〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その398〉
Iconoclasts
〈プレイできる環境〉
PC、PSハード
〈どういう感じ?〉
2D、ピクセル、アクションSTG
主人公がヒロイン
未プレイです。
女の子は巨大スパナが目印
ファンタジー感もSF感も混ざったゆるーい雰囲気。遺跡!街!ロボット!未知の生物!そんな感じ。ドット絵は描きこみ、アニメーション、共に文句なし。鮮やかですがすがしい世界観は、これぞゲームって感じ。
ヒロインの名は〈ロビン〉後ろでさくっとまとめた金髪に、ぴっちりシンプルな作業着の女の子。キャラデザは独特だが愛らしく、丸っこい鼻なんか、ロビンのかわいさと実直さがよく伝わってくる。
ゲームはアクションSTGだが、攻撃や謎解きに巨大スパナを使うのがロビンの独特さを引き立たせる。この意外性を求めたキャラ付けに、ドット絵の熟練した心地よさが合わさり、GBAやDSのゲームを思い出させる。
ステージやボス戦によってはサブキャラを操作する場面もある。
けど、やはり基本はロビンだけで進めていく。
とても安定している2Dゲームだ。ヒロインのロビンもありそうでない雰囲気、新鮮さがよく感じとれる。2Dゲーム好きなら、一度見ると当分は頭にこびりつく、そんなゲーム。
今のところPC、PSハードで配信中。
公式に日本語対応している。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/03/20
【ヒロイン探397】セレスト
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その397〉
Celeste
〈プレイできる環境〉
PC、等
〈どういう感じ?〉
ピクセル、ジャンプアクション、ミートボーイ系
主人公がヒロイン
未プレイです。
山登りガール
現代的ながらファンタジックで童話っぽさもある不思議な力がちらほら見られる。吹雪にみまわれた世界が舞台なのにほっこりした雰囲気がほほえましい。ソツのないシンプルなピクセル。かわいらしいキャラデザが光る。
ヒロインの名は〈マデレン〉スラリとのばしたアホ毛茶髪に、水色のダウンジャケット、登山用リュックを背負う。シルエットも顔つきも、全てもっちりとしたキャラデザが愛らしい。
横スクアクションで、ラフではないけどアクションに向いているわけでもない、こういう装いのキャラは珍しい。そう、横スクアクション。中身はバリバリのミートボーイ系で、死んで覚えるってやつ。
ミートボーイ系で主人公がヒロインといえば〈They Bleed Pixels〉がある。あちらのヒロインは血みどろ。こちらCelesteのヒロインはふわふわキラキラ。同じゲームジャンルでも、こういう差異を味比べするのがまた楽しい。
Steam配信版は公式に日本語対応している。
海外のみニンテンドースイッチやPS4でも配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
Celeste
〈プレイできる環境〉
PC、等
〈どういう感じ?〉
ピクセル、ジャンプアクション、ミートボーイ系
主人公がヒロイン
未プレイです。
山登りガール
現代的ながらファンタジックで童話っぽさもある不思議な力がちらほら見られる。吹雪にみまわれた世界が舞台なのにほっこりした雰囲気がほほえましい。ソツのないシンプルなピクセル。かわいらしいキャラデザが光る。
ヒロインの名は〈マデレン〉スラリとのばしたアホ毛茶髪に、水色のダウンジャケット、登山用リュックを背負う。シルエットも顔つきも、全てもっちりとしたキャラデザが愛らしい。
横スクアクションで、ラフではないけどアクションに向いているわけでもない、こういう装いのキャラは珍しい。そう、横スクアクション。中身はバリバリのミートボーイ系で、死んで覚えるってやつ。
ミートボーイ系で主人公がヒロインといえば〈They Bleed Pixels〉がある。あちらのヒロインは血みどろ。こちらCelesteのヒロインはふわふわキラキラ。同じゲームジャンルでも、こういう差異を味比べするのがまた楽しい。
Steam配信版は公式に日本語対応している。
海外のみニンテンドースイッチやPS4でも配信されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
→ ヒロイン探まとめ
2018/03/17
【ヒロイン探396】ドラゴンナイト(2018)
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その396〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Dragon Knight (2018)
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、ベルトスクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
ぱっつん白髪剣士
典型的な剣と魔法のファンタジー。といいつつ、開発が中国ゆえか、妙に民族的な村だったり、竹林っぽい風景だったり、そういうテイストが随所に感じ取れる。そのチグハグさもまたひとつの味か。
ヒロインの名は〈ソー〉アメコミのあいつを思いだしてしまうけど、あいつとはまったく違うキャラ。改造着物は露出度が高く、爆乳で、ぱっつんにさらさら白髪、いかにも下心を狙い撃ったデザイン。
プレイアブルキャラはソーさんひとり。職業システムなどもないが、武器を切り替えることで戦い方を変える。この武器だけで戦っていくんだーってこだわりプレイができるのは良いこと。
あと脱衣要素があるとか、イベント絵があるとか、とにかく下心をくすぐってくる要素にあふれている。本来はそういうの目当てで遊ぶべきゲームか。とはいえソーさん、デザインは悪くないので一見の価値あり。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Dragon Knight (2018)
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
2D、ベルトスクロールアクション
主人公がヒロイン
未プレイです。
ぱっつん白髪剣士
典型的な剣と魔法のファンタジー。といいつつ、開発が中国ゆえか、妙に民族的な村だったり、竹林っぽい風景だったり、そういうテイストが随所に感じ取れる。そのチグハグさもまたひとつの味か。
ヒロインの名は〈ソー〉アメコミのあいつを思いだしてしまうけど、あいつとはまったく違うキャラ。改造着物は露出度が高く、爆乳で、ぱっつんにさらさら白髪、いかにも下心を狙い撃ったデザイン。
プレイアブルキャラはソーさんひとり。職業システムなどもないが、武器を切り替えることで戦い方を変える。この武器だけで戦っていくんだーってこだわりプレイができるのは良いこと。
あと脱衣要素があるとか、イベント絵があるとか、とにかく下心をくすぐってくる要素にあふれている。本来はそういうの目当てで遊ぶべきゲームか。とはいえソーさん、デザインは悪くないので一見の価値あり。
今のところSteam版が配信中。
バイバイ!
2018/03/13
【ヒロイン探395】ヨンダー
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その395〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Yonder 青と大地と雲の物語
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4、など
[どういう感じ?]
オープンワールド、シミュレーション
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
ゆる顔ヒロインでゆるい生活
海のどこかの孤島が舞台。中世よりな世界観は素朴でおだやか。剣と魔法はないけれど、不思議な妖精はいる。爽やかでゆるいグラフィックは、見ているだけで心が洗われるような。
キャラクリエイトでは性別のほか、肌色や体つきを変更できる。顔の形などは固定。簡素にまとまっているクリエイトながら、体つきをいじれるのが絶妙なところ。スマートヒロインにするか、がっしりヒロインにするか。
ゲーム自体は戦いがなく、住人の悩みを解決していったり、拠点建築をしたり、シミュレーションが基本。その上でオープンワールド。できることは多くないけど、雰囲気を楽しむことに特化している。
それにしてもゆるいグラフィックが目にやさしい。
モブっぽいゆる顔なヒロインがかわいい。
今のところPC版とPS4版が配信中。日本語対応している。
ほか、ニンテンドースイッチ版が発売予定らしい。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Yonder 青と大地と雲の物語
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4、など
[どういう感じ?]
オープンワールド、シミュレーション
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
ゆる顔ヒロインでゆるい生活
海のどこかの孤島が舞台。中世よりな世界観は素朴でおだやか。剣と魔法はないけれど、不思議な妖精はいる。爽やかでゆるいグラフィックは、見ているだけで心が洗われるような。
キャラクリエイトでは性別のほか、肌色や体つきを変更できる。顔の形などは固定。簡素にまとまっているクリエイトながら、体つきをいじれるのが絶妙なところ。スマートヒロインにするか、がっしりヒロインにするか。
ゲーム自体は戦いがなく、住人の悩みを解決していったり、拠点建築をしたり、シミュレーションが基本。その上でオープンワールド。できることは多くないけど、雰囲気を楽しむことに特化している。
それにしてもゆるいグラフィックが目にやさしい。
モブっぽいゆる顔なヒロインがかわいい。
今のところPC版とPS4版が配信中。日本語対応している。
ほか、ニンテンドースイッチ版が発売予定らしい。
バイバイ!
2018/03/09
【ヒロイン探394】アースウォーズ
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その394〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
アースウォーズ
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4、ニンテンドースイッチ、など
[どういう感じ?]
2D、横スクロールアクションSTG
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
お洒落系SFでお人形みたいなヒロイン
基本はSF。世界観は薄暗く、メカニックはカクカクゴチャゴチャ、お洒落系SFといった態度を惜しげもなく晒している。パリッとしたデジタル塗りの2Dグラフィックが、お洒落感をさらに高める。
キャラクリエイトは存在するが、簡素なもの。顔(髪型)とボイスをえらぶのみとなっている。デジタル塗りの2Dグラフィックなので、文字通り絵に描いた美人。
キャラデザはデフォルメされているのだが、そのデフォルメの仕方にクセがある。頭はSDキャラっぽく大きめだが、体は頭身高めでシュッと細くされている。フィギアみたいな佇まい。
ちょっとチグハグな感じ。だけど美人の顔はしっかり目にとびこむし、パワードスーツを身につけながらも女性らしさを現した体を拝むことができる。このアンバランスは、狙ったデザインなのかな。
キャラデザがいける口ならアリなゲームかね。
様々な機種で配信していて安いという、触りやすさも好印象。
今のところSteamやスマホをふくめ、現行機種すべてで配信中。
Steam版については海外名〈Earth's Dawn〉で検索すると出てくる。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
アースウォーズ
[プレイできる環境]
PC(Steam)、PS4、ニンテンドースイッチ、など
[どういう感じ?]
2D、横スクロールアクションSTG
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
未プレイです。
お洒落系SFでお人形みたいなヒロイン
基本はSF。世界観は薄暗く、メカニックはカクカクゴチャゴチャ、お洒落系SFといった態度を惜しげもなく晒している。パリッとしたデジタル塗りの2Dグラフィックが、お洒落感をさらに高める。
キャラクリエイトは存在するが、簡素なもの。顔(髪型)とボイスをえらぶのみとなっている。デジタル塗りの2Dグラフィックなので、文字通り絵に描いた美人。
キャラデザはデフォルメされているのだが、そのデフォルメの仕方にクセがある。頭はSDキャラっぽく大きめだが、体は頭身高めでシュッと細くされている。フィギアみたいな佇まい。
ちょっとチグハグな感じ。だけど美人の顔はしっかり目にとびこむし、パワードスーツを身につけながらも女性らしさを現した体を拝むことができる。このアンバランスは、狙ったデザインなのかな。
キャラデザがいける口ならアリなゲームかね。
様々な機種で配信していて安いという、触りやすさも好印象。
今のところSteamやスマホをふくめ、現行機種すべてで配信中。
Steam版については海外名〈Earth's Dawn〉で検索すると出てくる。
バイバイ!
2018/03/06
【ヒロイン探393】モンハンワールド
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その393〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
モンスターハンター:ワールド
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
RPG要素のあるアクション
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
婆さんが作れるようになったモンハン
恐竜の闊歩する原始的風景と剣鎧のあらぶる中世が組み合わさり、カプコン流ケレンミが混ざれば、それはモンスターハンター。今回はグラフィックも世界観の表現も大幅パワーアップでさらにゴージャス、さらにディープ。
このMHW、キャラクリエイトもパワーアップしている。いじれるのは顔だけ、というのは相変わらず。だけれど顔パーツの位置を調整できたり、顔の年齢(雰囲気)を設定できたり、できることはグッと増えた。
正直なところ、他のゲームと比較すると豊富なキャラクリとは言いづらい。同じカプコン製の〈ドラゴンズドグマ〉なんて体格すら自由自在にいじれるしね。けど、MHWくらいの充実度なら大満足といえる。
特に、年齢を設定できるようになったのはいちばん大きい。ロールプレイにおいて年齢は地味だけど重要。年齢が設定できるか否かで、ゲームへの入れ込み感がガラリと変わってくる。
ちなみに私は婆さんつくってMHW絶賛プレイ中。
今のところPS4版が発売中。海外のみXBOXone版も発売中。
また、海外のみだがPC版が発売予定。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
モンスターハンター:ワールド
[プレイできる環境]
PS4
[どういう感じ?]
RPG要素のあるアクション
キャラクリエイトでは性別を男女からえらべる
婆さんが作れるようになったモンハン
恐竜の闊歩する原始的風景と剣鎧のあらぶる中世が組み合わさり、カプコン流ケレンミが混ざれば、それはモンスターハンター。今回はグラフィックも世界観の表現も大幅パワーアップでさらにゴージャス、さらにディープ。
このMHW、キャラクリエイトもパワーアップしている。いじれるのは顔だけ、というのは相変わらず。だけれど顔パーツの位置を調整できたり、顔の年齢(雰囲気)を設定できたり、できることはグッと増えた。
正直なところ、他のゲームと比較すると豊富なキャラクリとは言いづらい。同じカプコン製の〈ドラゴンズドグマ〉なんて体格すら自由自在にいじれるしね。けど、MHWくらいの充実度なら大満足といえる。
特に、年齢を設定できるようになったのはいちばん大きい。ロールプレイにおいて年齢は地味だけど重要。年齢が設定できるか否かで、ゲームへの入れ込み感がガラリと変わってくる。
ちなみに私は婆さんつくってMHW絶賛プレイ中。
今のところPS4版が発売中。海外のみXBOXone版も発売中。
また、海外のみだがPC版が発売予定。
バイバイ!
2018/03/01
【ヒロイン探392】グリムドーン
〈ヒロインが動かせるゲームを探せ!その392〉
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Grim dawn
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
ハック&スラッシュ(Diablo系)
プレイアブルキャラは性別を男女からえらべる
未プレイです。
剣も魔法も銃もいける
ベースは剣と魔法のファンタジーだが、重火器や科学も重要な役割をもつ近世寄り。Diabloフォロワーでありながら、DiabloやPoEなどとはまた違ったダークさ。中世~近世の鬱屈した雰囲気を前面に押し出している。
主人公はまず性別と名前を決める。ゲーム内で複数のジョブからえらび、それを基本にビルドしていく。こういうDiablo系はジョブ=固有キャラみたいな形が多いけど、Grim Dawnは作ったキャラをジョブチェンジさせる形。
とにかくDiablo系なので、あえて言うことはない。けれど世界観は間違いなく独自だし、そこが気に入ることもあろう。女性主人公もそれなりの顔していらっしゃるし、不自由はない。というわけでDiablo、Diabloうるさい記事でした。
今のところSteamで配信中。
この手のゲームには珍しく公式に日本語訳されている。
バイバイ!
→ これはどういう企画なの?
[ゲームタイトル]
Grim dawn
[プレイできる環境]
PC(Steam)
[どういう感じ?]
ハック&スラッシュ(Diablo系)
プレイアブルキャラは性別を男女からえらべる
未プレイです。
剣も魔法も銃もいける
ベースは剣と魔法のファンタジーだが、重火器や科学も重要な役割をもつ近世寄り。Diabloフォロワーでありながら、DiabloやPoEなどとはまた違ったダークさ。中世~近世の鬱屈した雰囲気を前面に押し出している。
主人公はまず性別と名前を決める。ゲーム内で複数のジョブからえらび、それを基本にビルドしていく。こういうDiablo系はジョブ=固有キャラみたいな形が多いけど、Grim Dawnは作ったキャラをジョブチェンジさせる形。
とにかくDiablo系なので、あえて言うことはない。けれど世界観は間違いなく独自だし、そこが気に入ることもあろう。女性主人公もそれなりの顔していらっしゃるし、不自由はない。というわけでDiablo、Diabloうるさい記事でした。
今のところSteamで配信中。
この手のゲームには珍しく公式に日本語訳されている。
バイバイ!
登録:
投稿 (Atom)