〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その324〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ファイナルファイト タフ
[プレイできる環境]
Wii、WiiU、new3DS、SFC
[どういう感じ?]
ベルトスクロールアクション
プレイアブルキャラ4人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
おもに女性刑事ルシアさんの話
現代、暴力と退廃にのまれた架空の都市を舞台に、のさばる悪を粉砕せよ!
ヒロインの名は〈ルシア〉スポーツブラにショートパンツの、露出多めな白人女性刑事。露出は多いが筋肉もよくついており、色気とマッチョのバランスよし。典型的カプコンヒロインといった感じ。蹴りをメインに戦う。
アクションゲームなので、攻撃、ジャンプ、投げ、その他あれこれ、キャラを動かせる柔軟性は高め。アクションゲームってのは、こういう柔軟性があるからヒロインなりきりにちょうどよい。
4人もプレイアブルキャラがいて、ヒロインがルシアひとりとは。2人いてくれたらなあ。前作〈ファイナルファイト2〉のヒロインだったマキはどこにいった?
というわけで、ファイナルファイトの2大ヒロインであるルシアとマキが共闘できたことはまだない。もし、万が一にも、ファイナルファイトの続編が作られるとしたら……そのときは共闘してください。カプコンさんよろしくね!!
元はSFC作品。そのSFC版がバーチャルコンソールとして、任天堂ハードで配信されている。プレイ環境はよい。
バイバイ!
2017/07/27
【ヒロイン探323】ゴースト1.0
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その323〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ghost 1.0
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
アクションSTG、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン
未プレイです。
機械に憑依!デジタル幽霊ちゃん
巨大な宇宙船内を舞台にしたSF。いかにも未来的でサイバネティックな蛍光灯だらけの船内を探索しつづける孤独感。グラフィックはすこし素人くさいけど、それもまた味か。
ヒロインは機械に憑依するデジタル幽霊。そういう設定らしい。ゲーム中でも青白い真の姿を見ることができる。胸がふくらんでいるので、女性のようだ。
とはいえ基本は白いガイノイドに憑依してアクションしていく。プレイヤーが動かしてなりきるのは実際にはこの白ガイノイド、これが主人公と思ってよい。
この白ガイノイド、全身が工業製品じみた色気のない姿だけれど、顔だけが萌え絵の文法で描かれているため、絶妙なアンバランス感にあふれている。正直いって、かわいくない。
メトロイドヴァニアでかつ女性主人公のゲームはいっぱいあるからなあ。だからこのGhost1.0に目新しさはない。ただ、デジタル幽霊という主人公の設定は珍しい。それに、世の中には憑依という性的趣向を求める人もいるしね。うってつけ。
今のところPC版が配信されている。
続編は〈Minighost〉以前に紹介済み。キャラクリエイトができるぶん、ヒロインなりきり的にはこちらのほうが都合がよい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ghost 1.0
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
アクションSTG、メトロイドヴァニア
主人公がヒロイン
未プレイです。
機械に憑依!デジタル幽霊ちゃん
巨大な宇宙船内を舞台にしたSF。いかにも未来的でサイバネティックな蛍光灯だらけの船内を探索しつづける孤独感。グラフィックはすこし素人くさいけど、それもまた味か。
ヒロインは機械に憑依するデジタル幽霊。そういう設定らしい。ゲーム中でも青白い真の姿を見ることができる。胸がふくらんでいるので、女性のようだ。
とはいえ基本は白いガイノイドに憑依してアクションしていく。プレイヤーが動かしてなりきるのは実際にはこの白ガイノイド、これが主人公と思ってよい。
この白ガイノイド、全身が工業製品じみた色気のない姿だけれど、顔だけが萌え絵の文法で描かれているため、絶妙なアンバランス感にあふれている。正直いって、かわいくない。
メトロイドヴァニアでかつ女性主人公のゲームはいっぱいあるからなあ。だからこのGhost1.0に目新しさはない。ただ、デジタル幽霊という主人公の設定は珍しい。それに、世の中には憑依という性的趣向を求める人もいるしね。うってつけ。
今のところPC版が配信されている。
続編は〈Minighost〉以前に紹介済み。キャラクリエイトができるぶん、ヒロインなりきり的にはこちらのほうが都合がよい。
バイバイ!
2017/07/25
【ヒロイン探322】Ancient Amuletor
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その322〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ancient Amuletor
[プレイできる環境]
PSVR
[どういう感じ?]
VR、タワーディフェンス、FPS
基本プレイアブルキャラ4人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
これが新時代ヒロインなりきりだ!
剣と魔法のファンタジーをベースに、ちゃっかり銃も出ちゃって典型的なゴチャゴチャ感。けれどゲーム全体がシンプルなので、まとまっているように見えるあるふしぎ。ゲームの雰囲気は色彩鮮やかでライト。
ヒロインは〈弓兵のリア〉〈ガンナーのケティ〉リアはいかにもなエルフの女性で、目元につけたマスクがクールさ200%。ケティは幼め、つまりそういう枠なのだろう。ゴーグル装備。
ところで、2人の男性キャラもマスク装着で、4人とも目元を何かしらで覆っている。VRゲームだから、HMDなプレイヤーの姿を反映させているのだろう。
そう、これはVRだ。VRのFPSだ。リアやケティを使ったとき、自分の手元を見れば、それはリアやケティの手。胸を見れば、それはリアやケティの胸。なにより、手や胸は、自分の動きに合わせて動く。
今までよりさらに一歩進んだヒロインなりきり。やはりVRは新しい体験をもたらしてくれるのか。こんな感じのVRコンテンツがもっと増えてくれるとうれしいな。
今のところPSフォーマットのPSVR対応版が配信中。
PC版は出るのだろうか?
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ancient Amuletor
[プレイできる環境]
PSVR
[どういう感じ?]
VR、タワーディフェンス、FPS
基本プレイアブルキャラ4人、うち2人がヒロイン
未プレイです。
これが新時代ヒロインなりきりだ!
剣と魔法のファンタジーをベースに、ちゃっかり銃も出ちゃって典型的なゴチャゴチャ感。けれどゲーム全体がシンプルなので、まとまっているように見えるあるふしぎ。ゲームの雰囲気は色彩鮮やかでライト。
ヒロインは〈弓兵のリア〉〈ガンナーのケティ〉リアはいかにもなエルフの女性で、目元につけたマスクがクールさ200%。ケティは幼め、つまりそういう枠なのだろう。ゴーグル装備。
ところで、2人の男性キャラもマスク装着で、4人とも目元を何かしらで覆っている。VRゲームだから、HMDなプレイヤーの姿を反映させているのだろう。
そう、これはVRだ。VRのFPSだ。リアやケティを使ったとき、自分の手元を見れば、それはリアやケティの手。胸を見れば、それはリアやケティの胸。なにより、手や胸は、自分の動きに合わせて動く。
今までよりさらに一歩進んだヒロインなりきり。やはりVRは新しい体験をもたらしてくれるのか。こんな感じのVRコンテンツがもっと増えてくれるとうれしいな。
今のところPSフォーマットのPSVR対応版が配信中。
PC版は出るのだろうか?
バイバイ!
2017/07/23
【ヒロイン探321】ハッピーダンジョン
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その321〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ハッピーダンジョン
[プレイできる環境]
XBOXone、PS4
[どういう感じ?]
見下ろし視点、MORPG、ハクスラ
キャラカスタマイズでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
不気味はかわいい
典型的な剣と魔法のファンタジー。MORPGらしいゴテゴテした華やかさにあふれている。キャラはSD的なデザインでまとめられている。かわいらしく、カートゥーン的なちょっと不気味な感じ。
チュートリアルでは用意されたキャラを動かすことになるが、チュートリアル終了後は自由にカスタマイズできるようになる。ここではじめて性別を女性に変更できるように。
女性に変更すると、体のスキンと声が女性になる。顔や髪などのパーツは男女共通なので、パーツの組み合わせによっては男性にしか見えないことも。まっ、それはそれでありかもしれない。
ハクスラ系ゲームとはいえ、アクション重視な感じ。攻撃、回避、ガード、スキルとアクションが豊富。なので動かしているときのなりきり感は高め。
キャラのモデルがなんだか気味悪いけど、その味がいただけるならアリ。病んだようなキャラを作りやすいっす(顔のパーツに「いま病院」って名称のパーツがあったのは笑った)
XBOXone版が配信中。PS4版は2017年9月に配信予定。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ハッピーダンジョン
[プレイできる環境]
XBOXone、PS4
[どういう感じ?]
見下ろし視点、MORPG、ハクスラ
キャラカスタマイズでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
不気味はかわいい
典型的な剣と魔法のファンタジー。MORPGらしいゴテゴテした華やかさにあふれている。キャラはSD的なデザインでまとめられている。かわいらしく、カートゥーン的なちょっと不気味な感じ。
チュートリアルでは用意されたキャラを動かすことになるが、チュートリアル終了後は自由にカスタマイズできるようになる。ここではじめて性別を女性に変更できるように。
女性に変更すると、体のスキンと声が女性になる。顔や髪などのパーツは男女共通なので、パーツの組み合わせによっては男性にしか見えないことも。まっ、それはそれでありかもしれない。
ハクスラ系ゲームとはいえ、アクション重視な感じ。攻撃、回避、ガード、スキルとアクションが豊富。なので動かしているときのなりきり感は高め。
キャラのモデルがなんだか気味悪いけど、その味がいただけるならアリ。病んだようなキャラを作りやすいっす(顔のパーツに「いま病院」って名称のパーツがあったのは笑った)
XBOXone版が配信中。PS4版は2017年9月に配信予定。
バイバイ!
2017/07/22
【ヒロイン探320】ハコニワカンパニワークス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その320〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ハコニワカンパニワークス
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
ボクセル、クラフトゲーム
キャラクリエイトできる
未プレイです。
クローンだけどかわいさ勝ち
剣と魔法のファンタジー。ボクセルアートで描かれたクラフトゲーム……つまりマインクラフトのクローン。けれどこちらは全体的に色彩さわやかで、またキャラデザもかわいらしい。
キャラクリエイトではあたま、からだ、うでの3種類を組み立て、最後に名前を決める。いずれも十分な量のパーツが用意されているが、そのうえパーツを自作できる。パーツの作り方によっては動物の顔や体にできたりもする。
なんと、キャラクリエイトでは性別をえらぶ項目はない。パーツの組み合わせと名前で「これは女性だ!ヒロインだ!」というロールプレイを構想するわけだ。性別がないゆえに、いくらでも好きな性別(男女に限らない)が作れる。
ゲーム内容はマインクラフトクローン。差別点はいかにも国産ゲームっぽいさわやかな雰囲気と、キャラデザのかわいさ。マインクラフトはなーんか雰囲気が苦手だけど、ハコニワなら……って人もいるだろう。
そういう人のためのゲームなんだろう。
今のところPS4版が発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ハコニワカンパニワークス
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
ボクセル、クラフトゲーム
キャラクリエイトできる
未プレイです。
クローンだけどかわいさ勝ち
剣と魔法のファンタジー。ボクセルアートで描かれたクラフトゲーム……つまりマインクラフトのクローン。けれどこちらは全体的に色彩さわやかで、またキャラデザもかわいらしい。
キャラクリエイトではあたま、からだ、うでの3種類を組み立て、最後に名前を決める。いずれも十分な量のパーツが用意されているが、そのうえパーツを自作できる。パーツの作り方によっては動物の顔や体にできたりもする。
なんと、キャラクリエイトでは性別をえらぶ項目はない。パーツの組み合わせと名前で「これは女性だ!ヒロインだ!」というロールプレイを構想するわけだ。性別がないゆえに、いくらでも好きな性別(男女に限らない)が作れる。
ゲーム内容はマインクラフトクローン。差別点はいかにも国産ゲームっぽいさわやかな雰囲気と、キャラデザのかわいさ。マインクラフトはなーんか雰囲気が苦手だけど、ハコニワなら……って人もいるだろう。
そういう人のためのゲームなんだろう。
今のところPS4版が発売中。
バイバイ!
2017/07/20
【ヒロイン探319】妖精物語ロッドランド
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その319〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
妖精物語ロッドランド
[プレイできる環境]
アーケードなど
[どういう感じ?]
ピクセルアート、パズルアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
魔法の杖でしばきたい
剣と魔法のファンタジー。そのうえで童話的な雰囲気、展開、デザインが目立つ。ふわふわしているけれど、グラフィックはきちんと描きこまれて見ごたえあり。
ヒロインの名はリット。ピンク髪、ピンクローブの女の子。キャラデザは2頭身くらい、しかも絵本のキャラのような感じ。こんな子どもっぽいキャラ使ってられるか!!あるいは……子どもっぽいからよい。
杖をふるったり、杖で敵を捕まえて地面に叩きつけたり。そのドタバタ感がまたかわいらしい。待機モーションでウィンクしてくれたりもする。
ゲーム内容はファンシーなロードランナーといった感じ。ロードランナーは主人公が名もない男性だけれども、こっちは絵本から飛び出てきたようなリット。女の子版ロードランナーという捉え方もできるわけだ。
魔法の杖で敵をビシバシしばき倒す女の子。よい。
元はアーケード版。移植にFC版、GB版がある。
アーケード版の完全移植は今のところない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
妖精物語ロッドランド
[プレイできる環境]
アーケードなど
[どういう感じ?]
ピクセルアート、パズルアクション
プレイアブルキャラ2人、うち1人がヒロイン
未プレイです。
魔法の杖でしばきたい
剣と魔法のファンタジー。そのうえで童話的な雰囲気、展開、デザインが目立つ。ふわふわしているけれど、グラフィックはきちんと描きこまれて見ごたえあり。
ヒロインの名はリット。ピンク髪、ピンクローブの女の子。キャラデザは2頭身くらい、しかも絵本のキャラのような感じ。こんな子どもっぽいキャラ使ってられるか!!あるいは……子どもっぽいからよい。
杖をふるったり、杖で敵を捕まえて地面に叩きつけたり。そのドタバタ感がまたかわいらしい。待機モーションでウィンクしてくれたりもする。
ゲーム内容はファンシーなロードランナーといった感じ。ロードランナーは主人公が名もない男性だけれども、こっちは絵本から飛び出てきたようなリット。女の子版ロードランナーという捉え方もできるわけだ。
魔法の杖で敵をビシバシしばき倒す女の子。よい。
元はアーケード版。移植にFC版、GB版がある。
アーケード版の完全移植は今のところない。
バイバイ!
2017/07/19
【ヒロイン探318】Forward to the Sky
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その318〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Forward to the Sky
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
SD姫騎士
剣と魔法のファンタジー。舞台は大空に浮かぶ謎の巨大遺跡で、バックの青空と廃墟の青々とした感じが、とにかくさわやか。かわいらしいグラフィック、軽めのノリとあわさって、すっきりしたゲーム。
ヒロインはありがちなドレス型鎧を身に着けたポニーテールのお姫様。3~4頭身くらいで描かれており愛らしい。ゲーム内では凝ったアクションはできないけれど、走って飛んで切り裂いて、最低限のことはできる。
成長やビルド要素はなし。
パズルアクションとして必要最低限におさまっている感じ。さわやかな舞台に、ちっちゃな姫騎士。これも月並みではあるけど、毒というわけでもなく。この普通さがまたよい。
PC版がSteam、Playismなどで配信されている。
公式に日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Forward to the Sky
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
パズルアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
SD姫騎士
剣と魔法のファンタジー。舞台は大空に浮かぶ謎の巨大遺跡で、バックの青空と廃墟の青々とした感じが、とにかくさわやか。かわいらしいグラフィック、軽めのノリとあわさって、すっきりしたゲーム。
ヒロインはありがちなドレス型鎧を身に着けたポニーテールのお姫様。3~4頭身くらいで描かれており愛らしい。ゲーム内では凝ったアクションはできないけれど、走って飛んで切り裂いて、最低限のことはできる。
成長やビルド要素はなし。
パズルアクションとして必要最低限におさまっている感じ。さわやかな舞台に、ちっちゃな姫騎士。これも月並みではあるけど、毒というわけでもなく。この普通さがまたよい。
PC版がSteam、Playismなどで配信されている。
公式に日本語対応している。
バイバイ!
2017/07/17
【ヒロイン探317】エヴァオアシス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その317〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼
[プレイできる環境]
3DS
[どういう感じ?]
アクション要素のあるRPG
プレイアブルキャラは性別を男女からえらべる
未プレイです。
子鬼でかわいいSDキャラ
剣と魔法のファンタジーが基盤。しかし舞台は砂漠のど真ん中なので、フィールド、建築、装束、人々やモンスターはアラビアンな雰囲気が強い。また聖剣伝説シリーズの開発者が関わっているので、その聖剣伝説の気配も感じ取れる。
主人公のデフォルト名は〈トト〉。名前、性別、そして肌色と目が変更できる。肌色は白や褐色のほか、赤や緑など風変わりなものも。
主人公は人間にあらずタネビトという種族。だから奇抜な肌色もあるのだろう。角が生えているように見えるけど、設定によるとタネ(種)らしい。2頭身で描かれているので、なんだか子鬼って感じで、愛らしい。
ゲーム内では、オアシス(街)を発展させていく。発展のさせかたはそれほど自由度はない感じ。戦闘では、主人公が扱う武器の種類、つれていく仲間を変える、などでロールプレイができる。
アクション寄りのRPGなので戦闘も斬ったり避けたりアクション重視。自分でキャラを自在に動かせるのはなりきり感も高まる。ダンジョンでのみ、仲間に切り替えて仲間を操作できる。好みのキャラがいたらそれが動かせる、やったね。
とはいえメインは主人公。デザインはかわいく、人外感もほどよく。
かわいい。
今のところ3DS版が発売している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼
[プレイできる環境]
3DS
[どういう感じ?]
アクション要素のあるRPG
プレイアブルキャラは性別を男女からえらべる
未プレイです。
子鬼でかわいいSDキャラ
剣と魔法のファンタジーが基盤。しかし舞台は砂漠のど真ん中なので、フィールド、建築、装束、人々やモンスターはアラビアンな雰囲気が強い。また聖剣伝説シリーズの開発者が関わっているので、その聖剣伝説の気配も感じ取れる。
主人公のデフォルト名は〈トト〉。名前、性別、そして肌色と目が変更できる。肌色は白や褐色のほか、赤や緑など風変わりなものも。
主人公は人間にあらずタネビトという種族。だから奇抜な肌色もあるのだろう。角が生えているように見えるけど、設定によるとタネ(種)らしい。2頭身で描かれているので、なんだか子鬼って感じで、愛らしい。
ゲーム内では、オアシス(街)を発展させていく。発展のさせかたはそれほど自由度はない感じ。戦闘では、主人公が扱う武器の種類、つれていく仲間を変える、などでロールプレイができる。
アクション寄りのRPGなので戦闘も斬ったり避けたりアクション重視。自分でキャラを自在に動かせるのはなりきり感も高まる。ダンジョンでのみ、仲間に切り替えて仲間を操作できる。好みのキャラがいたらそれが動かせる、やったね。
とはいえメインは主人公。デザインはかわいく、人外感もほどよく。
かわいい。
今のところ3DS版が発売している。
バイバイ!
2017/07/14
【ヒロイン探316】慶応遊撃隊
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その316〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
慶応遊撃隊(けいおうゆうげきたい)
[プレイできる環境]
メガCD
[どういう感じ?]
ピクセルアート、横スクロールSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
ロリバニーガール
架空の和風、江戸のまま架空の年号を迎えた日本が舞台。大量のカラクリ兵器と、妖怪っぽいやつらが、エセ和風に拍車をかける。ノリもかるくって、ギャグとナンセンスだけで進みつづける。
ヒロインの名は蘭未。金髪の幼いバニーガール。90年代のキャラということで、時代相応のキャラデザ。今の目線でみてもかわいい。ゲーム中では竜に乗ってSTGしていく。
なんで江戸なのにバニーガールなの?
なんでバニーガールが竜に乗っているの?
くらくらする組み合わせだ。けれど、こういうこってり感のゲームは珍しくない。パロディウスみたいに。和風パロディウスと思えばしっくりくる。そういう目線でみると、かなり貴重なゲームではないか?
なにより、ロリバニーガールを動かせるゲームも貴重だ。
メガドライブの拡張機であるメガCDでのみプレイできる。
今のところ移植されていない。される予定もない。プレイ環境は困難。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
慶応遊撃隊(けいおうゆうげきたい)
[プレイできる環境]
メガCD
[どういう感じ?]
ピクセルアート、横スクロールSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
ロリバニーガール
架空の和風、江戸のまま架空の年号を迎えた日本が舞台。大量のカラクリ兵器と、妖怪っぽいやつらが、エセ和風に拍車をかける。ノリもかるくって、ギャグとナンセンスだけで進みつづける。
ヒロインの名は蘭未。金髪の幼いバニーガール。90年代のキャラということで、時代相応のキャラデザ。今の目線でみてもかわいい。ゲーム中では竜に乗ってSTGしていく。
なんで江戸なのにバニーガールなの?
なんでバニーガールが竜に乗っているの?
くらくらする組み合わせだ。けれど、こういうこってり感のゲームは珍しくない。パロディウスみたいに。和風パロディウスと思えばしっくりくる。そういう目線でみると、かなり貴重なゲームではないか?
なにより、ロリバニーガールを動かせるゲームも貴重だ。
メガドライブの拡張機であるメガCDでのみプレイできる。
今のところ移植されていない。される予定もない。プレイ環境は困難。
バイバイ!
2017/07/13
【ヒロイン探315】ゴッドウォーズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その315〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ゴッドウォーズ
[プレイできる環境]
PS4、PSvita
[どういう感じ?]
ストラテジー(駒ゲー)
主人公がヒロイン
未プレイです。
古代和風娘
架空の和風、特に古代日本をイメージした和風の世界観。ぶっちゃけていえばもののけ姫やうたわれるもの。土着的で超エスニックな着物、建物、そして神話の神々。新鮮で、けど根底は和風だからちょっとほっとするあの感じ。
ヒロインの名は〈カグヤ〉。赤い改造着物の娘。亀甲縛りみたいに全身に紐を巻いているのはなんだ。どちらかというと魔法少女みたいな派手なデザイン。
いくつかの場面でヒロイン不在、別キャラがメインになることがある。
ゲーム自体は駒ゲー。ヒロインを動かしつつ、さらに複数のキャラも動かしていく。ヒロインだけで居続けることはできないのだ。まっ、ヒロインが指揮をとっていると思えば問題ない。
他のキャラは、日本神話に出てくる神々や、昔話に出てくる有名キャラが混じっている。ウラシマ、イナバ、オオクニヌシ、主人公だって名前がカグヤだし……さながらスーパー日本説話大戦。そういう楽しみ方もある。
ともかく架空和風を楽しむゲーム。
架空和風の駒ゲーは少ないし、そのうえで主人公がヒロインだ、貴重。
PS4、PSvitaで発売中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ゴッドウォーズ
[プレイできる環境]
PS4、PSvita
[どういう感じ?]
ストラテジー(駒ゲー)
主人公がヒロイン
未プレイです。
古代和風娘
架空の和風、特に古代日本をイメージした和風の世界観。ぶっちゃけていえばもののけ姫やうたわれるもの。土着的で超エスニックな着物、建物、そして神話の神々。新鮮で、けど根底は和風だからちょっとほっとするあの感じ。
ヒロインの名は〈カグヤ〉。赤い改造着物の娘。亀甲縛りみたいに全身に紐を巻いているのはなんだ。どちらかというと魔法少女みたいな派手なデザイン。
いくつかの場面でヒロイン不在、別キャラがメインになることがある。
ゲーム自体は駒ゲー。ヒロインを動かしつつ、さらに複数のキャラも動かしていく。ヒロインだけで居続けることはできないのだ。まっ、ヒロインが指揮をとっていると思えば問題ない。
他のキャラは、日本神話に出てくる神々や、昔話に出てくる有名キャラが混じっている。ウラシマ、イナバ、オオクニヌシ、主人公だって名前がカグヤだし……さながらスーパー日本説話大戦。そういう楽しみ方もある。
ともかく架空和風を楽しむゲーム。
架空和風の駒ゲーは少ないし、そのうえで主人公がヒロインだ、貴重。
PS4、PSvitaで発売中。
バイバイ!
2017/07/11
【ヒロイン探314】ミズ スプロージョンマン
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その314〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ms. Splosion Man
[プレイできる環境]
PC、スマホ、XBOX360、XBOXone
[どういう感じ?]
横スクロール、ジャンプアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
爆発する謎の女性
とある化学工場にておきた偶然の失敗!生まれ出てきたのは爆発するからだをもったなにものか!女性みたいな形のスプロージョンマン……ならば彼女はミズ スプロージョンマンだ!!
ヒロインは〈ミズ スプロージョンマン〉ピンク色でスライム状の奇怪な肉体に、カエルめいた顔。いっぽうで体はしなやか、アンバランスさが際立つ。凄まじいハイテンションのキンキンボイスで笑い転げ、爆発しまくる様は狂気。
見た目、性格ともに超クセのあるキャラ。まっ、カートゥーンアニメを見慣れている人ならいけるでしょ(適当)。ゲーム自体は基本に忠実なジャンプアクションで、つまりこの狂ったミズを自在に動き回らすことができる。
前作といえるゲームに〈Splosion Man〉がある。こちらの主人公は男性キャラ。男性版があるなら女性版もあって当然!ということかしら。よい心がけだ。
ちなみにSplosionはスペルミスではありません。
プレイするならPC版、XBOX360版が手ごろか。
XBOX360版は、互換機能でXBOXoneでもプレイできる。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Ms. Splosion Man
[プレイできる環境]
PC、スマホ、XBOX360、XBOXone
[どういう感じ?]
横スクロール、ジャンプアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
爆発する謎の女性
とある化学工場にておきた偶然の失敗!生まれ出てきたのは爆発するからだをもったなにものか!女性みたいな形のスプロージョンマン……ならば彼女はミズ スプロージョンマンだ!!
ヒロインは〈ミズ スプロージョンマン〉ピンク色でスライム状の奇怪な肉体に、カエルめいた顔。いっぽうで体はしなやか、アンバランスさが際立つ。凄まじいハイテンションのキンキンボイスで笑い転げ、爆発しまくる様は狂気。
見た目、性格ともに超クセのあるキャラ。まっ、カートゥーンアニメを見慣れている人ならいけるでしょ(適当)。ゲーム自体は基本に忠実なジャンプアクションで、つまりこの狂ったミズを自在に動き回らすことができる。
前作といえるゲームに〈Splosion Man〉がある。こちらの主人公は男性キャラ。男性版があるなら女性版もあって当然!ということかしら。よい心がけだ。
ちなみにSplosionはスペルミスではありません。
プレイするならPC版、XBOX360版が手ごろか。
XBOX360版は、互換機能でXBOXoneでもプレイできる。
バイバイ!
2017/07/10
【ヒロイン探313】アームズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その313〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ARMS
[プレイできる環境]
ニンテンドースイッチ(NS)
[どういう感じ?]
対戦格闘ゲーム
基本プレイアブルキャラ10人、うちヒロイン4人
未プレイです。
バネ娘という新ジャンル
近未来っぽい都会を舞台に、アームズという格闘家たちが戦いぬく。ただの格闘家じゃない。腕がバネ!のびて、からんで、殴りぬく!任天堂らしいポップでキャッチーなグラフィックとデザイン、軽い雰囲気がたのしいゲーム。
ヒロインは4人。腕がバネの娘に、腕がバネ状のロボットに乗った女の子に、髪がバネの娘。かわいさありつつ、一味ちがう特別感も感じられつつ。人外的デザインながらも受けいれやすい。
4人は性能が異なり、右左腕のアームをえらび変えていく。アームの種類と組み合わせで戦い方が変わる。それで同キャラ対戦でもすこしの違いを演じてみせたり。ロールプレイが多少はできるのかな。
バネ娘という目新しさ、任天堂ブランドという安定感。
そこらへんが肝。
今のところNSで発売中。発売したばかりで、アップデートも行われている。新キャラも追加されていくようなので、ひょっとすると新しいヒロインがふえるかもね。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ARMS
[プレイできる環境]
ニンテンドースイッチ(NS)
[どういう感じ?]
対戦格闘ゲーム
基本プレイアブルキャラ10人、うちヒロイン4人
未プレイです。
バネ娘という新ジャンル
近未来っぽい都会を舞台に、アームズという格闘家たちが戦いぬく。ただの格闘家じゃない。腕がバネ!のびて、からんで、殴りぬく!任天堂らしいポップでキャッチーなグラフィックとデザイン、軽い雰囲気がたのしいゲーム。
ヒロインは4人。腕がバネの娘に、腕がバネ状のロボットに乗った女の子に、髪がバネの娘。かわいさありつつ、一味ちがう特別感も感じられつつ。人外的デザインながらも受けいれやすい。
4人は性能が異なり、右左腕のアームをえらび変えていく。アームの種類と組み合わせで戦い方が変わる。それで同キャラ対戦でもすこしの違いを演じてみせたり。ロールプレイが多少はできるのかな。
バネ娘という目新しさ、任天堂ブランドという安定感。
そこらへんが肝。
今のところNSで発売中。発売したばかりで、アップデートも行われている。新キャラも追加されていくようなので、ひょっとすると新しいヒロインがふえるかもね。
バイバイ!
2017/07/07
【ヒロイン探312】デモンズクリスタル
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その312〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Demon's Crystals
[プレイできる環境]
PC、スマートフォン、など
[どういう感じ?]
見下ろし視点、STG
プレイアブルキャラ4人、うちヒロイン2人
未プレイです。
銃ふりまわす悪魔の娘
こってり目のファンタジー世界に、墓地とゾンビとその他邪悪なものがしこたま出てくる。けれど雰囲気はコミカルで、ハロウィンのお祭りのようなゲーム。
ヒロイン2人は、赤い娘と青い娘、どちらも悪魔の翼、悪魔の角、悪魔の尻尾をはやして、いかにも魔族って感じ。服装はタイトでセクシー。イメージイラストではすらり美人。ゲームではかわいくSD化。どちらも癖のないキャラデザで、すんなり受け入れられる。
同じジャンルのゲームだと〈Tormentor X Punisher〉がある。あちらはビジュアルがゴアでグロテスク、人をえらぶ。けれどこちらはコミカルでカジュアル。
そつのないゲーム性に、そつのない悪魔娘。ほどよいゲームだ。
PC、スマートフォンで配信されており、それでプレイできる。公式に日本語対応はしていない。海外のみPS4やXBOXoneでも配信されている。どちらにしても日本語環境は用意されていない。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Demon's Crystals
[プレイできる環境]
PC、スマートフォン、など
[どういう感じ?]
見下ろし視点、STG
プレイアブルキャラ4人、うちヒロイン2人
未プレイです。
銃ふりまわす悪魔の娘
こってり目のファンタジー世界に、墓地とゾンビとその他邪悪なものがしこたま出てくる。けれど雰囲気はコミカルで、ハロウィンのお祭りのようなゲーム。
ヒロイン2人は、赤い娘と青い娘、どちらも悪魔の翼、悪魔の角、悪魔の尻尾をはやして、いかにも魔族って感じ。服装はタイトでセクシー。イメージイラストではすらり美人。ゲームではかわいくSD化。どちらも癖のないキャラデザで、すんなり受け入れられる。
同じジャンルのゲームだと〈Tormentor X Punisher〉がある。あちらはビジュアルがゴアでグロテスク、人をえらぶ。けれどこちらはコミカルでカジュアル。
そつのないゲーム性に、そつのない悪魔娘。ほどよいゲームだ。
PC、スマートフォンで配信されており、それでプレイできる。公式に日本語対応はしていない。海外のみPS4やXBOXoneでも配信されている。どちらにしても日本語環境は用意されていない。
バイバイ!
2017/07/06
【ヒロイン探311】デプス
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その311〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Depth
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
4to2対戦アクションシューター
プレイアブルキャラ複数、うちヒロインあり
未プレイです。
ダイバーでもサメでも。
現代、舞台はひたすら海、海、海。トレジャーハントをするダイバーになって仲間と一攫千金を狙うか、はたまたサメになってダイバーたちを無慈悲に食い殺していくか。という感じの4to2対戦ゲーム。
ダイバー側はFPSプレイになる。ダイバーは女性モデルも用意されているので、ヒロインプレイ可能。黒くタイトなダイバースーツを身に着けた女性ダイバーはシンプルなカッコよさと、魅力がある。
サメ側はホオジロザメやシュモクザメなど、様々な種類のサメをえらべ、見た目を変更できる。性別はとくに記述なし。……ということは、メスだと思ってプレイしてもいいわけだ!
ところで、サメは噛み付き合いながら交尾するそうで。交尾の多いメスはボロボロだとか。見た目変更の中には傷だらけスキンもある。メスプレイにうってつけだ。
というわけで、ダイバーでもサメでも、ヒロインプレイができる。
それがDepth。
今のところSteamで購入できる。公式で日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Depth
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
4to2対戦アクションシューター
プレイアブルキャラ複数、うちヒロインあり
未プレイです。
ダイバーでもサメでも。
現代、舞台はひたすら海、海、海。トレジャーハントをするダイバーになって仲間と一攫千金を狙うか、はたまたサメになってダイバーたちを無慈悲に食い殺していくか。という感じの4to2対戦ゲーム。
ダイバー側はFPSプレイになる。ダイバーは女性モデルも用意されているので、ヒロインプレイ可能。黒くタイトなダイバースーツを身に着けた女性ダイバーはシンプルなカッコよさと、魅力がある。
サメ側はホオジロザメやシュモクザメなど、様々な種類のサメをえらべ、見た目を変更できる。性別はとくに記述なし。……ということは、メスだと思ってプレイしてもいいわけだ!
ところで、サメは噛み付き合いながら交尾するそうで。交尾の多いメスはボロボロだとか。見た目変更の中には傷だらけスキンもある。メスプレイにうってつけだ。
というわけで、ダイバーでもサメでも、ヒロインプレイができる。
それがDepth。
今のところSteamで購入できる。公式で日本語対応している。
バイバイ!
2017/07/04
【ヒロイン探310】T x P
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その310〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Tormentor X Punisher(トーメンター x パニッシャー)
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
見下ろし視点、STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
下品な女の子はすきですか?
SF、ハードコア、ゴア、グロテスク、その他気味悪いものいっぱい。デスメタルのアルバムジャケットの世界をそのままゲーム化したら、多分こうなるのだろう。荒いピクセルとやりすぎな演出で、下品さ増し増し。
ヒロインは若葉色のボディスーツを身にまとったポニーテールの女性。イメージイラスト、ゲームグラフィックともに、まったく美化されていない女性の姿で描かれる。しわの深い顔、きつい表情、なんとなくだらけた体つき、そして口汚い。
しかしこれこそが女戦士と呼ぶべきキャラだ。マシンガンとショットガンを好きなだけぶちかまし、群がる悪魔を肉塊に変えていき、死体にクソ野郎と叫んで笑う。ヒロイックさのかけらもない醜悪さ、けどそこがいい。
こんな下品なヒロインを動かしなりきる機会は滅多にない。
今のところPC版が発売している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Tormentor X Punisher(トーメンター x パニッシャー)
[プレイできる環境]
PC
[どういう感じ?]
見下ろし視点、STG
主人公がヒロイン
未プレイです。
下品な女の子はすきですか?
SF、ハードコア、ゴア、グロテスク、その他気味悪いものいっぱい。デスメタルのアルバムジャケットの世界をそのままゲーム化したら、多分こうなるのだろう。荒いピクセルとやりすぎな演出で、下品さ増し増し。
ヒロインは若葉色のボディスーツを身にまとったポニーテールの女性。イメージイラスト、ゲームグラフィックともに、まったく美化されていない女性の姿で描かれる。しわの深い顔、きつい表情、なんとなくだらけた体つき、そして口汚い。
しかしこれこそが女戦士と呼ぶべきキャラだ。マシンガンとショットガンを好きなだけぶちかまし、群がる悪魔を肉塊に変えていき、死体にクソ野郎と叫んで笑う。ヒロイックさのかけらもない醜悪さ、けどそこがいい。
こんな下品なヒロインを動かしなりきる機会は滅多にない。
今のところPC版が発売している。
バイバイ!
2017/07/02
【ヒロイン探309】メトロイドプライム
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その309〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
メトロイドプライムシリーズ
[プレイできる環境]
任天堂ハード
[どういう感じ?]
アクション要素のあるFPS
主人公がヒロイン
未プレイです。
FPSでもサムス・アラン
メトロイドシリーズのFPSバージョン。宇宙を舞台にしたSF。未来的でサイバネティックな機械、宇宙船、有機的なエイリアン、いかにもなSF感は安心感さえあたえてくる。
ヒロインは〈サムス〉青いボディースーツの女性。しかしゲーム中では赤くマッシブなパワードスーツで身を固め、その姿は拝めない。しかもこのプライムシリーズはFPS。基本的にサムス本人を見ることはできない。
とはいえ、一人称視点のFPSモードから、三人称のアクションモードに頻繁にうつる。そこでサムスの全身を確かめられる。またFPSモードでも、スーツの特徴的な右腕ハンドカノンなどが写りこむ。サムスになりきっている感を忘れさせない。
メトロイドプライム3では、画面中にサムスの顔がちらちら写りこむ。サムスの顔を覆うバイザーの照り返しを表現しているわけだ。サムスのご尊顔が!!ますますなりきっている感が高まってよい。
やはり、FPSでもサムス・アラン。
シリーズの新作〈メトロイドプライム4〉が開発中。現時点で詳細はまったく分かっていないけど、FPS型メトロイドの進化した姿に期待したい。バイザーの照り返しにも期待。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
メトロイドプライムシリーズ
[プレイできる環境]
任天堂ハード
[どういう感じ?]
アクション要素のあるFPS
主人公がヒロイン
未プレイです。
FPSでもサムス・アラン
メトロイドシリーズのFPSバージョン。宇宙を舞台にしたSF。未来的でサイバネティックな機械、宇宙船、有機的なエイリアン、いかにもなSF感は安心感さえあたえてくる。
ヒロインは〈サムス〉青いボディースーツの女性。しかしゲーム中では赤くマッシブなパワードスーツで身を固め、その姿は拝めない。しかもこのプライムシリーズはFPS。基本的にサムス本人を見ることはできない。
とはいえ、一人称視点のFPSモードから、三人称のアクションモードに頻繁にうつる。そこでサムスの全身を確かめられる。またFPSモードでも、スーツの特徴的な右腕ハンドカノンなどが写りこむ。サムスになりきっている感を忘れさせない。
メトロイドプライム3では、画面中にサムスの顔がちらちら写りこむ。サムスの顔を覆うバイザーの照り返しを表現しているわけだ。サムスのご尊顔が!!ますますなりきっている感が高まってよい。
やはり、FPSでもサムス・アラン。
シリーズの新作〈メトロイドプライム4〉が開発中。現時点で詳細はまったく分かっていないけど、FPS型メトロイドの進化した姿に期待したい。バイザーの照り返しにも期待。
バイバイ!
2017/07/01
【ヒロイン探308】ブルーリフレクション
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その308〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ブルーリフレクション
[プレイできる環境]
PS4、PSvita
[どういう感じ?]
ターンベースRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
貴重な魔法少女ものRPG
現代が舞台。特別な力をさずかった女の子が、特別な姿になって、謎の存在と戦う。典型的な魔法少女モノのプロット。ゲームの雰囲気は淡くみずみずしく、ややシリアス。
ヒロインは〈白井日菜子 シロイヒサコ〉黒髪の女の子、大人しくまじめで、いかにもヒロインといった感じが可もなく不可もなく。彼女のつよい清涼感は、このゲーム全体を象徴していると言える。変身した姿は清涼感さらにアップ、まぶしい。
メインヒロインの日菜子に加えて、ほか2人が戦闘に参加するので、3人パーティのRPG。そこに最大12人のサポーターがおり、バフデバフをしてくれたり。サポーターというか、攻略ヒロインといったほうが分かりやすいか。
そう、攻略ヒロインがいる。ヒロインでヒロインを攻略していく。
このブルーリフレクションは百合ゲーとしての側面もあるわけだ。
魔法少女ものRPGであり、また学園生活の、特に青春の青々とした部分を強調している点が、ものめずらしい。そういうヒロインを動かし戦えるよさ、そういうヒロインで他のヒロインとイチャイチャするよさ。
絶妙なところを突いたゲームだ。
今のところPSハードで発売されている。
他機種での展開予定はなし。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
ブルーリフレクション
[プレイできる環境]
PS4、PSvita
[どういう感じ?]
ターンベースRPG
主人公がヒロイン
未プレイです。
貴重な魔法少女ものRPG
現代が舞台。特別な力をさずかった女の子が、特別な姿になって、謎の存在と戦う。典型的な魔法少女モノのプロット。ゲームの雰囲気は淡くみずみずしく、ややシリアス。
ヒロインは〈白井日菜子 シロイヒサコ〉黒髪の女の子、大人しくまじめで、いかにもヒロインといった感じが可もなく不可もなく。彼女のつよい清涼感は、このゲーム全体を象徴していると言える。変身した姿は清涼感さらにアップ、まぶしい。
メインヒロインの日菜子に加えて、ほか2人が戦闘に参加するので、3人パーティのRPG。そこに最大12人のサポーターがおり、バフデバフをしてくれたり。サポーターというか、攻略ヒロインといったほうが分かりやすいか。
そう、攻略ヒロインがいる。ヒロインでヒロインを攻略していく。
このブルーリフレクションは百合ゲーとしての側面もあるわけだ。
魔法少女ものRPGであり、また学園生活の、特に青春の青々とした部分を強調している点が、ものめずらしい。そういうヒロインを動かし戦えるよさ、そういうヒロインで他のヒロインとイチャイチャするよさ。
絶妙なところを突いたゲームだ。
今のところPSハードで発売されている。
他機種での展開予定はなし。
バイバイ!
登録:
投稿 (Atom)