い。
魚人ヒロインが主人公というのが珍しいし、魚人で海を冒険していくのも珍しい。
そんなゲーム。
今のところPC版が発売されている。他機種への移植はなく、移植予定もない。
バイバイ!
2017/06/03
【ヒロイン探300】They Bleed Pixels
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その300〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
They Bleed Pixels
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
ピクセルアート、横スクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
血染めの爪の女の子
明確な時代は不明だが近代以降、悪夢の世界にのまれた女の子が、そこから抜け出すために果てしない探索と戦いを繰り返す。淡い色合いの世界は不気味だけどファンタジー、音楽は軽やかで、疾走感がある。
ヒロインは名前不明の女の子。黒ワンピースに真っ赤なリボンの女の子。だけど悪夢の世界では、紫色の毒々しい肌に、両手は血を滴らせたような細長い爪に。
この悪魔じみた姿で敵を切り裂き、蹴り飛ばす。敵からは血しぶきが噴出し、そこらじゅうを染め上げる。無邪気に不気味、素敵に残酷。
横スクアクション。女の子ができる動きは幅広い。分かる人にだけ分かる例えをするなら、ロックマンXシリーズ並みに動ける。まさに手足のように動かせるわけだ。ヒロインなりきりがはかどるね。
今のところPC版が配信されている。
SteamとPlayismで配信されており、公式で日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
They Bleed Pixels
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
ピクセルアート、横スクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
血染めの爪の女の子
明確な時代は不明だが近代以降、悪夢の世界にのまれた女の子が、そこから抜け出すために果てしない探索と戦いを繰り返す。淡い色合いの世界は不気味だけどファンタジー、音楽は軽やかで、疾走感がある。
ヒロインは名前不明の女の子。黒ワンピースに真っ赤なリボンの女の子。だけど悪夢の世界では、紫色の毒々しい肌に、両手は血を滴らせたような細長い爪に。
この悪魔じみた姿で敵を切り裂き、蹴り飛ばす。敵からは血しぶきが噴出し、そこらじゅうを染め上げる。無邪気に不気味、素敵に残酷。
横スクアクション。女の子ができる動きは幅広い。分かる人にだけ分かる例えをするなら、ロックマンXシリーズ並みに動ける。まさに手足のように動かせるわけだ。ヒロインなりきりがはかどるね。
今のところPC版が配信されている。
SteamとPlayismで配信されており、公式で日本語対応している。
バイバイ!
2017/06/02
【ヒロイン探299】ミニゴースト
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その299〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Minighost(ミニゴースト)
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
アクションSTG、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン、キャラクターエディット機能あり
未プレイです。
MSX風でヒロイン
世界観はSF。メカメカしい基地の中をひたすら歩き、探索し、撃ち壊していく。ドット絵はクラシックなPCゲーム風で、色味が強く、硬質。素朴さとギラギラ感が、これまたゲームらしさを強烈に感じさせる。
ヒロインの名は〈ゴースト〉曲線的な白い装甲のアンドロイド。ゲームの設定上はアンドロイドじゃなくて「デジタルゴースト」らしい。ともかくアンドロイド系。
坊主頭から青白く発光する管を伸ばしているのが、絶妙に人外っぽくてよい。
ゲーム中のゴーストは、簡素なドット絵で描かれている。しかし絶妙なシンプル化とメリハリのあるアニメーションとで、かわいらしさがハッキリ伝わる。
なんとマップやキャラクターアニメーションなどをエディットすることができる。好きなマップを作って、好きなキャラに描き直せば、ロールプレイがさらに深まることだろう。
また、クラシック風ゲームは数あれど、ファミコンやメガドライブではなく古PCゲーム郡をリスペクトした作風は珍しい。公式いわくMSX風だとか。その雰囲気は新鮮でさえある。
そういう雰囲気でヒロインゲーム。これも立派なアイデンティティ。
今のところPC(Steam)版が配信されている。他機種への移植予定はなし。
関連作〈Ghost 1.0〉メトロイドヴァニアなゲームで、主人公がゴースト。
こちらは現代的で、ゴーストはリアルめの頭身で描かれている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Minighost(ミニゴースト)
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
アクションSTG、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン、キャラクターエディット機能あり
未プレイです。
MSX風でヒロイン
世界観はSF。メカメカしい基地の中をひたすら歩き、探索し、撃ち壊していく。ドット絵はクラシックなPCゲーム風で、色味が強く、硬質。素朴さとギラギラ感が、これまたゲームらしさを強烈に感じさせる。
ヒロインの名は〈ゴースト〉曲線的な白い装甲のアンドロイド。ゲームの設定上はアンドロイドじゃなくて「デジタルゴースト」らしい。ともかくアンドロイド系。
坊主頭から青白く発光する管を伸ばしているのが、絶妙に人外っぽくてよい。
ゲーム中のゴーストは、簡素なドット絵で描かれている。しかし絶妙なシンプル化とメリハリのあるアニメーションとで、かわいらしさがハッキリ伝わる。
なんとマップやキャラクターアニメーションなどをエディットすることができる。好きなマップを作って、好きなキャラに描き直せば、ロールプレイがさらに深まることだろう。
また、クラシック風ゲームは数あれど、ファミコンやメガドライブではなく古PCゲーム郡をリスペクトした作風は珍しい。公式いわくMSX風だとか。その雰囲気は新鮮でさえある。
そういう雰囲気でヒロインゲーム。これも立派なアイデンティティ。
今のところPC(Steam)版が配信されている。他機種への移植予定はなし。
関連作〈Ghost 1.0〉メトロイドヴァニアなゲームで、主人公がゴースト。
こちらは現代的で、ゴーストはリアルめの頭身で描かれている。
バイバイ!
2017/06/01
【ヒロイン探298】ブラスターマスターゼロ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その298〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ブラスターマスターゼロ
[プレイできる環境]
3DS、ニンテンドースイッチ(NS)
[どういう感じ?]
ピクセルアート、アクションSTG
DLCでヒロインがうごかせる
未プレイです。
紅一点ハイテク天使
人類崩壊後の未来を舞台にしたSF。自然にかえりつつある廃墟、洞窟、うちすてられた機械文明。なぞめく機械と生命体。それらを描く鮮やかなピクセルアートは、爽快感とゲームらしさをいかんなく発揮してくれる。
ゲーム自体は男性主人公で固定されている。DLCを購入すると追加キャラクター〈えころ〉が動かせるようになり、晴れてヒロインなりきりゲームと化す。
えころはノースリーブな学生服の天使。頭に天使の輪、背中に天使の羽……みたいなエネルギー状のピンクのなにかを身につけている。ハイテクそうな二丁拳銃で天使の矢を放つ、いわば、戦う恋のキューピット。
元はぎゃる☆がんシリーズというゲームのキャラ。設定や戦い方が、ブラスターマスターゼロの廃墟まみれな世界観にはあまり合わない?けれどキャラデザそのものはハイテクな雰囲気があるので、違和感がない。
ちなみに元のぎゃる☆がんシリーズでは、えころはプレイアブルではない。プレイアブルでなかったキャラを動かせるようになる。いつの時代のゲームでもロマンだね。えころはロマンをもったキャラなのだ。
今のところ任天堂ハードで発売されている。多機種での発売予定はなし。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ブラスターマスターゼロ
[プレイできる環境]
3DS、ニンテンドースイッチ(NS)
[どういう感じ?]
ピクセルアート、アクションSTG
DLCでヒロインがうごかせる
未プレイです。
紅一点ハイテク天使
人類崩壊後の未来を舞台にしたSF。自然にかえりつつある廃墟、洞窟、うちすてられた機械文明。なぞめく機械と生命体。それらを描く鮮やかなピクセルアートは、爽快感とゲームらしさをいかんなく発揮してくれる。
ゲーム自体は男性主人公で固定されている。DLCを購入すると追加キャラクター〈えころ〉が動かせるようになり、晴れてヒロインなりきりゲームと化す。
えころはノースリーブな学生服の天使。頭に天使の輪、背中に天使の羽……みたいなエネルギー状のピンクのなにかを身につけている。ハイテクそうな二丁拳銃で天使の矢を放つ、いわば、戦う恋のキューピット。
元はぎゃる☆がんシリーズというゲームのキャラ。設定や戦い方が、ブラスターマスターゼロの廃墟まみれな世界観にはあまり合わない?けれどキャラデザそのものはハイテクな雰囲気があるので、違和感がない。
ちなみに元のぎゃる☆がんシリーズでは、えころはプレイアブルではない。プレイアブルでなかったキャラを動かせるようになる。いつの時代のゲームでもロマンだね。えころはロマンをもったキャラなのだ。
今のところ任天堂ハードで発売されている。多機種での発売予定はなし。
バイバイ!
2017/05/30
【ヒロイン探297】コロコロ!!ころん
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その297〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
コロコロ!!ころん
[プレイできる環境]
PSP
[どういう感じ?]
パズルアクション
プレイアブルキャラ8人、うち3人がヒロイン
未プレイです。
カートゥーン調おんなのこ
カートゥーン調のグラフィック、演出、そしてキャラクターたち。くっきり、元気ハツラツとした雰囲気の中で、めまぐるしいパズルバトルを勝ち抜いていけ!!
ヒロイン3人、いずれもカートゥーンを思い出させるメリハリのついたデザイン。
CPU対戦、通信対戦モードなどでえらぶことができる。
パズルゲームなので、このヒロインたちを動かすわけではない。しかしゲーム画面の左右にはえらんだキャラが表示され、バトルにおうじたリアクションをとってくれる。たぶんCGモデルなんだろう、動きはなめらかで活き活きとしている。
ぷよぷよのように連鎖を決めても必殺技を叫んだりはしない。ちょっとさみしい。けどリアクションが気持ちよい見ごたえ。パズルゲームとはいえ、何らかのリアクションがあるとヒロインを動かしている気にさせてくれる。
今のところPSP版が発売されている。前作にあたる〈ころん〉はPSP版、アーケード版がある。PSPでプレイするならコロコロころんが無難なところ。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
コロコロ!!ころん
[プレイできる環境]
PSP
[どういう感じ?]
パズルアクション
プレイアブルキャラ8人、うち3人がヒロイン
未プレイです。
カートゥーン調おんなのこ
カートゥーン調のグラフィック、演出、そしてキャラクターたち。くっきり、元気ハツラツとした雰囲気の中で、めまぐるしいパズルバトルを勝ち抜いていけ!!
ヒロイン3人、いずれもカートゥーンを思い出させるメリハリのついたデザイン。
CPU対戦、通信対戦モードなどでえらぶことができる。
パズルゲームなので、このヒロインたちを動かすわけではない。しかしゲーム画面の左右にはえらんだキャラが表示され、バトルにおうじたリアクションをとってくれる。たぶんCGモデルなんだろう、動きはなめらかで活き活きとしている。
ぷよぷよのように連鎖を決めても必殺技を叫んだりはしない。ちょっとさみしい。けどリアクションが気持ちよい見ごたえ。パズルゲームとはいえ、何らかのリアクションがあるとヒロインを動かしている気にさせてくれる。
今のところPSP版が発売されている。前作にあたる〈ころん〉はPSP版、アーケード版がある。PSPでプレイするならコロコロころんが無難なところ。
バイバイ!
2017/05/29
【ヒロイン探296】式神の城
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その296〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
式神の城
[プレイできる環境]
PC、アーケード、PS2、など
[どういう感じ?]
縦スクロールSTG
プレイアブルキャラ隠し含め6人、うち3人がヒロイン
いとしの魔女よ
現代の日本が舞台、伝奇ホラーの世界観。不気味な殺人事件、それに呼応して動き出す奇怪な力をもった主人公たち。街の空にうごめく魑魅魍魎たちを撃ち落しながら真実へちかづいていく。
プレイアブルキャラ基本5人、隠し含めて6人で、ヒロインは3人。巫女、重火器武装の魔女、異世界からきた女性。巫女と魔女といえば東方……いやしかし式神の城の魔女はただの魔女ではない!!
ふみこ・オゼット・ヴァンシュタイン。紫のローブに三角帽子のお決まり魔女ルックで、三つ編みで、丸めがねをかけて、パンツァーファウストを撃ちまくり、いざとなれば執事に頼んで人工衛星からレーザーを照射してもらう!!
濃厚。刺さる人にはズブッと刺さる特濃キャラ。このふみこを味わうためだけに式神の城をプレイしてもいい。いや、マジで、一度でいいから、ふみこを確かめてちょうだい。
もちろん、巫女の小夜はオーソドックスな雰囲気がよい。隠しキャラの???(名前がない)は、唯一の隠しキャラという点とミステリアスさがニッチを満たすし、どのヒロインも面白いけれどね。
とにかく、ふみこ。いとしの魔女っ子キャラ。
6月16日にSteam版が配信予定。それが現時点でもっとも手ごろなプレイ環境になる。こだわりがない限りはSteam版でよいだろう。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
式神の城
[プレイできる環境]
PC、アーケード、PS2、など
[どういう感じ?]
縦スクロールSTG
プレイアブルキャラ隠し含め6人、うち3人がヒロイン
いとしの魔女よ
現代の日本が舞台、伝奇ホラーの世界観。不気味な殺人事件、それに呼応して動き出す奇怪な力をもった主人公たち。街の空にうごめく魑魅魍魎たちを撃ち落しながら真実へちかづいていく。
プレイアブルキャラ基本5人、隠し含めて6人で、ヒロインは3人。巫女、重火器武装の魔女、異世界からきた女性。巫女と魔女といえば東方……いやしかし式神の城の魔女はただの魔女ではない!!
ふみこ・オゼット・ヴァンシュタイン。紫のローブに三角帽子のお決まり魔女ルックで、三つ編みで、丸めがねをかけて、パンツァーファウストを撃ちまくり、いざとなれば執事に頼んで人工衛星からレーザーを照射してもらう!!
濃厚。刺さる人にはズブッと刺さる特濃キャラ。このふみこを味わうためだけに式神の城をプレイしてもいい。いや、マジで、一度でいいから、ふみこを確かめてちょうだい。
もちろん、巫女の小夜はオーソドックスな雰囲気がよい。隠しキャラの???(名前がない)は、唯一の隠しキャラという点とミステリアスさがニッチを満たすし、どのヒロインも面白いけれどね。
とにかく、ふみこ。いとしの魔女っ子キャラ。
6月16日にSteam版が配信予定。それが現時点でもっとも手ごろなプレイ環境になる。こだわりがない限りはSteam版でよいだろう。
バイバイ!
2017/05/27
【ヒロイン探295】ファントムブレイカー
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その295〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ファントムブレイカー:エクストラ
[プレイできる環境]
PS3、XBOX360
[どういう感じ?]
対戦格闘ゲーム
プレイアブルキャラ多数、ヒロイン多数
未プレイです。
やっぱ戦闘美少女だね
現代の日本が舞台。SF要素が強め、異能力モノ。
世界観やグラフィックなどと合わせてギャルゲー的な雰囲気が強い。
プレイアブルキャラは基本18キャラ、隠し含めて20キャラ。ほぼ女性キャラで埋まっているが男性キャラが数人混じる。このため、ギャルゲーっぽさがより増している。まっ、実質ヒロイン格ゲーです。
ヒロイン格ゲーといえば、他に、あすか120%やアルカナハートがある。あすか120%は学園コメディ風で、アルカナハートは魔法少女モノ。このファントムブレイカーは異能力の戦闘美少女モノ……という住み分けになっている。
魔法少女と戦闘美少女って一緒じゃない?と思いつつ、そこはやっぱり違う。この繊細な違いがヒロインなりきりのやる気や居心地よさに直結している。
異能力の戦闘美少女。うーんカッコいいし、けれんみがよい。
今のところPS3版、XBOX360版が発売している。
他機種への移植予定などはなし。
アーケード版〈ファントムブレイカー アナザーコード〉がある。
こちらのエクストラのほうが最新版となっている点に注意。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ファントムブレイカー:エクストラ
[プレイできる環境]
PS3、XBOX360
[どういう感じ?]
対戦格闘ゲーム
プレイアブルキャラ多数、ヒロイン多数
未プレイです。
やっぱ戦闘美少女だね
現代の日本が舞台。SF要素が強め、異能力モノ。
世界観やグラフィックなどと合わせてギャルゲー的な雰囲気が強い。
プレイアブルキャラは基本18キャラ、隠し含めて20キャラ。ほぼ女性キャラで埋まっているが男性キャラが数人混じる。このため、ギャルゲーっぽさがより増している。まっ、実質ヒロイン格ゲーです。
ヒロイン格ゲーといえば、他に、あすか120%やアルカナハートがある。あすか120%は学園コメディ風で、アルカナハートは魔法少女モノ。このファントムブレイカーは異能力の戦闘美少女モノ……という住み分けになっている。
魔法少女と戦闘美少女って一緒じゃない?と思いつつ、そこはやっぱり違う。この繊細な違いがヒロインなりきりのやる気や居心地よさに直結している。
異能力の戦闘美少女。うーんカッコいいし、けれんみがよい。
今のところPS3版、XBOX360版が発売している。
他機種への移植予定などはなし。
アーケード版〈ファントムブレイカー アナザーコード〉がある。
こちらのエクストラのほうが最新版となっている点に注意。
バイバイ!
2017/05/26
【ヒロイン探294】アンデッドナイツ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その294〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
アンデッドナイツ
[プレイできる環境]
PSP、PSvita
[どういう感じ?]
アクションゲーム
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
死んでる娘、悪役っぽさもあり
ゾンビがでる剣と魔法のファンタジー。ストーリーやグラフィック面ではゴアでダーク。しかしアクションやノリは軽めで、ゴアでダークな面もどこか笑いどころに思えてくる。
ヒロインの名は〈シルヴィア〉紫紺色のローブ一枚、スカートは細切れになって不気味ながらあでやか。身の丈ほどもある大鎌をおおざっぱに振り回して戦う。クールな感じ。
設定上は一度死んでまたよみがえったアンデッド。そして別のプレイアブルキャラの許婚。相方のいるヒロインなんてけしからん!!俺だけを見ていろ!!って人はあきらめてね。
ゾンビを主軸にしたファンタジーは、珍しい。ゲーム中では敵を無理やりゾンビにして、別の敵を襲わせたり、ゾンビを投げつけたり。シルヴィアが兵士をわしっと片手で掴んでゾンビに変貌させる姿は、力強く、悪役っぽい風情で渋い。
そう、シルヴィアはなんだか悪役というか、悪の幹部みたいな印象がある。
そういうヒロインが好きな人、どうぞアンデッドナイツへGO。
今のところPSP版が存在する。互換でPSvitaでもプレイできる。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
アンデッドナイツ
[プレイできる環境]
PSP、PSvita
[どういう感じ?]
アクションゲーム
プレイアブルキャラ3人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
死んでる娘、悪役っぽさもあり
ゾンビがでる剣と魔法のファンタジー。ストーリーやグラフィック面ではゴアでダーク。しかしアクションやノリは軽めで、ゴアでダークな面もどこか笑いどころに思えてくる。
ヒロインの名は〈シルヴィア〉紫紺色のローブ一枚、スカートは細切れになって不気味ながらあでやか。身の丈ほどもある大鎌をおおざっぱに振り回して戦う。クールな感じ。
設定上は一度死んでまたよみがえったアンデッド。そして別のプレイアブルキャラの許婚。相方のいるヒロインなんてけしからん!!俺だけを見ていろ!!って人はあきらめてね。
ゾンビを主軸にしたファンタジーは、珍しい。ゲーム中では敵を無理やりゾンビにして、別の敵を襲わせたり、ゾンビを投げつけたり。シルヴィアが兵士をわしっと片手で掴んでゾンビに変貌させる姿は、力強く、悪役っぽい風情で渋い。
そう、シルヴィアはなんだか悪役というか、悪の幹部みたいな印象がある。
そういうヒロインが好きな人、どうぞアンデッドナイツへGO。
今のところPSP版が存在する。互換でPSvitaでもプレイできる。
バイバイ!
登録:
投稿 (Atom)